
寝室の壁にTVを壁掛けで設置しています。このTVでBDを再生したいのですが、棚の幅が
18cm程度しかありません。検索してみても売っているものは、奥行き19cm程度のものしか
ありませんでした。これだとケーブルを接続すると、確実に設置できないと思います。
昔Panasonicで縦置きのものがでていました。またはB&Oで壁掛けのCDプレイヤーも
あったように思います。こうした使い方ができるBDプレイヤーはないでしょうか。
オークションなどで旧型を購入することは考えていません。予算は10万円以内を考えて
います。どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ご助言下さい。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>棚の幅が18cm程度しかありません。
と、
>奥行き19cm程度
この幅と奥行きがどう関係するのかが理解できませんでしたが、
単に縦置きが可能という条件だけなら、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-b …
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp- …
D-BR1が生産完了品で
DBP-R500が後継品です。
REGZA(TV)の一部機種で録画した番組をBDに焼けるというおまけ機能もあります。
#対応テレビを持っていなければ、無駄な機能ですが。
ありがとうございます!
始めの説明が不適当でした。棚の奥行きが18cmです。ここに縦置きでもなんでもいいので
とにかく納めたい、というのが希望でした。D-BR1まではたどり着けたのですが、後継機
まではたどり着くことができませんでした。
仰る通り、焼く機能は無駄ですが、基本が安いので、これなら満足です。録画したものを
焼くのは、リビングのBDレコでできますので、十分です。ありがとうございました。
さんざん悩んでいたのが、こんなに早く解決して、夢のようです。助かりました。早速
ポチります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
#1です。No.2さんもおっしゃっていましたが、これがあることを忘れておりました。
東芝 DBP-R500
幅238×高さ33×奥行202mm(突起物を含む)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/bp- …
寸法上、そのままでは置けないと思いでしょうが、本機種は別売りのD-STK1を用いることで縦置きにも対応しております。
また、こちらはブルーレイディスクプレーヤーライターというもので、プレーヤーとしての機能のほかに、AVCHD対応のビデオカメラからUSB経由でディスクへダビングできるなど、ライター機能も備えています。
ありがとうございました。No.2さんの回答にも書きましたが、さんざん悩んでいたのが
あっという間に解決して、感謝するばかりです。ご尽力、ご親切に感謝いたします。
助かりました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
これはどうでしょうか?
パナソニック DMP-BD79
幅330×高さ38×奥行179mm
http://panasonic.jp/bdplayer/products/bd79/index …
※本機を使用する際は、テレビ側にHDMI端子があることが必要です。地上デジタル対応のものであれば備えているので問題ないと思いますが、念のためHDMI端子があることを確認する必要があります(アナログ出力端子を搭載していないため)。
また、HDMIケーブルを同梱していないので、プレーヤーと一緒に購入する必要があります。
早速ありがとうございます。
確かに奥行きはぎりぎりですが、問題は「突起部含まず」というところなのです。
概ね、こういうものは背面突起部が問題となってしまいます。特にHDMIケーブルの
取り回しを入れると、2~3cmは見ないといけないです。そこが困ったところで、
少し前まで、東芝で縦置きもできるものがあったようなのですが・・・。
いっそTV自体を、DIGAの無線が使えるものに替えてしまう、という方が確実なの
ですが、今あるTVが無駄になるのがイヤで・・・。
また何かご助言いただけるとありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
ブルーレイディーガにWiiのD端...
-
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
ケーブルテレビのSTBは自分で交...
-
ブルーレイレコーダーでの再生...
-
CATVパススルーで地デジが見れない
-
ピアノ演奏の録画録音
-
AV入力の穴が1つしかない
-
D1 D2端子とは
-
VHSビデオの修理は可能でしょう...
-
制御盤の配線について質問です...
-
薄型テレビにps2を付ける方...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
ピン端子ケーブルとS端子ケーブ...
-
ダッシュボードの中からこのよ...
-
サウンドバーでHDMIが足りない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Wiiをしようと思ってたら、テレ...
-
YouTubeの音楽をアンプに繋げて...
-
制御盤の配線について質問です...
-
Wiiをテレビに接続する方法
-
ブルーレイレコーダーのアナロ...
-
テレビ用のBlu-rayプレーヤでパ...
-
テレビのアンテナ端子のキャッ...
-
ビデオを再生しても映像だけ映...
-
フィーダー線をF型プラグにす...
-
DVDレコーダーとノートPCの接続
-
新しいBlu-rayレコーダーを買っ...
-
このテレビアンテナどう接続す...
-
電話モジュラージャック→USB変換
-
プレステ2しようと思ったらテ...
-
DVDプレーヤーに2台のテレビを...
-
コンポーネントケーブルは映像...
-
sony ブルーレイレコーダーで以...
-
S端子からD端子やHDMI端子に接...
-
ポリバリコンの接続の仕方
-
光デジタル音声出力端子 VS ヘ...
おすすめ情報