dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日伯母が亡くなりました。
都合がつけられず遠方でもある為、告別式の参列ができないので弔電を送ろうと思っています。

そこで質問なのですが、敬称について迷っています。
「○○さまのご逝去・・・」という文面を用いる場合、喪主は従姉になるので、文面には「ご母堂」が適当なのでしょうか。
私の伯母ということで、「伯母様」としても失礼にはならないでしょうか。

私が嫁いでからは遠方に越したので会う事はできませんでしたが、決して疎遠ではなく季節のものを送ってくれたりなどよくして頂きました。
この様な場合、やはりマナーとしては従姉との続柄を用いて「ご母堂様・・・」とした方がよいのか
迷っています。

A 回答 (3件)

こんにちは



このたびは突然のことでお悔やみ申し上げます。

血縁関係にあるのですから、「叔母様」でいいと思います。

ただ
>父母の兄は伯父・父母の弟は叔父
父母の姉は伯母・父母の妹は叔母

これだけは区別されるといいです。

ご参考になれば幸いです。

http://www.denpoo-navi.com/archives/tyo-den/post …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答、またお悔やみの言葉ありがとうございます。

参考文例やマナーなど検索してみたのですが、伯父伯母の文例などがが乗っているサイトを探せなくて
質問させていただきましたが、Chivchiv様の添付して頂いたサイトを拝見して大変参考になりました。
あまりかしこまらずに良いようですので、「伯母」ということで打電したいと思います。

母の姉にあたるので伯母で大丈夫のようです。
細かいアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2013/08/21 16:45

伯母さまでいいと思いますよ。



ご母堂様とするのは、喪主とは親しいけれどその母親とは面識がない場合に使う表現だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とても解り易いご説明で、「なるほど」と思わず納得してしまいました。

ここ数年は会う機会がなかったとはいえ、小さい頃から今までよくして頂いた伯母ですので、
参列できないのは残念ですが、ご冥福を祈る気持ちと感謝の気持ちを送りたいと思います。

お礼日時:2013/08/21 17:03

喪主の従姉妹に送るなら「ご母堂様」が一般的ですが、あなたが故人と親しいから敢えて「伯母様」と呼びかけるのは、これはこれでありだと思います。

従姉妹も十分理解してくれるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

親しさの度合いや、喪主や個人との関係によって様々な凡例があり、検索したサイトでは
回答が得られず困ってましたが、AR159様のアドバイスを頂きスッキリと致しました。

最低限のマナーは守りつつ、あまり硬くならずに、
伯母に対して感謝とご冥福を祈る気持ちを打電したいと思います。

お礼日時:2013/08/21 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!