重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中2です。

駿台模試についていくつか質問があります。


私は駿台の中1・中2生対象の「駿台学力テスト」を受けようと思っています。
公開模試です。

この模試は、難易度はどのくらいなのでしょうか?
結構な点をとっても偏差値があまり高くないような感じなのでしょうか?
どのくらい勉強したらいいのかわからないので気になっています。

また、「中1・中2生対象」ということは中2で習うところもテスト範囲に入るのでしょうか?
まだならっていないような問題がでてしまう可能性はあるのでしょうか?


質問が多くてすみません。まとめると
・上記の駿台模試の難易度
・範囲
を教えていただきたいです。
わかる方だけで大丈夫です。
回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

遥か昔、中学生時代、駿台の本科生でした。


どちらかというと難し目の問題で、高得点を取れば偏差値は高く出たような。
とはいえ、高校生向けな模試に比べると母集団はあまり大きくなく、公開模試と言いつつ実態は内部生中心でした。

ともあれ所詮模試です。
失敗してもいい。未習範囲が出たら解けなくてもいい。
今後どれだけ勉強すればいいかを知るために受けるのですよ。
ここで知恵を付けて上手く乗り切ろうなどとセコい事は考えずに、まずは当たって(砕けて)みましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内部性中心なんですか・・・
少し気まずいですね^^;

自分の苦手を知る・実力を知るために受けるので
模試を受けて今後にいかすつもりです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/05 13:22

貴方は「模擬試験」のために勉強するのですか?高い偏差値をみて満足したいだけですか?


今後の「受験」のための勉強道具の一つとしてとらえていますか?

駿台模試で難しいといわれているのは、大学受験における「ハイレベル駿台模試」くらいのものです。
中2の今現在その模試で偏差値60~70取ったところで、普通だと思います。
逆に言えば、学校の授業をきっちり理解してればそれくらいとれて当たり前です。
ただし、私立と公立では進行度合いも違いますから、習っていないものがでることもあります。
貴方がすべきことは、今まで習ったことを確実に理解しておくことだけです。
模擬試験というものを理解してください。学校の定期テストとは違います。いわば「実力テスト」です。

あまり深く考えることなく、「今までならったことの理解度」と、「これから習うものが問題になるとすればどのようなものか」
この2点を知りに行くものだとおもって受けていただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで習ったことがしっかり分かっていれば
いいんですね。

模試は自分の実力を知るため、苦手を知って克服するために
受けたいと思っています。
なので偏差値は高ければいいというよりは
「自分がいまどのくらいか知る」という感じです。


回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/09/05 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!