
Win8ノートパソコンです。
「自動メンテナンス」のメッセージが出てたのでクリックして開始したのですが、
3時間たっても「進行中です」のままなのでメンテナンスを停止し、
色々いじっていたところ、
夜中3時にスリープから起動して自動でメンテナンスする設定があったので
チェック入れました。
が、翌日まだ自動メンテナンスが必要と出ます。
これはどういうことなのでしょうか?
自動メンテナンスとやらを短時間で終える、
あるいは夜中に自動で終わらせる設定はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
失礼な表現、記載、誤記等ありましたら済みません。
一回、時間を作って自動メンテを終了させてください。
次回からそんなに時間は掛からない筈です。
その状態でシャットダウンで使えば起動時に気がつかない内に通常は終了します。
>「自動メンテナンス」のメッセージが出てたのでクリックして開始したのですが、3時間たっても「進行中です」のままなのでメンテナンスを停止し、…
HDDは如何程でしようか?
小生PCはHDD(C:)500GBで2~3時間掛かります。
もう少し大きければもっと掛かるかと思います。
>夜中3時にスリープから起動して自動でメンテナンスする設定があったのでチェック入れました。
小生もそう言う設定ですが常にシャットダウンです。
よって、1回も3時にPCが起動することはありません。
一回、自動メンテさせておけば当分時間はかかるメンテは無いと思います。
その設定でPC電源ON時位の時間に知らない間に終了しています。
アクションセンタの自動メンテのところで前回のメンテ時間が出ていますがいつも知らない間に終わっています。
Updateなどあると時間がかかる場合があるようですが基本放置して終了させてください。
>あるいは夜中に自動で終わらせる設定はあるのでしょうか?
電源設定でスリープを設定しておいて、「電源」→「スリープ」で終了させれば勝手に起動、スリープするともいますが、スリープの時間が長かったりすると無駄です。
小生は2時間でスリープ設定です。
スリープ時間が短いと気がつけばいつもスリープで使うのに面倒です。
日中に時間を見て一回自動メンテ終了させて使い方がいいかと思います。
ありがとうございます。
そうですかやはりそんなに時間かかるものなんですか・・
私のも500GBですのでもう少し待てば終わったのかもしれませんね。
やってみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
(アプリの異常、再インストールについて)
ソフトのインストールミスと思います。ソフトの再インストールが必要です。
時々おかしくなる時あります。ソフトを起動してメッセージか変わらないとか、再度フリーズするとかです。そういう時、ソフトは再インストールかもしくはハードディスクそのままシステム全部バックアップツールがありそれを起動させます。うまくいきますよ、お願いします。
(自動メンテナンスのソフト)
起動していますが、アプリなどでカード契約をするとか他のパソコンとの音楽のやり取りとかP2Pとかのソフトは大体自動メンテを実行します。どうしてか、実行させて再度設定をするものばかりです。こういう時代ですから自動設定をつけてもうまくいかないものです。せひできるだけ実行させてあとは時代の以降を待つのが得策です。
回答ありがとうございました。
知識がないものでおっしゃる意味がよく分かりませんが、
もう一度チャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows - ディスクがありませ...
-
windows 終了時にプログラムを...
-
あたりまえだと思いますがLogMe...
-
子供用のPCを時間が来たら強制...
-
毎朝8:30にエクセル自動起動し...
-
optserve.exeについて教えてく...
-
プログラミングをしたいのです...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
prefetchファイルの削除
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
これはまずいことをしちゃった...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
パソコンの起動について
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
ヤフーニュース閲覧して戻るお...
-
富士通アップデートナビを起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
「既に起動されています」と出...
-
プログラミングをしたいのです...
-
スタートアップでのプログラム...
-
電源ON時に「ほかのプログラ...
-
win10でスタートアップに登録し...
-
RPCサービスを停止してしまった...
-
起動したソフトウェアのログの見方
-
windows 終了時にプログラムを...
-
デスクトップのアイコンが全て...
-
スタートアップ・タスクスケジ...
-
ntvdm.exeがCPUを占有してしまう
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
不要のスタートアップ教えて下...
-
あたりまえだと思いますがLogMe...
-
optserve.exeについて教えてく...
-
ソフトの削除について
-
プログラム起動した時にアクテ...
おすすめ情報