性格悪い人が優勝

SAJ公認の新規のスキークラブってどうやれば作れるんですか?また必要な資格等についても教えて下さい。

A 回答 (2件)

登録に必要な資格とのことですね。


指導員か準指導員の資格を持ってないと作れません。
この資格を取るためにはどこかのクラブに入ってないと取れません。
それにSAJ登録の必要な資格(1級、テク、クラ、準指、正指)をもっているクラブ員が五人必要です。
    • good
    • 2

既存のスキークラブから、新スキークラブ設立の「推薦状」をもらうことが必要です。

推薦状は1通という話を聞いたこともありますし、複数必要という話を聞いたこともあります。資格は必要ありません。(県連によって多少の違いはあるかもしれません。)

ここで、スキークラブの設立方法を質問されている、ということは、bakabon1さんは、現在、どこのスキークラブにも所属されていないのでしょうね。
新スキークラブ設立の「推薦状」を手に入れることは、推薦状を出すクラブにも名誉的責任が生じるので、スキークラブ入会以上に困難なことだと思います。「推薦状」をもらって、県連に提出し、理事会や評議委員会で3分の2の同意が得られなければなりません。(オフィシャルブック参照)

ほかのスポーツのクラブは10人程度の人数を集め、会費さえ納付すればクラブが設立できるものもあるようですが、新スキークラブの多くは、何らかの理由で、どこからかのスキークラブから枝分かれしたものです。

現在、スキー人口が著しく低迷しているのにもかかわらず、スキークラブへの所属は困難を極めています。(=極めて閉鎖的な場合が多い)
「○○町の住民でなければならない」「学校の教師だけ」「登録前に1年の観察期間が必要」など、さまざまな条件を出して、入れてくれません。

1級を取った後、仮登録してくれたスキークラブにそのまま登録できると思っている人も多いようですが、そうではありませんし、テクニカル受検の場合は受検時の仮登録でも受検できますが、準指検定を受検する場合や技術選に出場する場合にはクラブ登録が必要です。(さらにクラブ長の推薦状も必要ですよね)

クラブを設立してからも大変ですよ。理事会や評議会に出席しなければなりません。所属の県内でそれらが開催されるとしても、いろいろなところで開催されるので大変ですよ。

まずは、スキーの検定会や、イベントで友達をつくって、その人のクラブに入れてもらうのがベストのような気がします。あるいは県連発行の『スキー(県名)』という雑誌を手に入れて直接クラブに問い合わせる。インターネットで検索する。
私の所属しているクラブは、スキーが好きな人なら入会は県内外を問わず誰でもOKです。(ただし、準指検定や技術選参加となれば、誰にでもハンコを押せるというものではありません)

とりあえず、どこかのクラブに所属して、それから、新クラブ設立を考えてみてはどうでしょうか? 私なんか、理事会や評議会、各種の書類(ほかの人の、受検や競技エントリーの書類)提出のことを考えたら、新クラブ設立なんて考える気にもなりませんよ。

詳しくは、スキージャーナル社発行『財団法人全日本スキー連盟 教育本部オフィシャルブック2004』(\1890)を参照してください。

余談になりますが、先日、一般公募の競技大会に出場しましたが、閉会式に参加しない人や、遅刻する人、閉会式の途中で帰っていく人など、県連の行事では考えられない行為を目にしました。一緒に参加したクラブの友人も「これは良くない」と呆れていましたが、やはりそういったことがあるから、誰でも簡単にSAJ公認のスキークラブに入れてはくれないのでしょうね……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答どうもありがとうございます。
新クラブ設立はとても大変なんですね。
勉強になりました。

お礼日時:2004/04/04 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!