dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは! 閲覧ありがとうございます。
現在高校2年生です。
専門学校に行こうと思っているのですが、専門学校にも2年制や3年制、4年制などがあって
専門学校には何年通うのが1番良いんだろう?と思っています。
そこで良ければ2年制と3年制、4年制のメリットとデメリットをそれぞれ教えて頂きたいと思ってます(^-^)/
学校はIT関連のところに行って、プログラマを目指す予定です。
回答よろしくお願いします!!

A 回答 (5件)

少なくとも4年制なら、専門学校より大学行ったがましじゃなかろうか(とりあえず大卒になるし)。

    • good
    • 0

 2年制で良いです。


 専門学校は「短大卒」と同じ扱いなので、行くメリットはあります。

 ただ2年以上行くメリットがないので、2年で十分です。
    • good
    • 1

メリット・デメリット以前に、学校の説明(パンフレット)などで取得できる資格の違いは確認しなかったのですか?


専門学校に通う理由など、社会人になってからでは困難な資格取得を容易かつ短期化させられることしかありませんので、これらの点であなた自身にメリットが感じられなければ、ずるずると通学期間を伸ばすこと自体が大きな無駄。

勉強が…というのであれば、同じ資格でも大卒と専門学校卒では色眼鏡で見られるのが現実(実際、両者を同列と扱うことに無理がある)ですから、短期で卒業してキャリアを積むか、忙殺されるだけの現場を忌避して即戦力に磨きをかけるか…でしょう。

日進月歩なIT関連では、どちらが良いとは言い切れません。何でしたら、2年制から4年制に切り替えられる(または後半2年が進級制の研究科となっている)学校を選ばれてはいかがですか?
    • good
    • 0

 


はっきり言いますが、IT関連の専門学校なんて行くだけムダ
専門学校で習う事は独学でも学べるし、その程度の知識で就職が有利にはならない。
2年の専門学校行くなら高卒で就職する方が得だよ、専門学校を出ても学歴は高卒だからね。

但し、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などの様に国家試験の受験資格に専門学校の卒業が課せられてる時は意味があります
 
    • good
    • 0

習う量の大きさによって決まってきます。


プログラマーなら2年でいいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!