dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センター試験を終えて、結果的に志望校に合格することは難しいような点数でした。
しかし以前からその大学に入りたかったわけではなく、県内で学費も安く、親の勧めもあり志しただけであったので、逆にいいきっかけができたとも思っています。
というのも、私は県外に出たいという気持ちが強く、志望大学に入学してしまえば恐らく就職先も県内になってしまうので、実を言うとかなり嫌でした。
だから、もし落ちたら上京してバイトをしながら大学のための学費を稼ぎ宅浪したいと思っています。
住むところは友人の家で、いくらか家賃を払い居候をしたいと思っています。
しかし、難しいとは思っています。
浅はかな考えなのかもしれません。
田舎でおとなしく宅浪をしたほうが成績も上がるという方もいると思います。
私もそのような気はしますが、今回センター試験に向けて自宅で勉強をしましたが全くはかどらず、図書館のようなところに勉強をしに行くこともありましたが、田舎なのでそこまで行くのに時間も費用もかかり大変でした。
だからと言って上京すればできるのかと言われるとわかりません。
しかし上京すれば時給も倍で、かなり稼げるし、図書館の近いところにすむので交通費などもかかりません。
何より親元を離れることで甘えがなくなり、自分に厳しくなれると思います。
もし、上京して浪人することができるのなら、ケータイも必要最低限の機能しかできなくして、荷物も最小限に抑えて家を出るつもりです。
しかし、親の許可を得ることが出来ないかもしれません。
どう説得すれば、親に納得してもらえますでしょうか?ちなみに家は母子家庭で、お金がありません。だから予備校には行けません。都会でバイトをすれば倍稼げるので親の負担も減らせると思っています。
また、私の考えが愚かであるとするならば、上京して浪人することがどれだけ現実的ではないのか、不可能なのかを教えていただけると嬉しいです。
ご回答お待ちしています。

A 回答 (9件)

親元でしっかり自立した(経済的なことを除いて)生活をできなかった人が、親元を離れてしっかりと生活できるとは思えません。


まだしばらく親元で暮らすことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのご意見を頂き、目が覚めました。
自分の甘い考えでは無理ですね。
地元で頑張ろうと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2015/01/19 23:30

友達の家って実家など持ち家ですか?



友達が親に借りてもらった賃貸住宅に、勝手に居候は通常出来ません。
大家に許可を得ずに無断で転がり込めば、友達に迷惑がかかります。

住む場所に問題がないとして、バイトをするとして、月に幾らくらい稼ぎたいか、時給が幾らで1日何時間・週何回働けば目標の収入になるのか、計算してみて下さい。

友達に家賃を払い、自分の食費と生活費を賄えば、月に貯金に回せるのは幾らになるでしょう?
例えば月に5万円としても、1年で60万円です。
もし私大なら、その額では入学手続きだけで吹っ飛びます。

それに、バイトでクタクタに疲れて勉強までする気力体力ありますかね?

運よく事が運び晴れて大学生になって、友達の家を出て自分でアパートを借りれば、今度は学費に加え家賃も生活費も稼がなくては。
奨学金を借りても追い付かないくらい。サークルどころか常にバイトに追われ、砂色の大学生活を送る事になりますよ。

学費免除の特待生や給費生の制度のある私大を狙えば、バイト生活も可能かも知れません。

私大ではなく国公立狙いだとして、地方の国公立がダメなのに、首都圏の国公立狙えますかね?

新聞奨学生の制度は、今でもありますよ。
そこまでの根性がなければ、おとなしく宅浪して自宅通学可能な地元の大学に入り、就職を機に県外に出る事を目指すのが良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

居候ってだめなんですね、知らなかったです!ありがとうございます!
大人しく地元で宅浪がんばります!

お礼日時:2015/01/19 23:44

>上京すれば時給も倍



そうですね、生活費は4倍以上ですが。

>友人の家で、いくらか家賃を払い居候をしたいと

世の中を舐めきってますね。

予備校に行くわけでもないのに上京するのはお金と時間の無駄です。
そんな発想では合格しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当なめてました!
たくさんそのようなご意見を頂き目が覚めました。
大人しく地元で宅浪がんばります!

お礼日時:2015/01/19 23:42

私は今年もセンター受けた一浪生だから言いますね。


やったらいいよ!やりなはれ!
ただ一つ忘れちゃいけないことがあるよ。
私がこの浪人生活で感じて、さらにそれを体現したこと。
それは「受験は結局やる気だ」ということです。
実は私は都民で学芸大を去年受けたんですが、センター610点で落ちました。
でも今年は739点、このままいけば合格間違いなしです。
塾にも言ってないし、外部の人間にも一切頼ってません。宅浪です。
私が受かった要因はただ一つ、「やる気」だけ。
私の友人の4人は河合に通って浪人しましたが、みんな私より点数低かったです。
塾に通ったから受かるんじゃなくて、塾のおかげでやる気が出るから受かる、私はそれを体現してみせました。
バイトも2,3時間くらいならやるといい。
いい運動になって逆に勉強の効率が上がるかもしれません。
できれば朝早いバイトがいいね。もっと効率あがる。
ただ東京の大学に行くにしろ、東京で勉強する意味が本当にあるのかは考えましょう。
反対はしませんが、その行動によく意味を持たせましょうね。
それと一年のバイト代くらいで行けるのは国立くらいだけだけど、そこは大丈夫だよね?
バイトで学費稼ぐなんて言ってる奴いるけど、私立じゃ到底無理だから覚悟してね。
まぁとにかくやる気だよ。やる気があるならどんどんやれ!ぼんぼれよ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重な浪人の体験談ありがとうございます。
とても尊敬します!見習いたいです!
やる気を忘れず、地元で宅浪して国公立目指してがんばります。

お礼日時:2015/01/19 23:41

アルバイト事情に多少詳しい者ですが、まあ無理です。


目標額はいくらでそのためにどれくらい働いて…と、一度試算してみればわかりますよ。
勉強時間などろくに残らないから。

ちなみに浪人生は、フリーターと同じように扱う雇い主が多いです。予備校に通わないなら尚更。
勉強時間をしっかり確保して、残りの時間働こうとする
「本気の」浪人生なら雇いません。戦力としてあてに出来ないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アルバイト事情を教えていただきありがとうございます。
何も知らなかったことを実感しました。
本気で勉強するためにも地元で宅浪がんばります!

お礼日時:2015/01/19 23:38

地価も賃金も日本一⇒経費も日本一かかるということ


地元ににあるのと同じチェーン店で働いたとして
目が回るほど忙しくてびっくりするんじゃないかな
倍近い時給が払える⇒倍ほど大変だ、と考えるべき

出先で食事をとろうとしてチェーン店見当たらなければ
ほどほどの店見つけて入らなきゃ仕方がないんですが
田舎じゃ800円のランチが1,500円とかザラだ
だから学生やサラリーマンは安く済ませられる店舗に行く
コンビニだったりxx屋みたいなとこへ行くんです
なので壮絶に混みます、時給が高いのも頷けます

>友人の家で、いくらか家賃を払い居候
どんな話になってるのか判りませんが基本高いよ

環境が変り生活態度を改めても、人間はすぐに慣れてしまう
今の気持ちが持続するとは考えないほうがいい
バイトは激務で監視する者も居らず、それで成績上がるかな
行きたきゃ行けばいいと思うがもう少し詰めて調べないとだ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。。
お金がないのに自分勝手に行動してはいけないと感じました。
貧乏から抜け出すためにも勉強をがんばっていい大学に入ります。
地元で宅浪がんばります!

お礼日時:2015/01/19 23:37

友人宅に居候を決め込んでいるところからすべて大甘、です。


自宅で勉強しても成績が悪いのが、友人宅に居候してよくなりますか?
勉強する気がもともとないんですよ、あなたは。
都会に出たいと言う気持ちだけでバイトしながら浪人ってたんなる逃げ、
本当はバイトして都会で暮らしたいだけ。
フリーターじゃ親が許さないから受験するから、と言い訳しているだけです。
今の家庭の生活費をなんとか聞き出して、自分がどれくらいの生活費でやっていけるのか
そのためにバイトをどれくらいいれないといけないのか、
受験費、入学金、授業料がいくらになるかを紙に書いて
冷静にみるといかに甘えたかんがえでいるかよ~くわかります。
大学生がバイトしながら学校と生活を両立できるのは、
元々自己管理ができる人で頭がいい人だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
友人にも迷惑ですし、自分勝手でした。
それに、本当あなたの言う通りで浪人するなんてのは言い訳ではやく県外に出てしまいたかったんです。
冷静になれました!ありがとうございます!
地元で宅浪頑張ります!

お礼日時:2015/01/19 23:35

私は30年前、東京で暮らしたい一心で新聞奨学生と言う制度を利用して上京し専門学校に通っていました。


当時家賃と朝夕の食事が付いて給料60000円ぐらい。
早朝と夕方の新聞配達は楽では無かったですけれど、親から仕送りなく手っ取り早いのは当時新聞配達でした。浪人生も結構いて一部ですが翌年合格していましたよ。今はもう新聞奨学生の制度はないのかな?

回答からずれてしまいましたが、現実的とか不可能とか言う前にそれが貴方の目標であり夢なのならば挑戦してみれば良いのではないですか?失敗したときに考えても全然遅くありません。やらずの後悔よりもやっての後悔を願いたいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
何事も頑張ることが大事ですよね。
勉強がんばります!

お礼日時:2015/01/19 23:33

現実的ではありません。


>自宅で勉強をしましたが全くはかどらず
この程度の意志の弱さなのに
>自分に厳しくなれると思います。
こう思える根拠が解りません。

バイト入れる→バイトで頼りにされ嬉しい→バイトに入る時間が増える→バイトばっかりで勉強しなくなる→浪人

でしょうね。山ほどいますもん、こういう人。

おとなしく宅浪するか、通信ででも無理やり勉強するようにしたほうが良いと思うけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。私もどこかで首都圏に行けばいつの間にか浪人をやめてフリーターとなってしまうように思っていました。
大人しく地元で宅浪してがんばります!!!

お礼日時:2015/01/19 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!