dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

kawasaki ER-4N(ninja400R)に乗ってます。
タイトルの通りハイギヤード化をしたいと考えてます。
普段乗ってて思うのはもう40kmちょっとから6速に入り
80kmで5000回転弱。100kmで6000回転弱。
高速道路を使って長距離ツーリングも割りと頻繁に行くので
もう少し回転数低めで巡航したいなと思ってます。
(速度を出したいって意味ではありません。ハイギヤード化して
も100km以上は出すつもりないです)
ギア比自体を設定できれば最高ですが高額になると聞いたので
スプロケットの交換を考えてます。
でそのさじ加減をどうしようか決めかねてます。


ハイギヤードにする→F丁数増やす・R丁数減らす・その両者の組み合わせ
(Fを1増やすとRを2減らすのとほぼ同じと聞きました)
がありますが今回の質問では分かりやすくするため「Rの丁数をいくつ減らすか」と
いう形にさせていただきます。
私が調べた範囲だとRを3丁減らすくらいだと誰でも体感レベルでかつ走りにも
さほど支障がないって意見がありました。それ以上だとどうでしょうか?
発進がしにくくなる。街中で乗りにくくなる。加速がもたつきすぎる。
そこまで丁数減らしても実際マシンパワーの関係で意味がないなどなど
現実的に乗りにくいバイクにならない範囲でできるだけハイギヤードにしたいです。
そのさじ加減が分からないので先輩方のアドバイスをいただきたいです。


必要と思われるデータを記載しておきます。
何か不足があれば補足もします。


減速比
1次2.095  2次3.066 ( スプロケット歯数 後46 / 前15 )

変速比
1速3.00  2速2.166  3速1.640  4速1.360  5速1.192  6速1.040

タイヤ(後)
160/60-17(外周196.0cm)

速度1速2速3速4速5速6速
1016391183896743651568
20327823661792148613021136
30491635502688222919531704
40655547333584297226052272
50819459164479371532562841
60983370995375445839073409
70 11472 82836271520145583977
80 1311194667167594352094545
90 1474910649 8063668658605113
100 1638811832 8959742965125681
110 1802713015 9855817271636249
120 1966614199 10751 8915 7814 6817
130 2130515382 11647 9658 8465 7386

A 回答 (7件)

こんばんはー。

 まず FとRギアの価格差を理解できたころでしょうかね。
自分は Fを一丁増やしました。主さん同様にトップスピードを もっと! ではなく ギアチェンジの回数や 同一速度の低回転化に ですかね。
F一丁の加減では 自分はそれほど変化は感じません。4000で100キロが3600で100キロとなりました。
発進時は 交換する前は アイドリング発進は?でしたが ちゃんとアイドリング発進できます。
体感は 各個人では全く違います 何キロを何回転位にしたい など数字で表せる具体的なことを聞き
お金に余裕があれば それぞれ試してみるしかないかと。 まーメーター表示が変わる(遅めに表示)のがちょっとね 
自分のはFタイヤの回転からなんで 関係無いですが。

一丁で これだけ大きさ変わります。
「ハイギヤード化したい」の回答画像7
    • good
    • 0

費用対効果やメーターが狂う、加速が悪くなる、という点を勘案して、ドライブ1T増やし、くらいが現実的なラインと思います。


ドリブン1Tくらいでは体感できないと思いますし、パーツも高いので。

ちなみに、速度メーターが狂うのはご存知ですか?Ninja400Rは速度検知がミッション取り出しなので、最終減速比が減る分だけ速度も遅く表示します。ドライブを1T落とすと単純に1/15遅く表示します、メーター読み93kmのとき、実速度100kmです、最悪そのままでは車検通りません。

修正するにはメーターヒーラーという電気部品が必要です。
    • good
    • 0

フロント1丁上げでいいと思うけど、


注意して欲しいのはクランクケースとのクリアランス。
稀に、フロントスプロケットを大きくするとチェーンがクランクケースに当る場合があります。
から回しした時には問題なくても、走行中、チェーンの動きによっては擦ってる場合とか。
たぶん大丈夫だと思うけど、そうした問題も怒り得るということを頭に入れておいてください。
    • good
    • 0

リア落とすよりフロント上げた方がいいと思うけど…


リアはフロントの3倍くらいの値段だったと思うし、フロントなら一丁上げるだけでリア三丁分くらい変わるから、チェーン交換無しでいける。

自分はzzr250でフロント一丁上げたけど、6速5000回転60キロが、65キロになりました。
最初に乗ったとき、いつもより余計に前に進む感じでしたが、発進時のトルクの低下はほとんど感じませんでした。
しかし、走行中は確かに体感出来ます。

ちなみに自分の場合、フロントを交換した時はリアもチェーンも交換しました。
鉄のスプロケからジュラルミンに交換したかったので…
    • good
    • 0

こんにちは、自分はninjaではありませんが、標準スプロケ14t から13t と15tの両方を試しました。


車種はVTR250です。
まず、ドライブスプロケ(フロント)とドリブン(リア)では値段が結構違うと思いますよ。
それと、フロントならば簡単に元に戻して、何度も違いを確認できますが、リアの場合、タイヤを外さなくてはいけないのでめんどくさいです。
    • good
    • 1

エンジン側のスプロケットを、1歯増やすだけでも、けっこう体感できるほど変わりますよ



1歯だけなので、チェーンの張り調整範囲で対応できるでしょう

ただし、エンジン側のサイズに余裕がないと、チェーンが干渉してしまいますので、事前に確認が必要です
    • good
    • 0

F1T:R3Tかと思いますが。


R3Tダウンまでにしたほうが無難でしょう。
それ以上は、発進、特に坂道発進で苦労しますよ。坂道発進を絶対しないなら止めませんが。
あと、Fスプロケの方が、多少安いはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>F1T:R3Tかと思いますが

ですね!46/15って丁数で考えたらおおよそそうなりますよね。
簡単な理屈でした。

>R3Tダウンまでにしたほうが無難でしょう。
それ以上は、発進、特に坂道発進で苦労しますよ。坂道発進を絶対しないなら止めませんが。

なるほどです。あまりに乗りにくいバイクになっては本末転倒なのでその辺が私にとってバランスポイントですかね。発進(特に坂道)に影響がでるのですね。

>Fスプロケの方が、多少安いはずです。

それは知りませんでした。参考になります。

お礼日時:2013/09/02 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!