
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足?について回答致します。
業種が分からないのではっきり言えませんがA社に対して請求した35000円の発生した日(小売業などでいえば商品を売り渡した日、源泉を引かれているということは小売業ではないと思いますが…)に
売掛金 35000 / 売上 35000
3月10日に
諸口 35000 / 売掛金 35000
普通預金 30870 / 諸口 30870
事業主貸 3500 / 諸口 3500
支払手数料 630 / 諸口 630
としたらいかがでしょうか?(3月10日の仕訳については私の使っているソフトの入力法を参考に書きました)
又、振込料については支払手数料の代わりに雑費でも問題ないと思います。摘要欄があれば「振込料」と入れておくと分かりやすいと思います。
この回答への補足
詳しくありがとうございます。雑誌の表紙のデザインをしてそれをCD-Rで納品をしました。その日付で売掛金 35000 / 売上 35000 と振替伝票をかけばいいのでしょうか?宜しくお願いします。
補足日時:2004/04/08 05:08詳しくありがとうございます。雑誌の表紙のデザインをしてそれをCD-Rで納品をしました。その日付けで 売掛金 35000 / 売上 35000 と振替伝票に書けばいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
そうですね。
納品した日付けで良いと思います。ちなみにデザイナーさん等の事務関係に参考になりそうなURLがありましたので、よろしければご覧ください。
参考URL:http://www.morita-dewrite.co.jp/office/know/tax0 …
No.1
- 回答日時:
○売上があった日
売掛金 35000 / 売上 35000
○1月31日
仕訳なし
○3月10日
預金 30870 / 売掛金 35000
事業主貸 3500 /
支払手数料 630 /
遅くなってしまってすみませんでした。○売上があった日というのは3月10日の日で、入金伝票をきるのでしょうか?事業主貸 3500 /と支払手数料 630 / の右にも項目をいれないとソフト側から項目を入れてと言ってくるのですが、何をいれればいいのでしょうか?(諸口?)それと支払手数料の項目がなくて困っているのですが、雑費というわけにはいかないですよね?とても素人で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業で年末をまたいだ売上...
-
当期がプラスで、前期が-の場...
-
「いりくり」とは?
-
預かり金の仕訳について教えて...
-
PCA会計
-
弥生会計プロフェッショナルと...
-
自治会の次年度繰越金が大き過...
-
弥生会計の残高試算表の表示が...
-
従業員への貸付金が回収できな...
-
キャッシュフロー計算書と収支...
-
期首の仕訳帳の書き方について
-
年末調整により超過額の仕訳に...
-
領収書の但し書きに残金○○円は...
-
小口現金出納帳の書き方 次ペ...
-
前期繰越損益と別途積立金
-
繰越損失と繰越欠損金の違いに...
-
良く職場でこのお客さん諸口の...
-
会計ソフトで中間決算整理仕訳...
-
次期繰越の日付は営業日にあわ...
-
受取利息の仕訳について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売掛金の帳簿の付け方(確定申告)
-
青色申告やよいのソフトで確定...
-
やよいの青色申告について
-
取引先の過払いの記帳について
-
個人事業で年末をまたいだ売上...
-
当期がプラスで、前期が-の場...
-
「いりくり」とは?
-
自治会の次年度繰越金が大き過...
-
弥生会計で繰越処理をした後の訂正
-
PCA会計
-
小口現金出納帳の書き方 次ペ...
-
前年度のPLで次期繰越収支差額...
-
収支予算書に載せる前年度繰越金
-
弥生会計の残高試算表の表示が...
-
従業員への貸付金が回収できな...
-
繰越損失と繰越欠損金の違いに...
-
年末調整により超過額の仕訳に...
-
期首の仕訳帳の書き方について
-
弥生会計で前期繰越損益の計上方法
-
1枚の領収書に複数の勘定科目が...
おすすめ情報