dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月に内定先の会社の工場見学があり、工場や事務所内をまわるのですが、その際誰に挨拶すべきなのか分からず困っています。案内してくださる人や受付にはもちろん挨拶しますが、エレベーターで乗り合わせた社員全員や机に座って黙々と仕事をしている社員にも「こんにちは」といちいち挨拶すべきなのでしょうか?入社してからは自分と同じ部署の人としか挨拶しないでしょうし、今色んな人に挨拶しても結局入社後は限られた人にしか挨拶しないしなぁと思ってしまいます。廊下など近い距離ですれ違うときや目が合った人にだけ挨拶すれば良いんでしょうか?ちなみに内定者は私一人だけです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

受け付けやアテンドする人は当然ですね。

そして会釈程度は基本です。
あとは、「相手からされたらする」「紹介されたらする」「なにかしてもらったらする」でOKですよ。
もしその会社独自のルールがあればアテンダーが教えてくれるのが普通です。
(○○の作業中は、たとえ社長が話しかけてきても作業を止めてはならない みたいなもの。工場ではたまにあります)
机に座って仕事中の人や工場ラインで作業中の人に、こちらから挨拶すると逆に迷惑な場合があります。
その人が顔を上げて目が合ったら会釈くらいをすれば良いでしょう。アテンダーと一緒ですから社外の人だろうということは向こうにも判るはずでしょうし。
アテンダーと通路を歩いている時、すれ違い時は基本は軽く会釈です。まともな工場なら従業員から「こんにちは」とか「お疲れ様です」と言われます。「こんにちわ」で返してください。一度に何人もすれ違ったら最初の1人だけに「こんにちは」。あとは会釈で良いです。
工場見学でアテンダーが「ここは○○の工程で○○の加工をしています」と説明された時、作業員の方が、同じように挨拶される場合があります。このときも同様です。
作業員の方が手を止めて、工程の説明などをしてくださったら、もちろんこちらからお礼を言いましょう。
エレーベータの中では基本不要ですが、年配の人が一緒に乗っていて、アテンダーが「こちらは今度入社予定の○○さんです」と紹介してくださったら、きっとエライ人である可能があります。「○○です。よろしくお願いします」と元気にあいさつしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます!参考にさせて頂きます!

お礼日時:2013/09/17 22:33

職場訪問、一人でとなると不安ですね。


挨拶は当日案内してくださる方のペースに合わせることが基本になると思います。なのですれ違う人やエレベーターで乗り合わせる人にまでいちいちしなくても良いと思います。挨拶された相手も「え?だれ?なに?」と仕事の妨げになると良くないでしょうから。
でもここで質問されるくらい不安になっているので、一番良いのは当日案内してくださる方が誘導する直前くらいに「あの、ご挨拶はみなさんにした方が良いでしょうか?」または「みなさんにして良いでしょうか?」と一度尋ねておくのが丁寧な印象を与えるので良いと思います。訪問頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせて頂きたいと思います!

お礼日時:2013/09/17 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!