dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元で浪人するのと、志望大学の近くで浪人するのとではどちらがよいのでしょうか。
難関国立志望で宅浪予定です。

どちらにせよ図書館通いをしようと考えているのですが、自宅が田舎で、図書館まで1時間かかります。

それならば、志望大学がある都道府県の、図書館の近くのアパートに引っ越したほうがモチベーションも上がるし、勉強もしやすいのではないかと思い始めました。
ただ、その場合は夏の終わりまでバイトをしなくてはなりません。

自炊は3年一人暮らしをしていたため大丈夫ですが、バイトはしたことがありません。
志望大学がある地域が好きで、出来るだけ早くそこに住みたいという気持ちが大きいです。

客観的に見てどちらが良いのでしょうか。
色々なご意見を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

難関国立大学としか書かれていないので・・・・



東京に住むのと、京都や大阪に住むのでは、東京は、大阪や京都の2倍の家賃は必要になります。

京都市内なら、3万~3万5000円くらい

大阪市内なら、場所により、京都市内よりも安い物件がある

東京や横浜になれば、京都市内の2倍近くは必要になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

曖昧で申し訳ありません…。
志望大学は東京都内です。
家賃が高すぎるので、隣県の都寄り地域で不動産を調べていました。
一番安い6畳3万のアパートを考えています。

やめたほうがよいという意見がほとんどなので、どうなるかは分かりませんが…。

お礼日時:2012/03/08 14:40

せめてバイトが数ヶ月以上続き、ある程度稼げるようになってから考えるべきです。


家賃と光熱費と食費分を稼ぎ、家事まで自分で全部やらないといけません。時間と体力が
勉強に向かうかどうかってところですな。コストと時間に対して、もう少しちゃんと認識
した方がいいと思います。

以上の点から、自宅で勉強が無難です。

それに引っ越したぐらいで勉強ができるならば、家でも勉強できます。逆にそういう
言い訳をするぐらいならば、予備校でしっかり管理してもらった方がいいと思う。
自律ができないだろうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…したこともないバイトをそもそも続けられるか、という点から確実ではないのですね。

自宅で勉強は絶対に駄目だと親に告げられているので、勉強場所は図書館かマクドナルドのような店しか選択肢がないのです。

予備校はこの1年アパートから通いました。その上で、宅浪を選びました。

もっとしっかり現実的に考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/08 14:32

当然自宅です。


片道1時間の図書館通いと言ったって、学校や予備校に通うのとほとんど変わりません。うちの子は1時間半の通学時間でしたから。
志望校の近くに住むということは生活費が必要です。それを親が出してくれるならまだしも、バイトで稼いでなどといっている時点で甘い考えです。普通どんなに安く経って家賃で2万は下らないでしょう。光熱費で1万円は下らないでしょう。食費だって自炊して3万以上掛かります。合計で最低限の生活するのに月に6万円ぐらい。バイトで月6万稼ぐとすると、時給1000円でも60時間は働かないとダメです。そんな無駄な時間を過ごすなら自宅から図書館通いした方が効率が良いに決まっています。
そうじゃなくたって、宅浪は難しいのに、無駄なことばかりしていて意味があるのかと思います。
モチベーションの問題はあるかもしれませんが、自宅だったら落ちるようなモチベーションではその大学に行きたいという気持ちは結局大したことがないと言うことです。
時間とお金の無駄ですから自宅にしておいたほうがいいですよ。
食事やお風呂支度を心配することもないし。

親との関係が悪いとか書いていない内容があるなら別ですが。

元浪人生より
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特に親との関係が悪いわけではないですが、自宅で浪人する場合は家事はすべて受け持ってほしいと頼まれました。
親の分まで食事洗濯をするのがちょっと…という部分もあり、一人暮らしのほうに揺らいでいました。
時給1000円で6時間×15日で大丈夫かな、と思っていたのですが、そんなに甘かったのでしょうか…。
OCや受験の際の交通費も節約できる(地元から往復で5万弱かかるのです)からと安易に考えていたのですが、もっと色々計算してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/08 11:23

バイトの種類にもよりますが、バイトで疲れることもあるでしょう。


その後勉強できますか?

バイトする時間>自宅から図書館に行く時間(往復)
になるはずです。
ちりも積もれば山となる。

自宅から図書館までの移動はなんですか?
バスや電車なら勉強できますよね。
自転車なら運動ができていいと思います。

自宅のほうが生活リズムも保てるし。

入学してからでもその地域を満喫できますし、バイトもできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイトは友人の紹介の接客業で、朝から昼過ぎまで6時間働こうと考えています。
前半だけ見ればバイトのほうが時間が勿体ないのですが、1年でみるとどっこいどっこいかなーと思いまして…。
自宅から図書館までの移動手段はバスで、車酔いするのでせいぜい単語カードくらいしか見れないと思います。
入学してからいくらでもできる、というのは心に留めておきます。
焦っている部分があったので…。

もう少し広く意見を聞いてから決めようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/08 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!