A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
逆に考えません?排気量でザックリ分けられている事が幸せだと
性能別に分けられたら行き着く先は航空機の様に機種別免許になるかも?乗りたい機種がある度に大事だ・・・
No.21
- 回答日時:
教習所に行く時間が無ければ、免許取ってもバイク乗る時間も無いじゃん。
労働者よ、汗水流して働け。
あ、俺、来週末から13連休取って「大型バイク」でツーリングに出かけるからさ。
バカバカしくて仕事なんかしてられるか。
No.20
- 回答日時:
まだ取りに行ってないんですか?
キミのように勘違いしてる輩がいる内はムリ、というかしない方が犠牲者が出ずに済みます
教習車が遅いとか早いとか言ってる内は取れないと思われます
キミの論理だと「古いバイクは処分しろ」と言ってるのと同じですし、大型免許を取ったらキミの言う非力なNCにも乗れるし、それなりに走るが(今時のバイクと比べて)停まれない旧車まで乗れるんですよ
その事に気付かず自分に都合のいい部分だけを列記して物事を正当化しようとする輩を世間では「ヘタレ」って言うんですよね
「名は体を表す」ということわざがありますが、質問内容もその人の人格が表れてます
自分自身で中身の無い空虚な人間だと世間に知らしめてる事に気付いてください
必要だと思ってる人は時間のやりくりをして(夜間教習受けたりして)取りに行ってるんですよ
免許更新に合わせて夜間教習行かれたらどうですか?(夜間教習でも1週間で卒業できますよ)
できない言い訳を考えてる内はキミにはそこまでの情熱が無いって事なんです
そろそろヘタレを卒業してください
最近大型バイクの単独事故や対向車線へのはみ出し事故が増えてるので、ヘタすると大型(1000cc未満)限定解除(制限無し)に厳しくなるかもしれませんよ
No.19
- 回答日時:
免許制度の見直しはそろそろあってもいいかもしれないとはおもいます
バイクメーカーも国内専用のガラパゴスバイク(250ccとか400ccとか)と国際的な区切り(600cc)とそれぞれ作らなくてはならないので、コストはすべてユーザーに跳ね返ると思います
という訳で個人的には
原付:49cc
小型:50~149cc
中型:150cc~599cc
大型:600cc~
にしてもいいかもと思ったり思わなかったり
政治のことはよく解りませんが、TPPなんかでこのあたりも論争になるのでしょうか?
No.18
- 回答日時:
俺の2輪免許では排気量は無制限で乗れるし。
貴方の時間が無いなら自ら努力して時間を空ければ良いだけだろ。
自分の我儘を正当化する行為は嫌われるだけだぞ。
それとも無免許運転でもするきか?
貴方の性格じゃ2輪の運転は危険だから免許は取得しないでくれ。
とゆうよりも、2輪も4輪も運転するのは止めて欲しい。
何か事が起きたら周囲の迷惑だからな。
単独事故で死んだとしても貴方1人で終わりじゃ無いんだよ。
大勢の人が迷惑を被るし税金の無駄使いになるから止めてくれ。
努力もしないで周囲の事柄に異を唱えるのは恥ずかしいぞ。
誰もが認める程に努力を重ねても時間が取れないなら致し方ないが、
時間が取れないなら取れるような職業に転職しろよ。
No.17
- 回答日時:
>大型とらないと危険なのならどうして大型自動二輪がついてきた老人から大型自動二輪の免許を取り上げないのですか?
実際に乗れる技量の無い人は乗っていないからです。
誰か全然乗れてないご年配が大型二輪を運転している(コケまくっている)のを見ますか?
見ないですよね。
むしろ心配なのは4輪の方です。
危ないとの自覚があっても生活のために乗っているご年配の方はたくさんいます。
かなり危険ですが。
>>16歳で取得できる普通二輪免許は250ccまでにすべきと思っています。
>何でですか。
精神的に未熟で後先や善悪を考えずに行動する未熟な年齢層に400ccは危険ですので。
自分が強くなったような錯覚なんでしょうが、それを理解してコントロールする力が無い。
必要以上のパワーは悲劇と迷惑を生みます。
もちろん既得権者の権利は守られるべきですが。
何とか教習所に通えないですか?
どんな仕事でも休日はありますよね。
普通二輪所持者なら乗る時間も少ないので休日だけで簡単に取れますよ。
免許取得のために仕事を休みにくいのなら、免許更新の日に合わせて取るとか。(まさか免許更新も認めない会社はないでしょ)
卒検は平日の場合が多いですが、日曜日に卒検がある教習所もあります。
みなさん色々工夫して調整して取得しています。
不平不満だけでは解決できません。本当に乗りたいなら行動しましょう。
あなただけ「できない」はずはない。
あなたにも「できる」んです。
ぜひ、前向きに計画してみてください。
No.15
- 回答日時:
時々忘れた頃に涌いてきて意見表明だけじゃ
賛同は得られんよ、以前の元気がないなら
わざわざ質問しなくてよろし。
普通に教習所で大型取得すればいいだけ。
>もう免許を分ける必要性はないのでは?
そう思っているのは今後もあなただけ。
No.13
- 回答日時:
免許が「取れない」または、「取りに行くのめどくせ~」とか言う本音でしょうか。
甘えちゃいかんよ。
400がまともに操れないのに750は早すぎる。
大型をなめちゃいかんぜ!
それよりももっと重要なのが、ペダルも無いのに「原動機付き自転車(原付)」に分類され続けている50ccが問題。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
教習所マジックにかからない人...
-
教習所の実技中って教官と喋り...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
27年ぶりにバイクに乗りたいの...
-
私の親のころは普通免許に大型...
-
肌感覚で大型二輪免許を有効活用
-
二輪免許
-
普通二輪MTの一本橋とクランク
-
高齢者の二輪教習
-
教習所を退校した方に質問
-
来年から原付扱いされる125ccの...
-
二輪卒業検定連続不合格で教習...
-
免許の取得時期について
-
新原付
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
彼女にバイクの運転をやめても...
-
大型二輪とるのに、また試験場...
-
大型バイク
-
夏休みに教習所に行く予定なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二輪車免許は役に立つ事がある...
-
還暦ですが、バイクの免許取得...
-
中免か大型かの免許取得について
-
中型自動二輪免許(AT限定)に...
-
中免で750まで乗れるようにしろ
-
自動二輪運転免許を取得しよう...
-
社会に出てからのバイク免許取...
-
大型?普通?小型?
-
普通自動車の免許を持っていま...
-
オートマ車を取得し、中型バイ...
-
大型二輪の免許取得について(3...
-
仮免試験で、もし技能に合格し...
-
MUSASHIの本免対策って試験場で...
-
本免の学科試験に落ちました。1...
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
普通運転免許証を返納すると原...
-
本免落ちた男です。 普通は1回...
-
本免学科試験について自分は愛...
-
やはり、埼玉県の本免学科試験...
-
学科の本試験は満点様だけすれ...
おすすめ情報