
昨日、細い道で当方原付・相手自動車の接触事故を起こしました。
当方が細い道を走行中、相手自動車が左折でその道に曲がって来ました。とっさによける場所がなかったため、道の右隅に原付を停車しました。
相手の車も危ないと認識して、かなりの徐行でしたが、比較的大きいワンボックスだったため、曲がるときの内輪差の関係で、徐々にこちらに近づいて来ました。こちらは、道の端の壁とその自動車に挟まれた状態で、身動きが取れず、ついには相手車体が当方の原付に接触してしまいました。
ここからが問題なのですが、車体の横を見ましたが、あまり傷ついていないように見え、深く考えずにそのままその場を離れてしまいました。
今日同じ時間に同じ場所で、相手と再度再会し「警察に行って当て逃げとして処理してきた」と報告を受けました。(よく見たら、確かに車体の横に比較的目立つ傷が入っていました)
びっくりして、その後警察に行ってきたのですが、警察では「当て逃げをした犯罪者」という扱いで、ろくにこちらの説明を聞いてもくれませんでした。
相手は、「今日保険会社に連絡する」「修理代を払ってもらえばそれで良い」と言っているのですが、こちらとしては、結果的に当て逃げの扱いになってしまったとはいえ、こちらが停車している状態で向こうがぶつかってきたのですから、修理代を全て払わされるのは納得がいきません。でも、警察や相手は「逃げたものが全て悪い」という態度でした。
そこで質問なのですが、このような状態で当て逃げと扱われている事により、過失の割合がどの程度マイナスに響くものなのでしょうか。
また、今になっても相手の保険会社から何の連絡もないのですが、こちらとしては連絡を待つだけで良いものでしょうか。何か準備をしておく必要はありますでしょうか。(原付は自賠責のみで任意保険は入っていません)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
結果的に当て逃げになったことと、過失割合は本来別のものです。
ただ心情的には影響が無いとは言い切れませんが…停止していたから過失が無い…この認識は明らかに間違いです。互いを認識した場所等も問題になってきます。相手が進入してくるのをわかってて接触を回避し無かったとなれば当然過失は取られます。現場の状況で判断するものであって、「停止していたから過失が無い」ということは頭の中から消すべきです。(別に今回の案件が質問者さんに過失があると断言するつもりはありません)
今回は相手は自分には過失が無いと思っています。であれば通常は相手側保険会社が出てくることはありません。まずは相手との直接交渉になるでしょう。相手ので方次第ではこちらも弁護士に相談するなどの方法をとt¥ることも考えられます。
処理方法として考えられるのは…
1.まずは相手の出方を見定める。保険会社が動くようであれば、相手側も過失を認めたのかもしれません。過失割合の交渉になれば質問者さんは自分の認識している状況をそのまま主張すればいいでしょう。賠償するつもりが無いのなら放置しておくのもひとつの手段です。そのうち相手が賠償を放棄するか司法に委ねる課するでしょう。(ただし相手が車両保険を使った場合は請求者が相手ではなく保険会社になる)
2.先手を打ち相手に連絡する。妥当な過失割合で賠償する意思があることを伝える。もしくは自分には過失が無いので賠償義務も賠償するつもりも無いことを伝える。
任意保険がないとなると賠償問題については全て自分で処理しなければなりません。それが嫌なら弁護士を使う必要があります。これからもバイクに乗り続けるのなら明日にでも早速保険の契約をすることですね。
ご回答ありがとうございます。
>「停止していたから過失が無い」ということは頭の中から消すべきです。
確かに、相手側からこちらがバックして避ければよかったんだという趣旨の事は言われました。
現実問題は進んでくる車を横目に原付から降りてバックする余裕はなかったんですが。
少なくともこすりそうな状態は見られたので、クラクションなどで合図を送ればよかったです。
全て後の祭りですが。
任意保険には加入しようと思います。それがないと今後バイクに乗れそうもありません。
具体的なアドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
再追伸 この程度のことでは、なんら処分はないのでは?修理代うんぬんはこの際警察はタッチすることはありません。
バックできなかった?と、いってバイクにあてていいということにはならないでしょう。バックしなかったバイクはあなたもいってるようにその余裕もなかったのでしょ 結果的にムリに動いた車が接触
人間性による力関係が多いに左右されるでしょうが、この場合相手加入保険会社との話よりは当人同士の交渉になるのでは?
先に申し上げたように、あなたが無過失主張で強気に突っぱねることができるかですね。
それが不安なら、高くつきますが弁護士依頼するしかありません。
ご回答ありがとうございます。
保険会社から来るか、当人から来るか、連絡を待って様子を見てみる事にします。
助言いただいている通り、こちらとしては自分の主張をはっきりと伝える事にします。
何回もありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
追伸 警察がどういう態度で対応しようと、警察は民事不介入です。
この際はまったく無視していいですね。相手がバックすればうんぬんなどは、接触した方の都合のいい言い分 あなたもそれなり回避しようとした 時間的余裕もないとするなら、原付の存在をしっていてムリな左折をする車に充分な過失がありますね。
何度もご回答ありがとうございます。
警察からはかなり脅されたので、どんなことになってしまうのだろうとかなり不安だったのですが、少し安心しました。
ただ、相手の方は後ろから後続の車が来ていたので、バックできなかったと言っています。この場合、当方がバックしなかった事に対して、過失割合はどの程度大きくなるのでしょうか。
No.6
- 回答日時:
停車しましたよね。
それだったら過失はありません、よって過失割合は10:0ですよ。
応対した平巡査が無知識なだけです。実地検証もしないで言っているのではないですか?
自分の意志はハッキリと述べたほうがいいですよ。
警察官は平等ではないですよ。相手が観てくれが立派に見えるのでしょう。
ビクつくこともありませんから、実地検証してから当て逃げなのか判断してもらいましょうよ。
届け出義務違反で当て逃げには該当しないように思います。そのキズがあったにしろ物損ですからね。
悪まで弁償となった場合ですが自分の指定する工場で修理したほうがいいかもですね、現状復帰が原則ですのでイチャモンつけてくるかもしれませんが、快い返事は禁物です。相手も修理するお金があなたにあるのか一番心配していますから、動くのに差し支えない状態ですので修理だけでいいと言ったのを記帳しておくことです。ゴチャゴチャ言うようだったらどこでもいいから痛いと言う事です。人身に勝つ物損はありませんので。
ご回答ありがとうございます。
警察としては、過失がないなら逃げるわけがないという認識のようです。逃げたつもりではないと伝えても、その後その場にいなかったら、逃げたんだよと言われました。でも本当に逃げるなら、翌日同時刻同じ場所を通りませんし。(通勤のためにいつも使っている道です)
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ここからが問題なのですが、車体の横を見ましたが
>あまり傷ついていないように見え
>深く考えずにそのままその場を離れてしまいました。
相手の車の方と確認せずにその場を離れたのですね・・・
車の方にとってみれば、事故の連絡をするにしても
当事者が居ないとなれば当て逃げとして連絡するしかなくなりますよね?
停車している貴方に当たったのに貴方が逃げてしまった事で
悪くなかった状況を一方的に悪化させてしまったのでしょう。
>(よく見たら、確かに車体の横に比較的目立つ傷が入っていました)
悪い解釈をすれば、その傷は貴方に当たってついた傷ではないかもしれません
当たったその場で警察立会いで確認した訳ではありませんから・・・
それを立証する為の証拠を集めるのはいまからでは難しいかもしれませんね
物損事故でもこの場合には重い行政処分(5点位)が掛かるかもしれませんね・・・
この回答への補足
>車の方にとってみれば、事故の連絡をするにしても
当事者が居ないとなれば当て逃げとして連絡するしかなくなりますよね?
その通りですね。反省しています。
車の傷は、場所から考えてもおそらく接触時のものだと思われます。
>物損事故でもこの場合には重い行政処分(5点位)が掛かるかもしれませんね・・・
とは具体的にはどのようなものなのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
些細なことでも、警察を呼んで事故処理にすべきでした。
で、こちらが停車して相手がぶつけて、その後
相手が当て逃げしたと言うことなら
それは違う!と警察に言っとくべき
なんなら双方呼んで現場検証するようにしたらよいでしょう
過失割合は、相手が10であなたが0だったかもしれません<停車している状態で突っ込んでくるのは相手が悪い
>>修理代を全て払わされるのは納得がいきません。
納得いかない場合は少額裁判を起こすもの手かも
>>結果的に当て逃げの扱いになってしまったとはいえ
その場で確認すべきこと怠ったとはいえ
当て逃げとはなりません。
なんでしたら警察になんで当て逃げなのか聞くべき
当て逃げの定義とは?と聞くべき
警察を呼ばなかった過失のまちがいだろうと
この手は保険屋に任せるのもよいかもしれません
>些細なことでも、警察を呼んで事故処理にすべきでした。
その通りですね。今後は(もう経験したくないですが)胆に銘じておきます。
警察でも、こちらの言い分に耳も貸さず「逃げた」「犯罪者」を連呼され、正直少しまいってしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 追い越しの際サイドミラーをぶつけてしまいました 6 2022/09/12 15:36
- 事故 駐車場で当て逃げされました 5 2022/07/24 09:34
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故当て逃げ きのう自転車に乗り走っていたら後方から来た3tトラックに右の手首をぶつけられ逃げた 5 2022/05/07 15:06
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 事故 3日前に事故を起こしました。 止まっていた車にぶつかったので私が100悪い状態です。 相手の方は車の 2 2022/07/12 12:33
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
- 事故 駐車中のドア当て逃げを止める棒に接触して逆ギレ、車の前に立ちはだかって発進を妨害する停車の強制 3 2023/08/21 23:37
- 損害保険 交通事故を起こし、なかなか解決しそうにないので解決までの過程など色々と教えてください! まず事故の経 7 2023/08/22 09:01
- 車検・修理・メンテナンス 車の小傷をディーラーで修理するといくらぐらいかかりますか? 6 2022/12/25 13:22
- その他(悩み相談・人生相談) 当て逃げしてしまいました。経験のある方ご教授ください。 ショッピングセンターの駐車場に駐車しようとバ 5 2023/04/18 10:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バックしているときに車が来た...
-
駐車場内での事故の割合
-
駐車場内での事故による過失割...
-
こちらの車が停車中で、右後部...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
駐車場から出てくる車と衝突
-
接触事故の過失割合
-
身障者用駐車場に入れようとし...
-
信号待ち中の車が突然バックし...
-
自動車事故、この場合どうすれ...
-
交差点に駐車している車との接触
-
交通事故の過失割合について
-
スリップ事故の過失割合について
-
駐車場内での被害事故で困って...
-
オカマ掘ってしまいました。
-
当て逃げの扱いについて
-
事故のときの口約束と誠意って何?
-
駐車場での事故に10対0はない?
-
事故後の処理について
-
駐車場内での接触事故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックしているときに車が来た...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
駐車場から出てきた車との事故...
-
【駐車場内の接触事故】バック...
-
コンビニの駐車場に車を停めよ...
-
社用車を点検に出していたので...
-
自宅駐車場前での事故の責任割...
-
コンビニの駐車場での事故。相...
-
事故前からあった修理箇所の修理代
-
駐車場内でのバックとバックの...
-
コンビニの駐車場で事故を起こ...
-
煽られて左に車線変更をして譲...
-
駐車場、枠外での事故について
-
接触事故を起こしました
-
こちらの車が停車中で、右後部...
-
過失割合を教えてください。
-
Uターンしきれずに停止中に衝突...
-
交通事故を起こし、なかなか解...
-
先ほど車でミラー同士の接触事...
おすすめ情報