dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に引っ越してきた少年が年々不良化して、その行動ぶりがエスカレートして困っております。

今年の6月ごろから、近所(少年の自宅周辺)が不良連中のたまり場と化してしまいました。
それまでは、少年の乗る1台のバイクだけでも様々な問題が起こったのですが、更にバイクの台数が増えました。(最大で6台。頻繁に見かけるのは4台ほどです。)
また、不良連中の集いに後輩も加わるようになったようです。

実際に困っていることは以下のようなことです。

不良連中のたまり場と化して、近所の雰囲気が悪くなってしまったこと。

住宅街でバイクの往来が頻繁になってしまったこと。

バイク走行時にかなり大きな音を立てることがあります。
実際に暴走族としても活動しているようで、ものすごく大きな音で空ぶかしを伴いながら、住宅街を走ることもあります。

深夜・早朝の時間帯に、バイクの往来や騒ぐなどの迷惑行為があります。

既に警察にも相談済みでして、夜中に騒いだ際に通報したこともありました。
しかし、取り締まりを受けている時の連中の態度はふてぶてしく、時に大声を張り上げて、反省の態度は微塵も感じられませんでした。
その翌日には、午後の5時から11時まで6時間続けて騒ぐなど、周囲を挑発するかのような行動も見せています。

毎日何らかの事を起こす感じですが、迷惑行為の類なので、警察に頻繁に連絡することにためらいを感じます。

警察には直接相談にのって頂きましたが、自治会にも匿名の投書をいたしまして、何らかの対応はして頂けているようなのですが、解決の糸口が見えません。

何か他に良い方法があるでしょうか。
また、皆様の中で同じ様な経験をされて、実際にこの方法で解決できたという方がおりましたら、宜しく御教示ください。

A 回答 (6件)

酷い状態ですね。

経験からお答えします。
バイクだけではなく、騒音に関する条例は、どの地区にもあります。
無意味な空ぶかしは、立派な法令違反です。
ましてや、未成年の深夜徘徊も、青少年育成条例に反します。
当方も同じような事がありまして、根絶まで4年かかりました。
*たまに来ますが大人しいです。
当方は自治会に頼みましたが、解決に至る協力は得られませんでしたので
先に述べてる方に追記しますが、議員への相談は有効です。
質問者さんは、どの党をご希望か分かりませんが、市役所へ行くと、各党の議員がいます。
また、議員HPが無くても、一番近い市町村(A市にお住まいならB市他で探す)、その地区の議員を紹介してくれます。
最初はメールでも電話でもいいでしょう、親身になって相談にのってくれると思います。
市によりますが、議員を含め、教育委員会や、その件に係わる人を呼び
話し合いの場を設けてもらい、パトロールの強化、各学校への願書、回覧板など、行政への協力を仰ぎました。
自治会やご近所さんと共に戦うのは、一番の近道ですが、同世代のお子さんを持つ家庭もいらっしゃります。
また、そこまで気乗り(勇気や事なかれ)しないお宅もあるでしょう。
共闘してもらえればいいですが、無理強いではなく、身元を守りつつ、先頭に立って行動してください。
加えて、通報は積極的に行って下さい。
警察署では後回しにされる可能性がありますので、110番へ通報して下さい。
報復(余計に騒ぐ)を受けた場合は、通報の際「親を呼び出して注意して下さい」と付け加えて下さい。
気が狂ってると思う人もいるでしょうが、遠慮や行動を惜しむと、彼らを認める形になります。
その子達がしなくなっても、連鎖して数年後に起こる可能性があります。
数ヶ月~何年もかかる場合もありますので、根をあげたら負けだと思って下さい。
我慢するか、引っ越すか、戦うかです。
    • good
    • 21
この回答へのお礼

御回答を頂きましてありがとうございます。

reserve2002様のアドバイスは今後の参考にしたいと思います。

議員への相談は真剣に検討しておりましたが、時期が悪いかと思われます。
近々、総選挙がおこなわれるので、この時期に相談しても、この問題に神経が回らないような気がします。

4年間も戦ってこられたということで、本当に敬服します。

実は最近になって大きな動きがありました。
彼らのたまり場になっている自宅の車庫に灰皿が置かれるようになりました。
17歳の少年グループのたまり場に灰皿が置かれるようになったことに、複雑な気持ちです。
親が何も言わないことや、警察が補導しないのが不思議です。
また、元締めと思われる少年が、早朝の5時台から出かけるようになり、19時半・20時半頃まで戻ってきません。
あるいは、働き始めたのかもしれません。
その動きが見られるようになってからは、嘘のように迷惑行為が無くなりました。
まだ予断は許しませんが、週末恒例の暴走行為も今のところはありません。

自治会の方でも会報で、警察への通報を促す内容が掲載されました。
通報は匿名でも受け付けてくれることを記載してくださればもっと良かったのですが、それが記載されていなかったために、電柱にそのことを張り紙して回ろうかと思っておりました。
今まで警察に通報しても傲岸不遜な態度を取られ、行き詰っておりましたが、ここにきて圧力をかけ続けてきたのが幸いしたかもしれません。

お礼日時:2009/07/25 22:50

#4です。


再び失礼致します。

議員の件についてですが、基本的に市議なり町議は、住民の信託を受けて仕事をしているのですから、誰々は付き合いがないから、ということでケンモホロロということはないと思います。
お住まいの地区を地盤にしている議員さんに相談するのがいいでしょう。
普通は、後々票になるんですから喜んで相談に乗ってくれるはずです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

再び有益な情報を御提供して頂きまして、ありがとうございます。

昨日のうちに、地元議員のホームページをあたって見ましたが、相談を受け付けてくださる項目を設けているのは、公明党の議員の方だけでした。
しかしながら、もう少し粘り強く調べてみます。

お礼日時:2009/07/20 09:49

警察は個人の意見には、なかなか真摯に耳を傾けません。


匿名の投書ではなく、自治会長宅に相談に行きましょう。
自治会経由の警察でしたら、少しは動くでしょう。
それと地元の議員です。
たいてい会派や個人のホームページがありますから、そこから相談するのもいいでしょう。
きっと迷惑だと思っている人は周りにもいるはずなので、連名でそのお宅に伺い、場合によっては生活権侵害ということで賠償請求という手段も考えられます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

御回答を頂きまして、ありがとうございます。

警察への通報は匿名でも扱ってくださることを知らない方が多いと思いましたので、そのことを回覧板を通して皆様にも知って頂いて、多くの方から通報してくださることによって、警察に被害の規模を知って頂こうと思っております。

それでも改善の効果が表れなければ、localtombi様の御意見通りに動いてみたいと思います。

議員を介してというのは私も考えたのですが、普段何のお付き合いもない方に、突然このようなお願いをしても通るものだろうかという疑問があります。

お礼日時:2009/07/19 20:48

えーっと基本的にやはり警察任せになるのですが…


とりあえず、NO1さんのやり方は確かに非常に有効ではありますが、こちらが器物損壊になってしまうので、また、目撃された場合が非常に危険ですので、止めといた方がいいです。

ただ一つ有効と言えるのは町内会で「NO!」の意思を明確に打ち出し、文章で連絡をとり続けることです。

決して見下したような目線、馬鹿にしたような文章ではいけません。
ただ淡々と「周りのことも考えるよう」諭すのです。

1個人として扱うことで自覚を促すのです。

彼らは集団を作ることからも判るとおり、個人としての認識が足りません。「仲間」が揃って初めて自我、自己主張できるのです。

見栄を威勢を張りますが、それは個人としての自信のなさの裏返しです。

更に、質問者様がどのような人物か存じ上げておりませんので、何とも言えない部分があるのですが、私(37歳男)でしたら、その本人が独りでいる時に先ず簡単な話から他愛もない話、バイクの話などをして、少しづつ距離を縮めていきます。
特にバイクの話で盛り上がれるようになってお互い身近に話が出来るようになってから、少しづつ町内の話などもするようにします。
つまり、その少年もこの町の一部なんだよということを認識してもらいます。
大体その頃位になると少年も落ち着いて自分の気持ちを語ったり、なぜこういう暴走行為や騒音行為をしたいのかぽつりぽつりと出てくるようになるはずです。

こういう少年は概して根底に孤独感を抱えているものです。
その反動がむやみに大きく過剰反応として表に出ていると思います。
町内の一員としての自覚を促すことが出来れば迷惑行為は徐々に減っていくでしょう。

きれいごとを並べているようですが、同じ町民としての対話、同じ目線で話をし、徐々に少年の精神のレベルを上げてあげる。
結局はここに行き着いちゃうんですね。

こういう少年たちは常に「味方」を求めています。だから集団を作りたがるのです。
でも彼らはアウトローです。普通の一般住民の味方は得られないと思い込んでます。実際、普通の人でしたら怖くてまともに話も出来ないでしょう。

そこに普通の大人が普通に話をし、普通に接して「普通の大人の味方」が出来たら少年はどう感じるでしょうか?

以上、心理学的側面から話をさせていただきました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

御回答を頂きまして、ありがとうございます。

そのような展開になれば理想的なのですが、話がこじれてしまって、どちらかが新聞に載るようなことに発展してしまうのが恐ろしいです。

17歳という年齢で堂々と喫煙しておりますし、おもろしがってバイクのクラクションを鳴らしたり、自転車のベルを鳴らすことはしょっちゅうでして、午前3時半からバイクをいじり始めたり、今朝がたも午前5時から1時間以上にわたって騒ぐなど、常人では理解できない行動が多く、まともな話が通用するように思えないのです。

また、夜中にバイクで騒いでいるのを注意したお宅が、壁に落書きされたこともありましたし、去年の8月からバイクに乗るようになったのですが、8月に近くのお宅に対して物損事故を起こしたこともありました。
ところが、その後も反省する様子がなく、迷惑行為は続きました。

お礼日時:2009/07/19 20:39

うーん、警察にお任せになっちゃうかな?。



警察は証拠がきちんと上がらないものには、あまりハキハキ対応しません。
盗難とかならいざ知らず、騒音となると「条例」の範疇なんで、あまり積極的にならないんですね。
なので、グループの個々人の犯罪行為をいちいち記録して、検挙できる段階まで溜まらないと動かなかったりしますが、実際には仕事そのものはしてるんですよ。
あとは集会場所が個人の敷地内とか、管理者がなんらかの被害を受けてますよ、と届け出るならば、あるいは、という気もします。

あとは役所に「条例違反じゃないの?」と証拠(ビデオなど)を添えて届け出てみるのも良いかもしれません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答を頂きまして、ありがとうございます。

映像や音声などの証拠収集は私も考えたのですが、やはり、そこまでしなければなりませんか。

周囲の方も迷惑しているので、なるべく孤軍奮闘という形ではなく、共闘していきたいのですが。

条例なども調べてみたのですが、我が町にはバイクの騒音に関する条例は無いようでヒットしませんでした。

お礼日時:2009/07/19 20:24

近所の高校生のバイクにワイヤーロック掛けました。


もちろん鍵はどこかに捨てました。

これを2回繰り返して、次にタンクを鉄パイプで殴って凸凹にしました。


次に深夜に玄関入り口前にセメントを置いて、ドアを固めちゃいました(^^;

それ以降、バイクは降りたみたいです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

早速の御回答を頂きまして、ありがとうございます。

そこまで過激なことは考えてはおりませんが、そのバイクを駄目にしても、おそらく、悪い先輩から新しいバイクを入手するのではないかと思います。

また、バイクが無くても騒ぐ連中ですので。

お礼日時:2009/07/19 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A