アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自宅で仕事されている既婚男性、もしくは旦那さんが自宅で仕事をされているという女性にお話を伺いたいです。

その良いこと・悪いことを教えてください。
収入に浮き沈みがあるとか経済的なものではなく、例えば、家族で過ごす時間が多いとか、家事の面で旦那さんの協力が得やすいとか、仕事をしている旦那さんに気を使わなければいけないとか、生活面でのメリット・ディメリットを教えていただけると嬉しいです。

また、自宅で仕事をされている男性は、奥さんにどんなことをして欲しいとか、こういうところを気遣って欲しいなどありますか?例えば、仕事に集中したいので、決められた時間は部屋に入らないで欲しいとか。

A 回答 (3件)

自宅で仕事をしています。



うちの奥さんには時々仕事を手伝ってもらってます。
一馬力より二馬力で仕事をした方が効率も良く、
良いアイデアも湧きますが、意見が合わないで
対立するする事も多いです。
そうなった場合はどちらも自分の意見を通そうと
意見を戦わせますが、どちらかというと、自分が
負ける事が多いですね。
女性の目線というのは男にはなかなか気が付かない
もののようです。
そういう観点から、一緒に居るありがたみを感じます。

奥さんにして欲しいことですが、
私が家で仕事をするならば、外での用事、例えば銀行や郵便局
等でのお金の管理をしっかりやってもらいたいです。
あとは車の運転でしょうか。

実はうちの奥さん、自動車学校に通っていたときに
自分の運転に酔ってしまい、教習所から運転は止めた方が
良いと言われたのだそうです。
以来教習所に行くのは止めたそうですが、私が運転していても
たまに酔ったという程度で、途中で運転を取りやめるようなことは
この10年間は一度も無いんですよね~
困ったもんです(笑
    • good
    • 0

はい、自宅仕事の夫を持つ妻です。


若い頃から仕事仕事の夫でした。10年間サラリーマンをしていてその後に転職しました。
サラリーマン時代は日付が変わってからしか帰ってこない生活でした。
下戸なので飲みに行ってたわけではありません。残業が当たり前の日々でした。

そんな家に不在だった夫が24時間、家にいるようになったのです。
しばらくはストレスなんてものじゃありませんでした。
ちょうど子供が生まれて間もなくのことで、私も慣れない育児で余裕がありませんでした。
家にはいるのにまったく夫を頼れない生活。いっそいないならアテにもしないものを。
勤め人なら就業時間というものがあります。休日もあります。でも一切それがない。
365日24時間のコンビニ状態で舞い込む仕事に追われる夫。
ストレスの塊りの夫を見てるのがストレスでした。

私は一切夫の仕事は手伝いません。手伝える仕事でもないので。
でも家で仕事をすると言う事は当然ですが家は職場、安らげる場ではないのです。
気持ちの割り切りとか時間の使い方とか、慣れるにの数年を要しました。
私の仕事はもっぱら子供達に平穏な家庭を与えること。
いかに職場と家庭の線引きをするかということでした。
だからこそ夫の仕事には極力関わりませんでした。

夫が本当にくつろげるのは家を離れて旅行に出た時だけです。
家にいる限りは仕事に追われます。
良い事と言ったら食事だけはいつも家族一緒にとれることくらいでしょうか。
あと子供が小さいときはお風呂係は夫でした。
子供とのお風呂の時間が束の間のリラックスタイムでもありました。

子供の寝顔しか見ることのできないお父さんも多い事と思います。
それを思えば食事もお風呂もいつも一緒なのは良かったかも知れません。
けど休日はないわけですから夫は子供を公園に連れて行くことさえありませんでした。
私がお願いして時々は外出して子供と触れ合える時間を作ってもらってました。
あとは年に数回の一泊か二泊の旅行に出るのが精一杯でした。
旅行の時の運転は全て私です。行き先やホテルを決めるのも全部。
ご近所づきあいも子供の送り迎えやスポーツ少年団の車出しも当番もすべて私一人でやりました。

休日の家族連れを見るとちょっと悲しくなりました。
なんでうちはあんな時間がないのかな、と。
なんでいつも私一人で子供を連れまわしてるのかな、と。
母子家庭でもないのにな、と。

仕事場を別にするという方法もあったと思いますが夫はそれだけはしないと言いました。
そんな事したら家に帰って来れなくなるから、と。
いても同じならいっそ姿が見えない方が良いのに、と私は思いました。
でも、そうしなくて良かったなと思ったのは子供が大きくなってからでした。
思春期を迎えるといろいろ悩ましい事が起こりました。
そんな時、いつでもすぐに相談できる環境にある事は幸いでした。
子供が母親一人の手に負えなくなった時にいつも傍にいてくれました。

メリット・デメリットというのは裏表ですね。
はっきり分けてこれが良かった悪かったと言えることではありません。
良いことでもあり悪いことでもあったとしか。
でも一つ屋根の下でほど良い距離を置きながら支え合ってきたのですね。
今は大学生と高校生になった子供達のほうがほとんど家にいません。
夫婦二人きりで食卓を囲むことが増えました。これからどんどんそうなるのでしょう。
定年のない仕事ですからきっとずっと変わり映えしない生活が続くのでしょう。

うちの夫は仕事中に部屋に入るなとかは言いません。
入っても集中してる時は相手にされませんからすぐ出て行きます。
まるで引きこもりみたいな生活ですから「最近はご飯だけが楽しみだ」なんて言ってます。
なので楽しみにしてくれるようなご飯を作ります。
    • good
    • 1

1で回答した者です。



他の回答を見て気が付きました。
それは、仕事をしているご主人の仕事内容やその仕事を誰かが
引き継ぐのかを考えているのかどうかで家族との関わりがある場合と
無い場合があるということです。

私の場合は敢えて手伝ってもらうようにしているのですが、それには
私が亡くなった時に少しでも私の仕事が理解出来ているならば
後を継いで生きて行けるように知識、技術、データを一緒に居る間に
移行出来る機会を作っているのです。

奥さんが他に収入が無く、家庭内に居るのならば私が亡くなった場合に
生きて行く糧は死亡保険金と年齢に達したらもらえる国民年金意外には
無くなってしまいます。
それに頼らなくとも生活して行けるようになるべく仕事場に入って欲しいし、
生まれ来る子供にも小さい時から見せておきたいと思っています。
実際は遠慮していつも遠くから見ている事が多いですが、
見ているだけでは伝わらない事が多いので、なんだかんだと言い訳をちらつかせ
て手伝ってもらっています。
そのおかげでしょうか、興味が出て来たらしく、あなたが死んでも解るように
しておいてと今は言われています。

自分がやって来た事を誰かが受け継ぐのは嬉しものです。
子供が生まれれば3人、4人で家族で仕事を大きくしていく夢も
持てるでしょう。

この事を踏まえて奥さんにやってもらいたい事は、
私が亡くなるまでの間、貪欲に私の仕事を見ること。
時には参加して欲しいということ。
そして、私が亡くなった後、子供達に伝えて欲しいと言う事が
正直な気持ちです。

子供が後を継ぐかどうかは関係ありません。
継いでくれれば嬉しいものですが、その時代によっては生活出来ない
場合もあり、他の職業に就く場合もあるでしょう。
要は親の仕事に対する姿勢が伝われば良いと思っています。
カッコイイ言い方をするならば「生き様」ということでしょうか。

世の中のニーズに自分の仕事を合わせる柔軟性が求められる時代だと
思います。
それさえ出来れば、仕事は回って行くでしょう。
一人で仕事を終わらせるのか、それとも後継者を望むのか。
それによって家族との関わり方が異なるのではないでしょうか。

仕事にプライドを持ち、打ち込んでいる姿は近寄りがたい雰囲気が出るかもしれません。
しかし、興味を持ってもらったり手伝ってもらえる事は思いのほか嬉しいもんですよ。
手伝うと言っても私の右腕になる事は当人は考えていないようです。
そうなれば、私が甘えてしまう事が分かっているからです。
付かず離れずで程よい距離感が自然と生まれているようです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!