dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年ワーホリに行きたいと思っています。
行くときには27歳、帰ってきたら28歳になっています。女です。
仕事は専門職をしているので、日本に帰ってきた後の就職に関しては問題はありません。
しかし、27歳となると周りは結婚し始めており、私は結婚願望もあります。
今は彼氏がいないのですが、いつかは結婚したいと思っています。
1年ワーホリに行かないからと言ってその間に結婚できるとは限らないし、それならいっそのこと長い人生の1年と考えてワーホリに行っても良いのかなと思ったりもします。
1回は年も年だし・・・と思ってワーホリに行かず、堅実に仕事をしていた方が良いのかなとも思いました。
それはそれで自分を納得させていたのですが、またワーホリに行きたいという思いが出てきました。

同じくらいの年でワーホリに行った方はワーホリに行ってそれ以降の人生どうですか?
また、ワーホリ経験者はワーホリに行って良かったと思いますか?
その後の価値観の変化や、行って良かったこと、後悔したことなど聞かせてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは!



 私もワーホリの有る英語圏の国に半年間行っていました。 私自身は突如決めて行ったので、
ワーホリでは有りませんでしたが、私の見たワーホリの人たちはこんな感じ。

恋人を見つけて結婚した人もいました。(日本人と、現地人と、留学生同士で)
英語を一生懸命学んでいた子もいました。
日本料理屋さんで、日本人と過ごして、あまり英語が上達していない子もいました。

農村(ファーマー)果物摘みでヘトヘトになる子もいました。

お金にゆとりの有る方は結構旅行していましたね。

ノンビリした国だと、その影響は大きい様な気がします。

 その後のビジネスを考えるとヨーロッパとかアメリカとかの経済の発展している国か、
これから猛烈に伸びそうな国じゃないと、リレーションにはなり難いと思います。 

カナダとかオーストラリアとかノンビリした国が
多いですよね、ワーホリ協定のある国って。  香港もあるか、今は。

私もその頃のホストファミリーと個人的には繋がりが有りますが、ビジネスは・・・

私個人は英語が下手でしたが、まあまあ真面目に勉強していたので、
その後アメリカ系の企業に就職出来た、というのが嬉しかったですね。

それでは!
    • good
    • 0

ワーホリには行きませんでしたが、オーストラリアには行ったことがあります。

海外生活経験もあります。

「行きたい」と思うなら行けばいいと思います。自分の見聞を広めるだけでなく、子供ができたときにどのように教育していくか、どのように世界と関わっていくか、という視野が広がるからです。

ご存知のように日本はこれから世界とますます関わっていく方向に動いていくと思います。自分の経験としても、国内では得られない体験ができるでしょうし(もちろんいいことばかりではありませんが)、それが自分のものになれば、他人にもそして自分の子供にもアドバイスできる能力がひろがるでしょう。

結婚なんてある意味どこの誰とでもできます。私の身内には、国内で知り合って国際結婚した夫婦と、海外で知り合って結婚した夫婦(つまり海外で日本人同士で知り合った)がおります。

つまり通常とは逆パターンなんですね。。

だから結婚なんてある意味どこでも誰とでも「出会い」があれば結婚できます。その出会いはワーホリにもあるかもしれませんし、今の仕事を続けていてもあるかもしれません。

だからこそ「チャンス」があるなら、新しい世界に飛び込んでみるべきだと思いますし、自分が望むなら公開しないようにするのが一番だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!