dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなんですが近頃異常に自分の不安定さが増してきているので
精神科に通おうかと思い色々調べているんですが、
調べていると精神科は薬をくれるだけ~とか通って寧ろ悪くなった~
等の書き込みをよく見かけます。
もちろん一部の人だけであってその評価が全てじゃない事はわかりますが、
私としては薬の治療は無しで出来るだけ話を聞いてもらいたいと思っています。
先日意を決してある病院に電話をかけてみたのですが、
新規の人は早くても9月になるとの回答でした。
現在大学生で夏休みが空けるまでになんとか
不安感を取り除きたいと思っているんですが、
精神科には期待しない方が良いのでしょうか?

世の中のこういう不安を抱えた方は、
どうやって治療していくのでしょう…

ちなみに当方千葉県に住んでおり、大学は東京です。
その辺りで評判の良い精神科などはありますか?

症状としては、不安感、頭痛、依存症(ゲーム/PC/人間)、現実感がない(妄想癖?)、などです。
頭痛以外がいずれも酷く極度の恐がりです。
例:確かにそこに母親がいるのに彼女は実は死んでいて
私の事が心配で離れられない為生きている…などとあり得もしない問題で
悩み、泣いたりしています。

あとは頻繁に人が死んだ後の事を想像し泣き出したりします。

この様な事がここ数ヶ月酷くなりさすがにマズイと思っています。
何か良い治療策などはありませんか?
やはり病院に行くのが良いのでしょうか…?

なんだか文章もめちゃくちゃですがよろしければ回答お願い致します。

A 回答 (8件)

現在、気分循環障害と確定診断を受け精神科に通院中のものです。



不安感お察しいたします。
先に結論から言いますと、複数病院の精神科に見てもらったほうが良い、と私は判断します。

いくつかのポイントを踏まえて詳しく説明すると、
・経験則ですが、”心療内科”、”精神内科”、神経内科”といった科のほうが人に伝えきれないような精神的な情動に対して、ろくな診断をもらえませんでした。
・精神科と心療内科は簡単なヒアリング型のカウンセリングを診断時に行うので、最低限の薬で抑えたい旨を伝えれば生命に危険が及ぶような症状(自殺衝動など)を抑えるための薬しか出ません。
・きっちりとした確定診断を出してもらえやすい。(これは非常に重要な点です)
といったあたりが精神科を推す理由です。

私がオススメする受診方法は、セカンドオピニオンといわずサードでもフォースでも複数の病院で診断してもらい、確定診断を得ることを第一目標とすることです。
確定診断がつく最大のメリットは精神病であった場合、自立支援医療制度が受けられることです。
これは医療費負担が1割以下になる制度で、医師の診断書が必要なのですがその為には確定診断がでている必要があるのです。
もう一つのメリットは、他人には分からない非常に大きな安堵感が得られることです。
病名が確定するということは、治療法が確定するということです。私が確定診断を得たときは「これで治るかもしれない」という安心感で涙が溢れそうになりました。

こうして精神科で病名が確定したら、治療法を自分で選択しましょう。
カウンセリングは通常、専門のカウンセリングルーム、心療内科などで行われます。
1回受けるのに平均1~2万かかるので、週1回受けて4~8万、年間50万以上かかります。
精神科で処方される内服薬は保険適用なので高くて3割負担、制度利用で1割ないしそれ以下の負担で診察と薬がもらえます。
私はカウンセリングなしで治療にあたれていますが(気分循環障害は特効薬ともいえる薬が存在します)症状や病気の種類によっては、カウンセリングが必須だったりそちらが中心となる場合があります。
金銭的な負担と病状の回復の度合いなど、全体的に良く考えて治療法を探るべきだと思います。

ご質問者様の自己申告されている症状ですが、依存症にはあたらないと思われます。
というのも、依存症の定義として”その行為を行うことが日常生活の目的として固執した状態”というものがあり、ゲームとPCはPCでゲームをしてれば同義なんですが人間というのは同義になりえません。
例として、アルコールを摂取するために生きている人はアルコール依存症であり、ゲームをするために生きている人はゲーム依存症となります。この時、人と会うことや会話することは目的を阻害することなので避けようとします。PCの場合も同じです。PCを触るために他の一切を排除しようとすれば依存症です。
この点から、複数のことに興味が分散している時点で依存症とは言えません。

不安感、妄想、嗜癖行動(←依存症と感じている症状のことです)といった症状は、いずれもPTSD(心的外傷後ストレス障害)の代表的な症状なんですが心当たりはございませんか?急激に強いストレスを受けることで発症する病気です。もし、この病気だったら”精神科”がまさしく専門分野です。

診断能力の高い精神科で確定診断を受け、治療法はご自身で判断されるのが最も有益だと思われますので、ご一考いただければ幸いです。

最後になりましたが、ご質問者様の病状の回復を心よりお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
ゲームの依存は本当に酷く現在回答者さんがおっしゃる通りゲームの為に生きているみたいな状態なんです…
おかげでクリアするまでの時間が極端に早く金銭的にも問題が生じてきていて…
急激なストレスかはわかりませんがここ一年の間友好関係などが問題でずっと防ぎ込んでしまっていてそれが原因なのはわかっています…
心遣いのこもった回答ありがとうございました。
とても嬉しかったです。

お礼日時:2013/08/14 15:52

俺も千葉県在住だよ。

精神科は、薬を処方してくれるだけ。何にもわかってくれない。貴女は、なにを悩んでいるの?
    • good
    • 0

患者さんの希望に沿うようにすることも医者の仕事のうちであるとは思います。



しかし、あなたは医者ですか?
素人が、薬はいらないだ、ほかの治療法がいいと診断・判断できるなら医者など行く必要ははなからないでしょう。

はからずもご自身で「何か良い治療策などはありませんか?」とお尋ねになっています。

その治療策を判断するのが医者の役目ですよ。


思い込みを捨てて、素直に医者へ行くことをお勧めします。

医者へ行って寛解状態になれた者より。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とりあえずお医者さんに行こうと思います。

お礼日時:2013/08/14 15:47

まずは、頓服的なお薬をもらうだけだと割り切って、通院しやすいという条件を最優先にして病院・診療所を選んで治療を開始しておきましょう。



既に回答がなされているように、短期間で劇的な回復の可能性は極めて少ないのです。
症状が出るには何年間かのストレスが背景にあったのかもしれません。
治るにも、発症までと同じぐらいの時間がかかるという覚悟はしておく方が良いかもしれません。

ですから、カウンセリングは必要かもしれませんし、お薬も継続する必要が高いのかもしれません。
あるいは自分で気持ちをコントロールするための手掛かりを得れば、後は通院は不要なのかもしれません。
でも、それを見極めるには、現在の不安定さを抱えたままでは困難ですよね?
だから、まずは急性症状を服薬で抑えるだけのための通院でも良いのではありませんか?

もしも継続して医療の手助けを必要とするのであれば、後期の授業が始まって落ち着いた時期に転院先を吟味すれば良いと思います。

なお、大学生と言う身分を最大限に利用なさることをお勧め致します。

在籍している大学生の健康を管理する部門の利用の仕方について、調べましょう。
夏期休暇中で講義は休みになっていると思いますが、大学の事務方は誰かが出勤しています。
実際に相談にのって頂くのは9月の後半になってしまうかもしれませんが、今からお願いしておけば大学の健康管理部門(保健センター等)で実施されている「カウンセリング」に相当する面談を受けることができます。
大学でのカウンセリングは原則として無料ですし、通常は医師ではなく、保健師や心理士によって行われるので投薬もありません。(一部の恵まれた大学では精神科の校医の診療を無料で受診可能です。) 
精神科の医師の診療が無いような大学であっても、急いで医師の診療を受ける必要がありそうな症状の時には、適切な紹介がなされます。

精神科の通院と、大学でのカウンセリングの併用も通常は可能です。(双方に伝えて下さい。)
民間のカウンセリングが極めて高額ですから、大学内で無料で継続して面談を受けることができることは極めて恵まれています。

また、大学生特有の悩み(体調不良時のテストやレポート課題の締切等)についても、学内で可能な限りの調整を図って頂ける可能性があります。(別室受験や課題提出を郵送でも認める等)

逆に、受講している講義の担当教官には、体調不良を知られたくない時には事前に伝えておけば外には情報を伝えないように配慮して下さいます。

精神科の治療ですが、お薬を服用するには抵抗があると申し出ておけば、穏やかな効き目の薬を少量から試すような形で処方して下さると思います。
まずは、頓服的なお薬をもらうだけでも良いと割り切って、通院しやすいという条件を最優先にして病院を選んで治療を開始しておきましょう。

急性の症状が治まり、大学のカウンセリングのみでしばらくは様子を診ても大丈夫そうであれば、その旨を医師に告げて、通院の間隔を開けるなり、通院を止めるなりなさっても良いと思います。

なお、年齢的にホルモンバランスの乱れが関与している可能性も捨てられませんので、ご気分の乱れに周期性があるときには婦人科の診療を受けることも有用かもしれません。(内診は拒否できます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学にそのような事をしていただけるとは知らなかったです…
良いお話を聞かせていただきありがとうございました。
お金に余裕もなくあまりかけれないのでぜひ利用してみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 15:45

ニュースってみます?


ほとんどマイナス情報でしょ?
いいことあったね! よかったね! って話はまずない。
評価もそうだよ。
日本人は「良くて当たり前」っていうおかしな価値観を持ってるからね。
そもそも精神科というのは難しい分野なので行ったら必ず治るというのもあり得ない話。
自分に合う医師に合えるまでいくつか回ってみるくらいの気持ちで行きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
自分に合う方が見つかるまでは根気よく探してみようと思います。

お礼日時:2013/08/14 15:44

精神科に行って良い結果の人がわざわざこのカテで精神科を勧める事は少ないと思いますよ。



何らかの不満があるから投稿してるのでしょうから話半分で捉えた方がいいと思います。

先ず、病院行ってれば、薬飲んでれば大丈夫と過度に依存するのは止めましょう。医師の話も薬もあくまでも補助です。

通院と平行して自分の病気の事を勉強して出来る事をコツコツとやっていきましょう。

焦らない事、すぐに結果を求めない事も肝心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはり話半分でとらえるべきなのですね…
焦らず治していけたらと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 15:43

こんにちわ



誰かに話しを聞いて貰えば落ち着けるのであれば精神科は不要なんですけどね~
私はパニック障害、鬱、不眠を抱えています。
薬だけでは治るってことは今までの経験上ありませんが・・・
例えばAの精神科、Aが気に入らなかったからB、Bが気に入らなかったからCって精神科のハシゴもしたkとありますし、違う病名付けられたりしたこともあります。
心の病は診断するDrによって違う判断をしてしまうんですよ。
なので質問者さんの場合も自分に合ったDrを探すしかないと思います。
今は何処のクリニックでも夏休み期間中なので電話しても出ないかも知れませんが19日以降に通学沿線にある精神科に電話して確認してみては如何でしょうか?
もし、地下鉄東西線を利用してるのなら浦安駅から徒歩1分程度にある「あべメンタルクリニック」は如何でしょうか?
http://www008.upp.so-net.ne.jp/abe-men/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なクリニック名までありがとうございました。
そちらのクリニックなら近いので検討してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 15:42

病院により、初診の予約を取り辛いのは確かですが、それは”他の科の問題か?”や”通院が必要か?”や”薬が必要か?”など、普通に通院している患者に比べ時間がかかるからの事が大きいです。



そして、私自身が長期通院しているだけで医者では無いのですが、質問文を見た感じで「合宿免許感覚」と同じ様な感覚で考えている様に受けましたが、そんなに楽な事は無い事と、カウンセリングに関しては、「認知行動療法」しか、今は保険適応で治療していないので、他は自由診断料になります。

カウンセリングのみで治す事は、時間がかかってしまうと思われるので、薬剤治療とカウンセリングを併用すれば良いと思いますが、検討してみる事も必要かと思います。

薬剤治療とカウンセリングを併用しても、今月中での治療完了には成らないと思いますので、例えば2週間に1回とか病院に診察して貰う様な所は、覚悟しといた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長丁場になる事は覚悟しようと思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/14 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!