
本日、新車を買いまして、新品に傷がついていたので代わりにパンク防止剤を入れておいてもいいですか?と言われ、入れてもらいました。その直前に1300円のパンク防止剤を勧められましたが、それと同じものかどうかはわかりません。
しかし調べてみると、ちゃんとしたパンク防止剤でないと、パンクした穴から液が漏れてフェンダーなどについて汚くなると知りました。
パンク防止剤を入れたチューブは修理不可で、なにかあったときは交換するしかないと知りましたが、ママチャリのチューブ交換をしたことはありません。
それと、虫ゴムが劣化して空気が抜けてしまったとき勝手に交換すると液が飛び出てしまうのでしょうか?空気が入ってないなら大丈夫でしょうか?
教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
緑色のパンク修理剤なら、スライムという商品で、商品説明を見る限りでは排水溝に流しても大丈夫だそうです。
漏れて汚くなっても、水洗いで、流すことが出来ます。
楕円のスライムシールが張ってあるホイールの空気を抜くときは、バルブを上に持っていって抜きます。
パンクの修理もしますが、必ず水で洗ってから、ゴムノリを塗って、パッチを貼ります。
修理不能ではありませんが、パンクはするので、パンク防止の性能はあまり高くないと思っています。
修理を生業にしていますが、よほど頑固なお客様でない限り、スライムはチューブから抜き、チューブ内部の水洗いをさせて頂いています。
水を抜くときは、バルブの対面側を持って、チューブを振り回し、バルブ付近に水が集まっている状態で、3回ぐらい、空気を入れたり、抜いたりして、水を飛ばします。
チューブを取り出さなければならず、手間と時間が掛かるので、あまりやりたくない修理です。
それと、普通の虫ゴムでは大丈夫ですが、スーパーバルブを使うと、かなりの確立で、バルブ部分から、空気が漏れます。
何度か、痛い目にあいました。
楕円のスライムシールが張ってあるホイールの空気を抜くときは、バルブを上に持っていって抜きます。
これで自分でも空気が抜けることは抜けるんですね。
スーパーバルブというのはわかりませんが、とにかく面倒なものなんですね。
No.3
- 回答日時:
どんなパンク修理剤でも 同様で
針(針金・釘)が刺さったような場合で 直ぐに抜ければ 1本の小さな穴なので パンク修理剤が穴を塞いでくれますが
刺さったまま気づかずはしてしまうと 刺さった針(針金・釘)が動き さs理穴が大きくえぐられます
こうなると パンク修理剤では塞がりません
ガラスや金属片の 切り傷や リム打ち(空気が少なく地面とホイールのリムが当たっ起きるパンク)には効果が有りません
パンクが塞がらないということは、 パンク修理剤 液体が チューブから漏れ出て タイヤ内部や 外側に 漏れ出てきます。
これが厄介物で 空気に触れると 酸化硬化し出し ベタベタになり 触ってられなくなります
なので パンク修理 チューブ交換を断られます。 購入店で修理は、お願いしましょう。
バルブの交換は、ゆっくり緩め 少しずつ空気を抜けば 吹き出しは、大丈夫でしょ
空気が抜けていれば まず大丈夫 バルブも外して 外気に当てれば 修理剤が酸化硬化するので 新品交換ですねー
パンク修理や交換作業できる人でも パンク修理剤の漏れるチューブは、触らず 購入店に販売責任として
作業してもらいましょう。
パンク修理剤の入った チューブは、やたらに廃棄できないそうです。
通常のタイヤとチューブは、組合に入っていれば 回収されるそうですが。このパンク修理剤入りチューブ
はダメだそうです。
ASAHIの自転車の場合 ASAHIの店頭の ゴミ箱に自転車屋も捨てに行くそうです。
一度修理を受けると 懲りるそうで 二度と修理は受けたくないと 自転車屋は 言ってます。
バルブの交換は、ゆっくり緩め 少しずつ空気を抜けば 吹き出しは、大丈夫でしょ
空気が抜けていれば まず大丈夫 バルブも外して 外気に当てれば 修理剤が酸化硬化するので 新品交換ですねー
そうなんですね。
結局ショップに頼むことになりそうですが、聞けてよかったです。
No.2
- 回答日時:
パンク防止剤って緑色の液でしょうか?
これは細い針金のような物が刺さった場合は効果があります。
しかし、ガラスが刺さったり、リム打ちパンクで2mm程度の穴が開くと役に立たず空気が抜けますし、中の防止剤が出てきてタイヤやフェンダーがベトベトして汚くなります。
当然、この場合パンク修理ができませんからチューブ交換になります。
虫ゴム交換の時、空気が抜けますが多少液が出てきたり、バルブがベトベトしていやですが交換はできます。
このパンク防止剤をやたらと入れたがる大手自社ブランド自転車を売り物にしているチェーン店がありますが、この店は店員に売り上げのノルマがあるためにこんなことばかりやっているようです。
パンク防止剤を入れておけばパンクの時、パンク検査、修理をしないで即チューブ交換できますから時間当たりの売り上げは大幅アップとなり、経営方針のようです。
普通の自転車店では、特にパンクを嫌がるお客以外に対してパンク防止剤を入れることを勧める店はないでしょう。
タイヤが重くなる分、走行も重くなりますから。
チューブ交換になったとき、どうなるか知らずに了解を得た、ということでパンク修理の代金でチューブ交換してもらえることができたらいいのですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- その他(バイク) 原付後輪パンク・・原因がわからない 6 2023/03/17 21:56
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の後輪がおかしい 8 2022/11/05 11:05
- 自転車修理・メンテナンス 自転車パンクについてです。 子供が(と言っても大人ですが)乗ってる自転車がパンクし、近くの大手自転車 6 2023/08/24 02:29
- 自転車修理・メンテナンス パンク防止剤 2 2022/03/26 12:23
- スポーツサイクル 節約と運動のために自転車を買ったら逆にコストがかかってしまうことってよくありますか? 9ヶ月は5万5 2 2023/04/07 21:28
- 車検・修理・メンテナンス バック中に死角に有った尖った障害物に当たってタイヤの側面をえぐってしまいました。 8 2023/07/05 15:22
- 中古車 某中古車屋の「パンク穴あけ詐欺」について教えてください 5 2023/04/30 06:12
- 自転車修理・メンテナンス 米式チューブの自転車用のパンク修理剤を教えてください 2 2022/10/11 19:49
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の前輪の空気を入れても2?3日したら空気がなくなります。虫ゴムは変えましたそれでも空気が抜けま 7 2023/05/30 18:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車で昨日画鋲踏んでしまっ...
-
合成ゴムを溶かす方法
-
ゴムボールのパンク修理のしか...
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
ママチャリにパンク防止剤を入...
-
自転車のタイヤが多分スローパ...
-
車パンクしたんですが パンク修...
-
自転車をホームセンターで購入...
-
Mt.富士ヒルクライムにパンク修...
-
自転車について。 朝は普通に乗...
-
事故によりガラスが散乱した道...
-
自転車を漕いでると後輪がガタ...
-
HAKUBA自転車タイヤはIRCより安...
-
電動自転車が頻繁にパンクしま...
-
自転車の空気を入れる金属の部...
-
千円で自転車タイヤを交換できる店
-
自転車のタイヤパンク嫌がらせ...
-
半日ほどすると、タイヤの空気...
-
現行軽自動車の155/65-14の空気...
-
タイヤから緑の液体が・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車で昨日画鋲踏んでしまっ...
-
自転車屋がパンク修理を拒否し...
-
ママチャリにパンク防止剤を入...
-
新品で買った自転車が2ヶ月ほど...
-
米式チューブの自転車用のパン...
-
うきわに穴があいてしまったら…
-
合成ゴムを溶かす方法
-
自転車の修理が直っていない場...
-
バルブ根元パンクの修理法
-
確認もとらずに作業を行い代金...
-
100均で売っている布などにも使...
-
浮き袋の材質のビニールを修理...
-
自転車の前輪がパンクしてしま...
-
MTB用の空気入れを探しています...
-
坂本自転車店について
-
コレってありですか? 職場の人...
-
通勤途中で、乗っていた自転車...
-
これってパンク魔のしわざ??
-
自転車修理の時のゴムのりをつ...
-
昨日、突然パンクしました。 ク...
おすすめ情報