
先日、ショッピングセンター内にある駐車場で接触事故を起こしました。
状況は、運転席側から見て右側に1台分のスペースが空いており、バックから入れようと
車をちょい斜めに一旦停止し、ハザードランプを点灯させてハンドルを切ったところ、
左前から音が聞こえ、接触した事に気付きました。
車の状態は左前のバンパー部分に数箇所の擦った傷があり、相手の車は
右前のバンパー部分に傷がついたようで、運転していた男性がそこをしきりに見ていました。
私が警察へ連絡をし、30分ほどで聴取は終わりました。
後日保険会社から電話があり、相手の男性は「自分は停まっていて、そこをぶつけられた」と言い
過失割合10(私)対0を主張している、との事でした。
私自身ハザーランプを点灯する事によって、それが後車への一種の(駐車します)アピールに
なると思い、右隣に駐車してあった車へぶつけないよう、そちらへ目を向けていて
真後ろの確認はしていませんでした。
なので接触した時「ハザードつけていたのになんで?」とも思いましたし、丁度接触した場所からして
何故こんな所に車が?とも感じました。
助手席に座っていた友人も「何でこんな(私の車がバックしているにもかかわらず)近くに車が
あるんだろう?と思った」と話してくれましたが(相手の車が停まっていたかは聞いていません)、
彼女の証言は第3者の証言とはならないと保険会社から言われてしまいました。
ただ、後方を確認しなかった自分に非があるのは間違いないですし、過失割合も重くなるのは
やむなしと思っているものの、相手は停止していて私の車がバックしてきて危険と感じ、
クラクションを鳴らさなかったのか?不思議に思い、保険会社に聞いてみると
やはり疑問に感じたらしく、相手に尋ねると「助手席の人と話してた」との事。
危険回避せずにおしゃべりしていたと聞いて、びっくりしたと同時にこれは前方不注意では?と
思っています。
私の車のハザードランプの有無も相手は判っていたか否か?も聞いてみましたが、
こちらは未確認でした。
相手側からすれば、私が駐車しようとしていたスペースは端の方だったので見えていたはずです。
(何度も通ったことがあるので判ります)
ましてやハザードランプを点灯させながら斜めに停車していれば、側の空いている所へ
駐車するんだな、と判るものではないのでしょうか?
もし停車するのなら車幅を考えたゆとり、車間距離をとって一旦停止するものでしょうし、
危険と思ったらクラクションを鳴らす、と相手側の非もあるんじゃないかと思っています。
現時点で判っている状況で申し訳ありませんが、このようなケースの過失割合は
どうなるんでしょうか?この状況でも10(私)対0になる可能性が高いんでしょうか?
こちらの過失が重いと判っていても、正直10対0はないんじゃないかと考えているのですが・・・
何分、車対車の事故は初めてなので稚拙な説明で申し訳ありませんが、
アドバイスの程よろしくお願いいたします。
追加・自分の車の修理代見積もりは5万ちょいです。相手の方はまだ判りません。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私もちょうど1年前に私の前方不注意で追突事故を起こし、私の車は全損状態で廃車、相手はムチウチと診断され人身事故扱いになりました。
貴方とは状況が違いますが事故を起こした人間は絶対に自分の過失や罰金、処分を気にしてしまうのは私も同じだったのでわかります。
私の場合はもちろん100%私が悪いので、あとは保険会社に全て任せました。
貴方の場合は、全然軽い事故ですよ。
貴方の言い分もわかりますが、やはり当たった方が悪いんです。
認めたくない、相手にも非があると貴方が言って保険会社を通さないで相手の方と直接会って話し合いして貴方、弁償できますか?
全ては保険会社に任せて、相手の方には誠意ある対応を見せることです。
事故を起こした加害者が偉そうなことは言えませんが、私の場合は相手の方が軽傷なのに示談成立まで1年かかりました。
過ぎたことは、もう仕方ないので自分の非を認めて保険会社の人と示談成立に向けて話し合いしてください。
回答有難うございました。
周りからはバンパー同士の接触ですんでよかった、これが人身だったら
どうなっていたか考えてみろ、と言われました。
私に非があるのは間違いないですし、長引かせたくないので
相手の言い分を再度確認し、保険会社と相談して決めたいと思います。
貴重な体験談を聞かせて下さいまして有難うございました。
No.5
- 回答日時:
法律にもいろいろあって
不特定多数の人間が出入り可能な場所(ごく普通の空き地等々)は一般公道とみなされ
自動車を運行するには有効な運転免許証が必須です。
しかし、事故の場合、ガレージという場所は私有地という観点でお話が進みます。
ですので、車庫入れを行おうとしている者同士による事故の場合
『道路上』での事故とは論点が大きく異なります。
ですからショッピングモールの駐車場内における事故などは
多くの場合、「50:50」からお話がスタートします。
ただ今回の場合・・・・
質問文を読ませていただくと
そして質問文の内容が正確であるとするならば
質問者さんの過失が「100%」になってしまうのではないだろうか・・・
という気がいたします。
ですのですべては
質問者さんがご契約なさている保険会社さんにゆだねられてはいかがでしょうか?
回答有難うございました。
丁寧な解説までしてもらい、勉強になりました。
私に非があるのは間違いないですし、長引かせたくないので
相手の言い分を再度確認し、保険会社と相談して決めたいと思います。
No.4
- 回答日時:
ショッピングセンターの駐車場は、不特定の方が自由に出入りするので、一般の道路に準ずる過失割合が適応されます。
バックで駐車する際にハザードと点灯する義務はありませんので、過失割合には関係ありません。
クラクションの有無は基本的に過失割合に影響する事はありません。
相手がいつ停止したかで、過失が異なってきます。
衝突の直前に停止したのなら、過失割合は9対1(貴方:相手)前後。
違うのなら、過失割合は10対0(貴方:相手)。
回答有難うございました。
ハザード点灯、クラクションの有無は関係ないとは知りませんでした。
相手が何時停止したのかは判りません。
今回の事故は私に非があるのは間違いないですし、
相手の言い分を再度確認し、保険会社と相談して決めたいと思います。
No.3
- 回答日時:
相手が停まっていたと主張する以上は、10、0でしょうね。
状況から察するに、貴方は右の駐車スペースに停めようとするあまり左前方への注意を怠っていると言わざるを得ません。
危ないと思ったらクラクションを鳴らせばイイとか、そんなことを言ったって迫ってくる車に焦って鳴らせない人だって居ます。
「見えていたはず」とか「だろう」と言う抽象的な表現は証拠にはなりません。
ちなみに、裁判をバカにしちゃ行けませんよ。鶴の一声で簡単に裁判沙汰になります。それこそ、相手が本当に止まっていて裁判にでも負けようものなら、裁判費用に加え損害賠償請求までされますよ。
今回の事故は、どちらが悪かった事故なのかもう一度良く考えるべきです。
ちなみにこれは経験談ですから悪しからず。
回答有難うございました。
私に非があるのは間違いないですし、長引かせたくないので
相手の言い分を再度確認し、保険会社と相談して決めたいと思います。

No.1
- 回答日時:
あなたの保険屋は何ていってるの?
基本的に駐車場のような私有地での事故の場合は5:5を前提にして話を進めるのが基本です。
もちろん相手保険屋も仕事でなるべく金は出したくないから10:0を言っているだけで基本は5:5です。
ただし、裁判になった場合は当然違ってきます。恐らく、8(お宅):2(相手)くらいでしょう。
この程度の接触事故で裁判まで行く事はないと思いますが。
まずは自分の保険屋に確認とってみてください。相手の言い分ものみ、7:3もしくは8:2、どうしても相手が突っぱねたら9:1も視野にいれて示談するのが一番だと思います。
もし相手が10:0以外を認めず、尚且つお宅も認めなかったら後は裁判しかないですね。
回答有難うございました。
保険会社からは相手の主張と私の事故時の状況確認以降は連絡ありません。
私に非があるのは間違いないですし、長引かせたくないので
相手の言い分を再度確認し、保険会社と相談して決めたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
- 損害保険 コンビニの駐車場に車を停めようとバックをしていたら、同じ駐車スペースに他の車が停めようと近づいて来た 4 2022/04/27 04:49
- 損害保険 コンビニの駐車場に車を停めようとバックをしていたら、同じ駐車スペースに他の車が停めようと近づいて来た 4 2022/04/26 22:32
- 損害保険 コンビニの駐車場に車を停めようとバックをしていたら、同じ駐車スペースに他の車が停めようと近づいて来た 2 2022/04/28 11:51
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の他車運転特約は駐車中・停車中だった車には適用できないとなっていますが、停車中とは具体的に 7 2022/04/30 16:05
- 事故 物損事故の過失割合について教えて下さい。 一ヶ月前に、車をぶつけられました。 私が、信号手前300m 2 2022/11/13 09:12
- 損害保険 交通事故を起こし、なかなか解決しそうにないので解決までの過程など色々と教えてください! まず事故の経 7 2023/08/22 09:01
- 事故 路上駐車中の車と、自転車の事故について。 学生時代、友人と自転車で前後に並び、車道の端を走行していま 2 2023/08/21 21:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックしているときに車が来た...
-
駐車場内での事故の割合
-
駐車場内での事故による過失割...
-
こちらの車が停車中で、右後部...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
駐車場から出てくる車と衝突
-
接触事故の過失割合
-
身障者用駐車場に入れようとし...
-
信号待ち中の車が突然バックし...
-
自動車事故、この場合どうすれ...
-
交差点に駐車している車との接触
-
交通事故の過失割合について
-
スリップ事故の過失割合について
-
駐車場内での被害事故で困って...
-
オカマ掘ってしまいました。
-
当て逃げの扱いについて
-
事故のときの口約束と誠意って何?
-
駐車場での事故に10対0はない?
-
事故後の処理について
-
駐車場内での接触事故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックしているときに車が来た...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
駐車場から出てきた車との事故...
-
【駐車場内の接触事故】バック...
-
コンビニの駐車場に車を停めよ...
-
社用車を点検に出していたので...
-
自宅駐車場前での事故の責任割...
-
コンビニの駐車場での事故。相...
-
事故前からあった修理箇所の修理代
-
駐車場内でのバックとバックの...
-
コンビニの駐車場で事故を起こ...
-
煽られて左に車線変更をして譲...
-
駐車場、枠外での事故について
-
接触事故を起こしました
-
こちらの車が停車中で、右後部...
-
過失割合を教えてください。
-
Uターンしきれずに停止中に衝突...
-
交通事故を起こし、なかなか解...
-
先ほど車でミラー同士の接触事...
おすすめ情報