
No.5
- 回答日時:
投手からみるとSBOの順ですが、打者からみるとBSOになります。
ベースボール創成期のルールでは
「最初は投手には下手投げのみが許可され、手首のスナップを使うことが認められておらず、打者は投手にコースの指定ができた。」
であり、見逃しがストライクにコールされるのが1858年以降ですから、当初のベースボールは打者中心の競技だったようです。
(日本式の)野球の創世は1871年ですが、本格的に広まったのが1878年以降、実際に人気が高まったのは1900年近くで、この頃のルールでは上手投げ、横手投げが解禁され、打者がコース指定をすることも出来なくなり、現在のルールに近いものになってきました。
こうなると「投球」は投手中心になり、SBOと数えていましたが、歴史の古いアメリカでは先に述べたように、打者から見たカウントですから日本の野球とアメリカのベースボールは違うルールになってしまいます。
これをあわせるためにBSOと数えるようにした、という説を見つけました。
出展
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1218385598219. …
いろいろな説があるうちの1つでしょうが、なかなか説得力はあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
なぜ、野球チームを聞くのでし...
-
ジーク・ジオン
-
野球のルールで右安などの漢字...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
エクセル2010 囲み文字
-
球速測定ボール「松坂魂」について
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
テレビ中継を見ていて球種が分...
-
バッティングセンターで150kmを...
-
プロがピッチャーマウンドから...
-
野球の話ができるようになる方...
-
テッテレレーレーテッテーの原...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
投手失策と失策の違いを教えて...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
野球を見ていない=悪でしょうか?
-
金銭トレードの金額
-
丸1年とは?
-
野球。投手の配球を全部AIで指...
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
ジーク・ジオン
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
「うちの高校に来てください」...
-
iPhoneメモ この黄色い丸に横に...
-
野球やってる子が坊主頭にする...
-
アドレスのhttp://www1.について
おすすめ情報