プロが教えるわが家の防犯対策術!

ブルーレイディスの値段もだいぶ下がってきて
ハードディスクからダビングする機会も増えました。

今までのCDやDVDなどを保管するファイルや
不織布製の袋で保管・保存するのはNGでしょうか?

1度、2層のブルーレイディスクを傷でダメにしてしまったので
注意してますが…

12センチに4.7GBも容量があるので、繊細な世界と思ってますが…
いい保管・保存方法があれば教えてください。

A 回答 (5件)

#1さんの回答が正しいと思います。


少し補足すると、

湿度が低い冷暗所(直射日光が当たらない)にプラスチックケースに入れて、立てかける。(平積みは、良くない)
まぁ現実的には、冷暗所なんてないので、リビング(レコーダーを置いている部屋)で直射日光や、冷暖房の風が直接当たらないような所に置いておけばいいと思います。

また、不織布 は、避けたほうが良いです。
http://matome.naver.jp/odai/2136488672764874701

多くの不織布 は、CD/DVD用と書かれており、BD用とは書いてありません。
少ない、BD用の不織布 の例
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130613 …

この回答への補足

なるほど

補足日時:2013/08/18 14:57
    • good
    • 0

 確かにブルーレイディスクの価格はDVD並みに下がって来ましたね。

今では10枚で1300円前後の価格で発売されているBD-REもあるようです。10枚のDVD-RWが980円ですから、ほぼ同価格帯ですね。

 容量では、BD-REが25GB、DVD-RWが4.38GBですから、5~6倍の違いがありますので、BDの方がお得ですが、BDドライブ価格が8000円前後なので、ドライブ購入費用を加えて計算すると、あまり得策とは言えないようです。

 外付けDVDドライブ【4000円】+DVD-RW(50枚)【5000円】=9000円
 外付けBDドライブ【8000円】+BD-RE(10枚)【1300円】=9300円

 バックアップ容量が220GBを超えない範囲では、DVDを使用した方が割安のようですね。

 私の場合ですが、HDD容量に応じてバックアップする光学ディスクを選んでいます。HDD容量の100分の1に相当する容量のディスクにバックアップするようにしていますが、HDD容量が100GB以下の頃はCD-RやCD-RWにバックアップしていました。

 HDDが500GB~1TBに達した頃に、DVD-RやDVD-RWにバックアップするようになり、HDDが2TBを超えたら、BD-RやBD-REにバックアップしようと考えています。

 光学ディスクは100~150枚ぐらい買うものだという積算がありますので、外付けドライブを購入する時にディスク価格を加算して計算するようにしています。

 BDが100枚で計算すると、2.5TBになりますが、現在のところ、それほど大量にバックアップする動画データがありませんので、まだ、DVDにバックアップしています。

 DVDやBDの保存方法ですが、大量に保管する方法についての口コミ情報がありますので、以下のリンクを参照してみてください。

参考URL:http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14419435/

この回答への補足

保管・保存方法の回答ではないですよね

補足日時:2013/08/18 14:55
    • good
    • 0

不織布のファイルでよろしいのでは?保管方法より出し入れの際ですね。


どっちにしろ10年保てば御の字ですから適当で構わないのでは?

この回答への補足

なるほど。
考えは人それぞれってことですね

補足日時:2013/08/18 14:55
    • good
    • 0

4.7GBはDVDです。

ブルーレイは25GB入ります。

この回答への補足

間違えました

補足日時:2013/08/18 14:54
    • good
    • 0

一般的な回答ですが、不織布の様なソフトケースよりはプラスチックケースの様なハードケースの方が何かが当たった時のダメージは小さいです。


保管場所は温度湿度の変化の少ない冷暗所。
但し、冷暗所と「冷」となっているので冷蔵庫と言うのは間違いですから。(笑)
ただ置けばイイと言う訳では無く、整理整頓も必用ですが。

この回答への補足

なるほど。
ハードケースですね
「冷蔵庫」なんか入れませんよ。
整理整頓が「必要」ですね、断捨離ですか?

補足日時:2013/08/18 14:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!