dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の近くで暴走族(といっても3台だけ)がよく爆音走行していて騒音で迷惑しています。
警察に通報した事もあります。近所の別の人が通報したのか、何度か警察が来たのを目撃してます。警察が来た時だけ静かになりますが、少し日が経つとまた同じように爆音走行してます。
2度と爆音走行しないように警察に対応してもらいたいのですが、何故しないのでしょうか?
口頭で注意するだけじゃ困るんです。

その暴走族のメンバーの一人が近所の家の住人だという事も知ってます。ちゃんとした暴走族に所属してないっぽく自宅のごく近くの住宅街をぐるぐる走ってます。ちゃんとした暴走族なら大通りを走ると思うのですが、住宅街を走られる方が返って迷惑です。

何度も通報すると自分がクレーマーみたいな感じの雰囲気になるのも嫌で通報もできないでいます。(T_T)

A 回答 (9件)

やはりご苦労でも、頻繁に通報するのが良いでしょうね・・。



一口に逮捕と言っても、「現行犯逮捕(緊急逮捕)」と「通常逮捕」がありますが、暴走行為などでも、案外、通常逮捕も多いのですよ。
即ち、警察が捜査して証拠を集め、裁判所に逮捕状を請求すると言うやり方です。
暴走行為の真っ最中じゃなく、暴走している状況をビデオ撮影などして逮捕情を取り、真昼間に容疑者宅を訪問して逮捕します。
コチラの方が、逮捕時の危険性や誤認などのリスクが圧倒的に低いので。

一方で警察は、市民から通報を受ければ、警察は腰を上げざるを得ず、頻繁だと警察にとっても負担になりますので、本格的に捜査に着手・・と言う流れが期待されます。

あるいは、相手が特定が可能なら、騒音の程度によっては、民事の損害賠償請求なども考えられますが。
    • good
    • 3

捕まったって一生刑務所に入るような罪ではないから、すぐに出てきます。

警察からすれば「またお前らか」ってなもんでしょう。バイクを没収しても、どこからか手に入れて改造して走り回るでしょう。昔の暴走族はバイクは盗んで調達していましたからね。

一般的にはあと数年もすればバカバカしいことが分かって卒業しますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様回答ありがとうございます。
しびれを切らして警察へ電話しました。車両整備違反は走行中を警察が見つければ捕まえられるが、二度と走行しないようにはできないと言われました。爆音走行の取り締まりについても「はいはい、パトロールしますよ~」って感じでアテにならなそうな感じでした。(-_-メ)爆音走行は自分が知る限り5年は続いてます。爆音走行は車でもしている事が分かりました。未成年や学生じゃない感じです。

お礼日時:2013/08/30 23:55

町内会、自治体で、運動を起こすべきです。

 一人だけの通報だけでは、警察は動いてくれません。

暴走行為(信号無視、一時停止無視)で、警察が現認した場合は、道路交通法違反、暴走行為などで逮捕します。

後、バイクの、NOプレートを確認し、町内会内での住民でしたら、一人では無く、数人で、家まで行き、抗議するのも

一つの手です。
    • good
    • 0

クレーマーと思われるくらいに煩くしないと動かないですよ。


ほとんど喧嘩腰で乗りこんだら、動きました。実際、静かになったし。
出来るだけ多い人数で行ったほうがいいです。
個人で行くと、適当にあしらわれます。
    • good
    • 3

「爆音走行」ということは、取り締まる法規で言えば車両整備違反です。

車両整備違反は車検のとき以外には取り締まるのは困難です、警察が追いかけないとか、深追いして事故を起こしたら困るとかそんな理由ではなく、なによりもパトカーに測定器を積んでません。勝手な解釈で「うるさそうだ! 捕まえてやれ」など日本では行えません。それこそ恐ろしい警察国家になってしまいます。ごくたまに一般道路で車両整備違反を取り締まっていたのを見ましたが、トラックの排気をチェックするものでした。よく取り締まっているのがスピード違反ですが、これは事故の原因になりやすいかなりの違反があるということからパトカーなどに測定器を積んでいたり、道路に設置していたりするから取締りができるのです。バイクや四輪の騒音を取り締まるためには測定器を持ってきて測定して整備不良という証拠を示さないといけません。

私の近所にも1台うるさいバイクがあり、本当に癪に障るのですが、実際に取り締まるのは難しいです。
    • good
    • 1

>バイクのナンバー控えれば持ち主分かるでしょう。


 それなら逮捕可能です。
  ただ素直にバイクのナンバーを出していればの話です
 案外それは少ないんですよねw

>暴走行為を録画するなりして証拠を取れば後で捕まえに行けるのでは?
 これは県警によっては他の回答者の通り(警視庁、神奈川県警)はやってますが
  他の県警はやってない場合も多いです。
 県警によって何を優先するかが県警本部長の方針によって違うんですよ
  愛知県警や福岡県警などは対暴力団優先ですので
  暴力団下部組織の族なら喜んで逮捕しにいきますが、普通の馬鹿なら
  それにかける予算も人員もないです

>永遠に暴走行為をしないよう対応していただきたいのです。
 それは無理
    • good
    • 0

ナンバーは 取り外してるか 隠してると思います。

警察が暴走族を捕まえ易い場所は近所のコンビニでしょうか。そこで暴走仲間の待ち合わせやタバコで一服の場所なので。逃げる隙は与えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

前に警察が来た後、暴走行為がなくなった時が数日間ありました。その時にそいつらの身元確認してるはずです。
何度かそういった時があったので警察が暴走族メンバー(3人だけだし)の身元を把握してないとは思えないのですが。
一時的ではなく永遠に暴走行為をしないよう対応していただきたいのです。

お礼日時:2013/08/26 02:02

逮捕してくれますよ。



少なくとも、警視庁、神奈川県警は逮捕します。
その他の道府県では、多少、扱いが違うかもしれません。

質問者さんがお住いの道府県警察が暴走行為に甘い(=他の凶悪犯罪が多く手が回らない)という事は有るかもしれません。
    • good
    • 0

暴走族の逮捕は難しいです。



まず理由として捕まえるのが困難なんです。

 まず、逮捕しようとすると暴走族は逃げる。
 で、それを追跡して族が事故おこすと警察のせい。

どう見ても暴走行為して逃げるやつの方が悪いし、事故おこしても
自業自得だと思うけど、世間、マスコミは警察を叩く。

 なので警察は後からゆっくり追いかけるだけ、族が逃げても追いかけない
それしかできません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

バイクのナンバー控えれば持ち主分かるでしょう。その場で捕まえなくても暴走行為を録画するなりして証拠を取れば後で捕まえに行けるのでは?

お礼日時:2013/08/26 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています