プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕の母が過保護です。
子供の頃から過保護に育てられました。
例えばあの漫画が欲しいというと買ってきますし、18歳にもなって小児科へ予防注射を受けに行ったこともあります(母親と一緒に)。15歳あたりから周囲との自立心の違いや精神年齢の幼さで友人との距離も開き、現在では友達すらいません。自分には姉、妹がいるのですが明らかに自分だけが過保護に育てられました。

最近、私が精神的な病気にかかりかなり弱っていた時期に「あなたの育て方はおかしい」とはずみで言ってしまった事があるのですがその時は「そんなこと言われたら悲しい」と泣き出しました。
その頃に自分に「介護をしてもらえるか心配」、「家を出ないようにそういう育て方をした」ということをはっきりとではないですが言ったのでそういう理由なのかと自分は思っています。

母は老人ホームに入るのは嫌と言っていたこともありますし、母親の祖母が高齢になり痴呆症にかかっていたなどの背景があるので私だけが介護目的で過保護にしたのかと疑っています。

過保護な母親になる理由とはどんなものが多いですか?私の母親の場合は「介護」でしょうか?

A 回答 (10件)

金銭的余裕があり時間がある母親にとって男の子は恋人のような存在なんですね。



そういう母親にとって小さな恋人が大きくなって大人になって羽ばたくのが1番怖いことなんだと思います。

余裕が無い母親は、自分たちの生活を守るのに精一杯ですから、そういう事はあまりないと思います。


子供は、親を裏切り、踏み倒し、踏み越えてこそ、良い大人になると思います。

もちろん、お母さんは迷わず介護施設へ直行です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>子供は、親を裏切り、踏み倒し、踏み越えてこそ、良い大人になると思います。

その通りだと思います。

今の関係はダメですね。自立できるようにしっかりしないといけないと思います。

お礼日時:2013/08/10 00:08

補足です。



親から受けた恩は親に返すのではなく、将来出来るお子さんのために使うものです。

今の結婚年齢だとちょうどご両親が老衰する時と、子供に手が掛かる時と、同時期に訪れると思います。

どちらを優先すべきか迷う所ですが、迷わず未来あるお子さんを優先すべきです。

ただし、お子さんからも同じ仕打ちをされるのは覚悟して置いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供を優先させるという意識はあります。
母の過保護にはうんざりしていますし、嫌悪すら感じます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/10 00:29

過保護になる理由・・・。



あなたの場合はお母さんがあなたに依存したいのです。
だからあなたもお母さんに依存するよう過保護にしているのでしょう。
無意識のうちだとは思いますが、共依存の状態で老後までいきたいんですね。


でもあなたはそれから向け出さないとね。
母親に依存したまま大人になってはすべてが上手くいかなくなると思います。

お母さんに泣かれても自分の思うことはちゃんと主張しましょう。
そうやって一人前になることがひいてはお母さんのためにもなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

その通りだと思います。自立しないといけません。
自立するための主張はしているつもりですが中々かわりませんね。これからもその主張はしていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/10 00:28

お父さんとお母さんの仲はいかがですか?


夫との関係が不仲だと、その寂しさや苛立ちを埋めるために、息子を溺愛する傾向があります。

娘も可愛いっちゃ可愛いですが、息子とは別物ですね。
息子は小さい恋人ですからね。
男性は、尽くすほどに「それが当たり前」と思われるか、「うざい、思い、面倒くさい、疲れる女」と言われますが、息子は溺愛すればするほど、「ママ大好き」「ママがいないと生きていけない」ってなりますから。
その「私って必要とされてる!私じゃないとダメなの!!」感がいつまでも忘れられないのではないでしょうか?
本来なら、子どもが小学生ぐらいで過保護ママは卒業して欲しいところですが。

「最初から介護要員」というわけではなく、「手放したくない、いつまでも私の側で、私の可愛い小さなボクちゃんでいて!!」という焦りから「介護しろ」と言っているのでしょう。
典型的な、子離れ出来ないダメ親ですね。

あなたが介護するか否かは、あなたの自由ですが、間違ってもお嫁さんに押し付けるのだけはやめて下さいね。
自分の親の介護は、兄弟間で解決しましょう。
介護というのは、一にウンコの始末、二にウンコの始末と聞きます。
大概の男性は、手を出さず(ウンコなんて触らず)、金も出さず、口だけは出して「施設に入れるなんて母さんが可愛そうだ」とかほざくそうですので、そうならないようにご注意を。
5年も10年も、仕事の量を減らして、親のウンコの始末をし続ける覚悟がないのであれば、今の内から「家での介護は出来ない」と宣言しておきましょう。
「介護するから過保護に育ててくれなんて頼んだ覚えはない。自分の老後の始末は自分でしてくれ。出来るとことまではやるが、家で完全介護は無理」と。
血縁者が痴呆だと、お母さんも痴呆になる可能性が高まります。
痴呆症用の施設に入れないと、かなり厳しいと思いますよ。
あと、最初から「母親の介護」ありきの男性と結婚したいと思う女性は、まあ、あなたがよほど見た目が良く、高収入で、性格が良くない限りは難しいでしょう。
「マザコンで精神疾患の病歴があり、親の介護はもれなく付いてくる」では・・・。
結婚して、自分の家庭を大切にしたいのであれば、お母さんは切り捨ててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父と母の関係も私と母の関係に近いです。父は亭主関白と思ってるようですが私にはそうは思えません。
3hotsugarさんは義理母の介護で相当苦労されてるのでしょうか?何か書き込みが私怨じみてますよ。
私はマザコンではありませんよ。母親の行動の一つ一つにイライラしますし、早く離れるべきだと思っています。

お礼日時:2013/08/09 20:08

支援学校教員です。



まだ、あなた自身にお子さんはいないと仮定して「言わずもがな」のことまで書いています。ご容赦を。

親にとって「異性の子ども」と言うのは「同性の子どもと違う」と思われる方がいます。

「異性だろうが、同性だろうが同じ子ども」と思う方もいます。

あなたのお母さんは前者だったのでしょう。

また、乳幼児期の男の子は女の子と違って、かなり「弱い存在」です。

昔、医療技術が発達していないころは、死んでしまう赤ん坊は圧倒的に男の子だったらしいです。

「だから、出生率の男女比は男の方が高い」と説明する人もいます。

人は「弱い存在」に対して、干渉・保護的になります。まして、対象が「自分の子」ならばなおさら。

それが、乳幼児期には必要だったのです。

そして、第1次反抗期(2~6歳)や第2次反抗期(思春期)を通して、子どもが反発することで、親に「あぁ、もう干渉してはいけない」と自覚させていくのです。

それが、日本では「優しい子」が多すぎるのか、なかなかまっとうな反抗をしません。

だらだらと干渉が続き、次第に過干渉になり、依存していくのです。

初めから母親が「依存」的だったわけではないでしょう。

「依存」する人は、一番「御し易い」第1子に依存していきますので…

また「思春期」の後半である20代に、大きな反抗をする。(まぁ、人として当たり前ですが)

それに対して「そんな子じゃなかった。育て方を間違えた」と取り乱す母親も、まぁ普通です。

だって「子どもは自立する」と言うのを肌で感じてきていないのですから。

あと、子どもが病弱だったり何らかの障がいを持っていれば、母親は大変過保護的になります。ただし、この場合も、子ども自身が反抗することで、少しずつ変わります。

それと、日本では「長男が跡を取る」と言う思想と言うか思い込みと言うか、かたくなにそれが「常識」と思い込む女性がいます。(男性でも少数ですがいます)

この「跡を取る」は「財産を全部受け継ぐ」「親の介護をする」「祖先の墓を管理補修する」まで含める方が多いです。

ですので、あなたの母親が「問題の起因」と考えるのは「母親には酷」ではないでしょうか?

私見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。。母親が「問題の起因」と考えるのは酷だし、問題の擦り付けのような気もします。
母親の女家系はおせっかいタイプが多いです。遺伝かもしれません。

お礼日時:2013/08/10 00:10

40代の母親です。



姉と妹が居ると言う事で、母親にとっての貴方は「我が家の跡取り息子」になるのでしょう。
だから娘二人は最終的には嫁いで、母とは名字も違う子供になる。
でも、貴方を手元に置いておけば奥さんが出来ても独身でも老後の鍵を握るのは「息子」です。

介護が目的と言うよりも、心配した分だけ自分も心配されたい願望があるのかと思います。
父親との関係はどうでしょうか?
嫁ぎ先や夫に「男の子を!」と望まれると長女である姉を産んだ時点で次の子に期待される、重圧を背負う嫁もいます。

介護目的ではなく、貴方が結婚して妻子が出来ても自分の味方をしてくれる「息子ちゃん」であって欲しいのと、妻子よりも母親の味方をする「息子ちゃん」になって欲しいからの希望です。
裏を返せば母親は、不幸な結婚をして「息子ちゃん」のまま義母についた「夫」を持つ妻と言う憶測も出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>裏を返せば母親は、不幸な結婚をして「息子ちゃん」のまま義母についた「夫」を持つ妻と言う憶測も出来ます。

その通りです。父は母がいないと本当に何もできません。父も母に依存しています。

>>介護目的ではなく、貴方が結婚して妻子が出来ても自分の味方をしてくれる「息子ちゃん」であって欲しいのと、妻子よりも母親の味方をする「息子ちゃん」になって欲しいからの希望です。

この意見が正しいかもしれません。母には友達もいませんし私が家を出れば本当に何もない孤独な老婆にそのうちなると思います。

返答ありがとうございました。だんだん背景がわかってきました。

お礼日時:2013/08/10 00:16

基本的に母親にとって息子は恋人です。


異性である以上、同性と一緒にはなりません。
父親の娘も、生まれたばかりの時に既に嫁に出すのは嫌だと思う笑い話はよく聞きますね。
母親は自分の体の分身として生み出すので、子供への愛情は一際深いです。介護が云々と言うより、そういうものなのですよ。
質問者さんの場合質問者さんが反抗期なく従って来たので関係を維持できたようですが、さして驚くようなことでもないと思われます。

質問者さんには自覚があるので親離れしていきましょう。
そろそろ一人暮らしもいいかもしれません。
実家でなんでもやってもらってる男性って婚期が遅れてしまいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は反抗期はあったのですが母親への反抗というより父親への
反抗でした(その時点で母親が過保護という自覚はありませんでした)。
親離れしないといけませんね。一人暮らしをしていた時期もありますが、精神的な病気により現在は自宅にいます。

お礼日時:2013/08/10 00:18

>過保護な母親になる理由


↑過保護な母親になる理由に少子化の風潮で子供を多く産まないことが挙げられると思います。

昔のように、子供が5人も10人もいる家庭では、特定の子供だけ過保護にしてたら他の子供達に示しが付かなくなるし、日常的な家事の忙しさに追われて子供達を過保護にしてる余裕もないので自ずと子供達には早く自立心を付けさせようと厳しく接するようになります。

また、夫婦仲の悪い家庭では夫に失望すると、我が子に期待して過保護になってしまう傾向が母親には見られます。

その他、夫と離婚したり若い頃に夫と死別して母子家庭になった家庭は、息子に期待して過保護気味になってしまう傾向が見られるのは「母親は女だから」で、息子が結婚したら結婚相手の妻(嫁)に嫉妬心を抱くようになり、嫁いびりをするような姑になる母親は「自分達の夫婦仲が恵まれなかった」ことが多い印象です。

何故なら、成人した我が子を甘やかすような父親は私と同年代の友人達には少ないので、夫婦仲が良ければ自分の夫から「子供達を甘やかすな!」の一言に従うことになるため、母親として過保護に接することが出来なくなるからです。

事実、私達夫婦も夫婦仲は良好ですから、夫である私の「子供達を早く自立させるため甘やかすなよ!」という一言に妻は逆らうことなく素直に従ってますので、我が子達の思春期以降は子供達を甘やかすことなく厳しく接して来たことで社会的にも逞しい大人に成長してくれました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
夫婦仲が不仲ではありませんが、夫に失望している事はあると思います。父親は母親が手を尽くさないと何もできません。
父も昔は厳しいほう(というより感情的で私だけに強く当たる)でしたが今は高齢ということもあり甘いです。
子供の頃から自立のためという理由で教育された記憶はありません。私が生まれたとき父が40半ばで母が30後半でしたのでそういう理由もあると思います。高齢でできた子供は可愛いと聞きますし。

お礼日時:2013/08/10 00:25

ANo8です。



丁重なお礼を頂戴いたし誠にありがとうございます。

>高齢でできた子供は可愛いと聞きますし。
↑その通りだと思います。

実は、私の両親も年齢差がある夫婦でしたので、私が生まれた時は母親は30歳だったのに対して父親は40歳でしたが、姉3人の下に生まれた待望の男の子でしたから、父親からは特に溺愛されて幼少期は育てられました。

ただ、父親は6人兄妹の一番上の長男として育ったのに対して、母親は9人兄妹の8番目に生まれた4女ですから、4人の兄と3人の姉に揉まれて育ったせいかワガママで世間知らずな一面もありますが、子供の躾には厳しかったです。

ですから、私が父親の腰巾着のように何処にでも付いて回った幼少期は母親も厳しく接するしかなかったのだと思いますが「男は泣いてはダメ」とか「男は女を守るもので弱い者イジメは卑怯者」というような厳しい接し方をされたので、母親を頼るようなマザコン息子にはなりようがなかったです。

しかし、私の3つ下に生まれた弟は父親からは大して可愛がられなかったことで、長男の私と次男の弟に差を付けられることを不憫に思ったのか、母親は弟を可愛いがりました。

その影響は大きく、私達5人姉弟の中でも末っ子の弟だけは今でもマザコン気味の傾向があります。

まぁ、昔から「末っ子は甘えん坊」と言われてますから、仕方ないとは思いますが「親に甘やかされると親を頼ってしまう」ことは、私自身も父親を頼りにした時期がある「ファザコン気味の男の子」だったので、思春期時代の反抗心は父親に対して向けられて酷かったです。

このような自分自身の経験に基づき、私達夫婦に生まれた1男2女の子供達は、父親の私が叱る時は子供の母親である妻が宥め役になり、妻から叱られると父親の私が子供を宥める役になるような育て方をしたせいか、反抗期も大して酷くなく親から自立してくれる時期も早く、子育ては極めて楽でした。

やはり、我が子は可愛いですが「可愛いからこそ世間の厳しさを親が教えてやる」ことを子供時代にしなければ、子供が成長してから世間で苦労してしまうのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

又の回答ありがとうございます。
実体験からの推測がとてもわかりやすかったです。

>>やはり、我が子は可愛いですが「可愛いからこそ世間の厳しさを親が教えてやる」ことを子供時代にしなければ、子供が成長してから世間で苦労してしまうのです。

そうですね。私は学生時代から他人に何かを求めたり、自分と他人の境目が曖昧だったように思います。人間関係でのギクシャクも多かったように思います。

又の機会があればよろしくお願いします。

お礼日時:2013/08/10 06:07

理由として考えられますのは、



自分の存在意義を、その子供に見出しているのでしょう。

無償の愛情ではなく、子供のためではなく、自分自身のための愛情です。

お母様自体、そのように育てられたのでしょう、、、。

しかし、それは、お母様の範疇の事。 自分が気づいた時点で、

自分自身の価値観、考え方で、生きてください。

お母様に分からせようとか、変えようとか思うと、お母様が、

してきたことと同じことに、なりますから気をつけてください。

貴方様が、精神的に自立すれば良いだけだと思います。幸運を、、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お礼が遅れてすみません。

母親の祖母もそういうタイプだったと思います。確かに「子煩悩な母親」というアイデンティティが母の中での存在価値になっていると思います。

その通りですね。私が自立すれば良いだけですね。。
御教示ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/21 07:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!