
パソコンがおかしいというので、上司宅にやってきました。しかし、状況が複雑すぎて、何が引き金になっているのか、問題の切り分けすらできません。DELL製PCは修理、NEC製PCは「気にするな」or「IE使うな」、でしょうか…。
■配線図
▼質問者が上司宅に到着して、持参したASUS製PCを起動して無線LANにつないだ時点での、上司宅の配線は下図のとおり。このほか、外付HDDやUSBハブなどがじゃらじゃら接続されているが、割愛。
■機器の型番
▼DELL製デスクトップPC「Studio XPS 8100」(Windows 7)
http://www.dell.com/jp/p/studio-xps-8100/pd
▼NEC製一体型PC「PC-VW770FS6B」(Windows 7)
http://121ware.com/navigate/products/pc/113q/09/ …
▼ASUS製ノートPC「UX21A-K13517」(Windows 8)
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS …
▼SHARP製テレビ兼ディスプレイ「LC-32SC1」
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc3 …
▼Zagall製HDMI切替器
http://www.amazon.com/Ports-Switcher-Toslink-Coa …
▼サンワサプライ製USB⇔HDMI変換器「500-KC007」(たぶん)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/500-KC007
▼サンワサプライ製D-Sub⇔DVI変換器「AD-DV02」
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=A …
▼ASUS製PCに付属のマイクロHDMI⇔D-sub変換器
▼BUFFALO製外付Blu-rayドライブ「BR-PX68U2-BK」
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-px …
■きっかけ(すぐに解決)
▼上司が言うには、NEC製PCにBUFFALO製ドライブのドライバをインストール(して再起動?)したところ、NEC製PCの画面が真っ暗になった。起動時のメーカーロゴ画面、起動途中のOSロゴ画面、通常起動かセーフモードかの選択画面、などは表示されるので、セーフモードで起動してドライバをアンインストールした。しかし、(再起動しても?)改善しない。
▼質問者が、NEC製PCをセーフモードで起動し、いろいろ試行錯誤して、スタートメニューから再起動したら、復旧した。何がきっかけで解決したのかよくわからない。
▼現在はBUFFALO製ドライブは接続していない。コントロールパネルの「プログラムのアンインストール」では、BUFFALO製ドライブの導入日とそれ以降がインストール日となっているソフトウェアはなく、質問者が確認した時点ですでにアンインストールが完了していた模様。
▼なお、NEC製PCは、SHARP製ディスプレイがメイン、本体と一体になっているディスプレイが拡張、の設定(ホントは逆の方が良いとは思うのですが…)。
■DELL製PCの症状(主たる質問)
▼電源を入れてもディスプレイが真っ暗。メーカーロゴ画面すらでない。
▼このPCは普段は使用していないので、いつから不具合が生じているのかわからない。
▼電源ランプが点灯している状態であれば、他のPCからLAN経由で共有フォルダにアクセスできる。
▼SHARP製ディスプレイにHDMIケーブルを直接繋いでも、ディスプレイ側のHDMI端子を替えても、ケーブルを替えても、D-Subケーブル+変換器(下図の破線)で繋いでも、ぜんぜんダメ。
▼なお、ASUS製PCとSHARP製ディスプレイをD-Subケーブル+変換器(下図の破線)で繋ぐと、問題なく表示される。
以上です。主たる問題がOS起動以前の話なので、ひとまず「ハードウェア」カテゴリに投稿いたしました。何か試行すべきことなどがありましたらご教授ください。どうぞよろしくお願いします。
======== 以下は参考情報 ========
■NEC製PCの症状その2(ついでの質問)
▼Internet Explorer 9を起動すると、「既定検索プロバイダー設定が破損しています」とのエラーメッセージが表示される。
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%97%A2%E5%AE …
▼「アドオンの管理」のダイアログボックスで、既定の検索プロバイダー(Google検索)の「削除」ボタンがグレーアウトしているため、削除できない。
▼それ以外の検索プロバイダー(たとえばYahoo!検索)は削除できるが、「既定に設定」ボタンがグレーアウトしているため、既定の検索プロバイダーを変更できない。
▼「Internet Explorer ギャラリー」から、日本語版Google検索を上書き追加したり、英語版Google検索を上書き追加したり、と試してもダメ。
http://www.iegallery.com/addons
▼下記URLを参考にレジストリを確認したところ、当該レジストリ値は存在し、内容も正しい。削除して新規作成しなおしてもダメ。OSのユーザーアカウントのパスワードの設定、削除、再設定でもダメ。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/ie/forum/ie8- …
▼BUFFALO製ドライブの導入日よりもさらに数日前に自動作成された復元ポイントで「システムの復元」を実行してもダメ。
■NEC製PCの症状その3(解決済み)
▼Windows Live Mail 2011を起動しようとすると、「Windows Live メールを起動できませんでした。正しくインストールされていない可能性があります。ディスクの空き容量とメモリーが不足していないことを確認してください」とのエラーメッセージが表示され、起動できない。
http://www.google.co.jp/search?q=windows+live+%E …
▼下記URLを参考に、「Microsoft Account Sign-in Assistant」 を停止して開始しても、「Windows Essentialsのアンインストールツール」でアンインストールして「Windows Live メール 2012」(2011ではない)を再インストールしても、ダメ。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/f …
▼と思っていたら、OSのユーザーアカウントのパスワードを再設定したら、なぜか解決。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>電源ランプが点灯している状態であれば、他のPCからLAN経由で共有フォルダにアクセスできる。
と言う事はGPUカードの昇天が考えられる。
さっそくのご回答、ありがとうございます。
> と言う事はGPUカードの昇天が考えられる。
あ~、やっぱりそうですかね。
GPUカードが一般的にそうなのかよくわからないのですが、セットアップガイドのp24に記載された背面図の配置を見る限り、DVIとHDMIが1枚のカードになっているのかもしれませんね。
ftp://ftp.dell.com/Manuals/all-products/esuprt_d …(1.72MB)
いずれにしても、1度メーカーに見てもらった方が良さそうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>DELL製PCの症状:電源を入れてもディスプレイが真っ暗。
メーカーロゴ画面すらでないBIOSも起動しないならCMOSクリア(電池交換)→修理は高いので新規Windows 8購入
さっそくのご回答ありがとうございます。
> BIOSも起動しないならCMOSクリア(電池交換)
説明が冗長ですみません。
>> 電源ランプが点灯している状態であれば、他のPCからLAN経由で共有フォルダにアクセスできる。
という状況から、DELL製PCはおそらく「OSも起動できているけど画像を出力できていない」のだと思います。
また引き続きよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- 船舶・クルーズ Windows10のエクスプローラにて。 1 2022/10/10 20:11
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- 俳優・女優 真木よう子「日本人という事実が恥ずかしい」…… これから日本での露出や仕事は減るかな? 4 2022/11/18 19:35
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Google ドライブのようにXnBay ストレージ サーバのストレージスペースをコンピュータのエク 2 2023/04/28 19:09
- 政治 立候補したり、自由な意見を発する自由もあるけど、れいわ新撰組から立候補した水道橋博士って…… 5 2022/06/25 12:36
- Wi-Fi・無線LAN パソコンの初期設定で分からないことがあります。 4 2022/10/27 21:09
- 経済 国債をどんどん発行して、国家予算に充てれば良いという考え方が提唱されてますが…… 5 2022/10/09 19:34
- メディア・マスコミ 処理水放出「なぜ騒ぐの?」...福島の漁業関係者が意見発信……マスコミに反省はなさそうですね? 15 2023/08/24 16:00
- 事件・事故 「ほぼ確実」なのでしょうか。 4 2023/08/28 22:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
ディスプレイにno signalとでる
-
input signal out of renge が...
-
iMac 2009 late でテレビモニタ...
-
デジタル信号が無くなります
-
入力信号について
-
フルスクリーン表示がおかしい?
-
NO HDMI cable HDMIケーブル無...
-
デスクトップパソコン自作 起動...
-
ディスプレイの起動に、時間は...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
パソコンがモニターがスリープ...
-
電話をかけた時に通話中だった...
-
マルチモニターの拡張画面が左...
-
ディスプレイの画面が一瞬つい...
-
windows10にアップデートしたと...
-
モニターを拡張したのですが、...
-
電話をかけるとコール音の後、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーション毎に表示ディ...
-
PCのマルチディスプレイで複製...
-
iiyama ProLite XUB2390HSの起...
-
マルチディスプレイにするとPC...
-
液晶ディスプレイの起動が異常...
-
input signal out of renge が...
-
入力信号について
-
許容範囲外と表示されます
-
Windows10 モニターが映らなく...
-
操作中に突然ディスプレイが真...
-
ディスプレイの起動に、時間は...
-
起動時のメーカーロゴをワイド...
-
画面表示ができなくなった(真...
-
オンボードVGAとグラボを同時使...
-
ディスプレイに何も映らずPCが...
-
ディスプレイにno signalとでる
-
Windows10起動すると画面が真っ...
-
画面がBIOSまでしか表示されない
-
リカバリしてもだめでした・・・・
-
デジタル信号が無くなります
おすすめ情報