
今年25歳になる会社員です
父から受け継いだ4代目レガシィB4 3.0Rの買い替えを考えています。
今のレガシーは大変気に入っているのですが、そろそろ10年になるということで買い替えてみては?という話が持ち上がったので...
軽く調べてみたのですが、最近のセダンは車幅が大きくなっているようで、個人的には1800mmもあると乗り辛いと思っています。
出来れば、今のレガシーと同程度(1730mm)か、それ以下の車幅で、
今のレガシーくらい運転が楽しいものを考えています。
予算に関しては、父も手伝ってくれるそうなので少し頑張れますw
急ぎではないので、もし近い未来に発売されるモノでも構いません。
選択肢がない場合は海外車でも....構いません....。
車のことはあまり詳しくないので、オススメがありましたらよろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
現行BM・BRレガシィは、レガシィユーザーには、不人気 サイズが大きすぎ価格もUPしすぎたからです。
現行B4を購入するユーザーは、日産ティアナからの買い替えが多いとか(大きければ何でも良いこだわりのない 客層かな?)
レガシィという車は、BG型時代 5ナンバーサイズが一番扱いやすく 最適でした。
買換えず もう少し乗るか
買換えるなら インプレッサースポーツや XVを 旧レガシィユーザーは、考えているようです。
外車は、新車2年経過したら 何が起きてもびっくりしないでください 国産車みたいにノントラブルで 7年8年なんて 無理です。セカンドカーなら 止めませんが ファーストカーなら 国産をおすすめします。
ありがとうございます
私もまんま旧レガシィユーザーだったみたいですw
はやり外車は長く乗り続けるには適さないですよね...;
2年で替えれるほどの金銭的余裕はないので、手がなかなか出ないです;
そうなると、やはり乗り続けるのがベストな気がしてきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
個人的にもBL/BP型は完成度が高いと思います。
あえて挙げるとすると
・フィアット500のアバルト
・プントのアバルト
・BMWミニのJCW
このあたりが軽くて運転が楽しそうな
気がします。
あとは、アルファロメオのV6はいい音しますがね。
個人的には水平対抗の音も好きです。
3.0R、いいと思いますよ。
参考まで。
ありがとうございます
はやりサイズ的に考えると2ドアになってしまいますよね;
2ドアは少し敬遠していましたが、参考にさせて頂きます。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
レガシィツーリングワゴンの9年目の車検を受けてきました。
どこも故障による交換部品はなく、すこぶる快調です。ドライブフィーリングは歴代レガシィの中でも名車の部類です。乗り換える気になるような車も見あたらないので、もう少し乗り続けるつもりです。運転が楽しいと言っておられますが、今のレガシィよりもっと運転が楽しい車は見つからないでしょう。少なくとも国産車にはありません。現行モデルのレガシィは少し大きすぎます。スバルご自慢のインサイトも少し鬱陶しいです。
外国車ならありますが、予算が倍近く、もしくはそれ以上します。同じ予算レベル(300万円台)ならやはり見あたらないでしょう。
不満が出るまで乗り続けることをお奨めします。
おそらくビルシュタインのショックアブソーバーを採用したモデルと思いますが、10年経つと少しへたります。これを交換されたら新車時のフィーリングが戻るでしょう。工賃込みで1基5万円ぐらいです。
ありがとうございます
やはり4代目レガシーはいいものなのですね...
600万以上となるとまだまだ手がでないです;
部品を交換して長く乗っていくことも考えてみます
ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
個人的には、他に欲しい車が無いのなら、別にわざわざ探して別の車を買う必要がないんじゃないかと思いますが。
今のレガシィがサイズ的にピッタリで、運転が楽しいのなら尚更です。
あのボディに3Lエンジンですからね。
サイズで考えればインプレッサなんでしょうけど、通常モデルではパワー不足を感じるでしょう。理想だけ言えば、STiでしょうね。ATが絶対条件ならAラインで。
http://www.subaru.jp/wrxsti/wrxsti/grade/4dr_a/
サイズは全幅1800mmオーバーですが、デザイン上そうは見えないパサートなんかもいいかもしれません。
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/passat.html
ありがとうございます
インプレッサは試乗してみたのですが、「これならレガシーのままでもいいかなぁ」という感想を抱いてしまいました;
パサート、初めて聞きました!
ワーゲンのディーラーには行ったことがないので、探して行ってみたいと思います
リンクもご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
2ストの原付で気をつけること...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付について質問です。 1、原...
-
ミッション車、この動作の場合...
-
ブルバードM109Rのクラッチを油...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
PCD114と114.3の違...
-
3速ATと4速ATって??
-
白地に黒く「F」とか「GB」...
-
ラジエターファンの音って、何...
-
車のエアコンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付について質問です。 1、原...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付の2種登録で捕まった方
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
MT車の発進
おすすめ情報