重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

登山の入門書は何冊か読みましたが、まむしに噛まれた場合の対処方法は目にした事がありません。
急いで下山すべき?血行が促進されて、毒の回りが早くならないでしょうか。
救助を求められる状況なら、安静に横になって救助を待つべき?病院に着くのが遅くなりそうです。
その他、有効な手段、留意するべき事などがあれば、教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (4件)

いぜんあるあるでそのようなネタ(?)をやっていました


もっている本には「移動の途中で気分が悪くなったら横になって安静にして助けを待ってください」と書いてありましたが

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruoukyuu/ouk …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL、大変役にたちました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/03 15:58

歩いているときに、一人目より、二人目が危ないそうです。



足を噛んでくることが多いので、山へ入る場合、長靴を多くの田舎の人は履いていますよね。長ズボン、長袖は基本です。他の害虫の為にも首筋はタオルなどでカバーし、眼鏡やサングラスもしておいた方が良いでしょう。

蛇だけでなく、バイトキットを持っていれば、それで対処します。
方法は傷の上を十字にカットして(キットの中に使い捨てメスの刃が入っています:凄く切れるのでささない事。形状にもよりますが、例えば耳たぶなどは置くだけで殆ど抵抗感無く貫通します)、キットの中のカップで吸い出します。
幸運な事に私は持っているだけで、いまだにその経験は有りませんが・・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイトキットですね。勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/03 16:09

心臓に近い方を縛るというのはよく言われますが、血が止まるほどキッチリ縛り上げる必要はありません。

組織が壊死してしまいます。

それから、血を吸うのは余りよくないそうです。#1さんが書いているように虫歯や口内炎があればそこから毒が侵入する恐れがあります。

山の近くの病院や救急センターなどで血清の有無を確認して、非常の場合の連絡手段を確立してから登る、というのがいいと思います。

まむしは、じめじめした草むらや湿地を好みます。また、ハブと違っていきなり襲いかかってくることはまずありません。そういう場所に近づかない、あるいは棒などでクサを払いながら歩くとかの噛まれない工夫も大事です。

それからもう一つ。日本国内で最も恐ろしい毒蛇はまむしでもハブでもなく「ヤマカガシ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡手段を確立してからですか。なるほど。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/03 16:05

かまれた場所より心臓に近いところを縛って


毒を口で吸い出すっていうのが一番にやることではないでしょうか?
口の中に傷があると危ないかもしれませんが

全くの素人の憶測なので自信はありませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/03 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!