
このカテゴリーで、ウイルスに感染するとファイアウォールを通過するためデフォルトブラウザを使うことが多いと知りました。
私のパソコンにインストールされているブラウザはInternet Explorer とFirefox で、基本的に使用しているのはFirefoxです。
私のパソコンを見ると
[インターネットのプロパティ]-[プログラム]で
Internet Explorer は規定の Web ブラウザーです。
となっています。
一方、[プログラムのアクセスとコンピュータの既定の設定]-[カスタム]-[既定のブラウザーを選択してください]
では
現在の Web ブラウザーを使う
Internet Explorer
Mozilla Firefox
の3つの選択肢があり、Internet Explorer ではなく、[現在の Web ブラウザーを使う] が選択されています。
このような条件化では、ウイルスは Internet Explorer と Firefox のどちらを既定のブラウザと判断するのか教えてください。
ウイルスには Internet Explorer をデフォルトブラウザと思わせ、ファイアウォールの設定で Internet Explorer が起動したときには許可するかどうかのポップアップを表示させる設定にして、パソコンがウイルスに感染したかどうかをチェックできる状態にしたいと考えています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
すいません、見過ごしていました ^^;
>ポップアップで許可するかどうかを選択するのではなく、ファイアウォールの設定でデフォルトブラウザのネット接続をそもそも不許可にしていても、デフォルトブラウザはネットへ接続してしまいますか。
この設定ならと思いますよね。でも、><なんです。
なぜなら、成りすまし自体(Process Memory Injection)を検知できないと駄目なんです。
ウイルスに感染したあと成りすましに使われるアプリケーションについて、セキュリティソフトのファイアウォール機能で
|ネット接続を許可するかどうかのポップアップ表示
|ネット接続を禁止
のどちらでもブロックは出来ない。
要するに 成りすましによるネット接続にはセキュリティソフトのファイアウォール機能は無意味。
頼れるのはセキュリティソフトのHIPSまたはBehavior Blocker機能だけ、というのが現状ということですね。
今まで、セキュリティソフトのファイアウォール機能において各アプリケーションのネット接続はできるだけ不許可またはポップアップ表示にしていました。
そうした設定は意味がないと判明したのは残念なことでありますが、反面、セキュリティソフトの選択が極めて重要だと理解することにつながりました。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#2です。
>、ウイルスがデフォルトブラウザを使用した場合にはポップアップが表示されることなくそのままネットに接続されてしまいますか。
はい、その通りです。
>ノートン、バスター、ESETなどメジャーなセキュリティーソフトは、Physical Memory Protection機能を備えているのでしょうか。
まず、国内では定番のウイルスバスターはこうした高度な機能を持つマルウェアにはまるっきり対抗できません。
ノートンといってもNISですが、デフォ設定では防げません。スマートファイアウォールの拡張設定におけるイベント監視で「コードインジェクション」の監視がオンになっていないと防げません。
https://support.norton.com/sp/ja/jp/home/current …
Eset Personal Securityに関してはHIPSのフィルタリングモードが「対話モード」になっていないと防げません。
こうしたすり抜けを図ろうとする高度なマルウェアに関してはBehavior BlockerないしはHIPSで防ぐことになりますが、あくまでも振る舞いによって感知しているため使い手の能力がかなり問われます。マルウェアではない正常なプログラムの動作によっても感知されることがよくあります。ぶっちゃけると、諸刃の剣です。
この回答への補足
>、ウイルスがデフォルトブラウザを使用した場合にはポップアップが表示されることなくそのままネットに接続されてしまいますか。
>はい、その通りです。
ポップアップで許可するかどうかを選択するのではなく、ファイアウォールの設定でデフォルトブラウザのネット接続をそもそも不許可にしていても、デフォルトブラウザはネットへ接続してしまいますか。
No.4
- 回答日時:
ノートン、バスター、ESETなどメジャーなセキュリティーソフトは、Physical Memory Protection機能を備えているのでしょうか。
カルペルスキーは入らないの?(笑)
No.3
- 回答日時:
#2です。
参考までにバイパスアンチウイルス用改変ツールの画像お見せします。
よく見ると、デフォブラウザへのインジェクション(注入)設定あります。
実はそのほかにもさまざまなオプション設定が用意されています。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
バイパスファイアウォールを書いたのは当方です。
で、
>Internet Explorer は規定の Web ブラウザーです。
これは「既定の」だと思います。
>このような条件化では、ウイルスは Internet Explorer と Firefox のどちらを既定のブラウザと判断するのか教えてください
IEですね。
ちなみに、当方の環境で調べてみました。下部画像。
あと、こういった成りすましを防ぐにはセキュリティーソフトにPhysical Memory Protection機能がないと防げないです。

>Internet Explorer は規定の Web ブラウザーです。
>これは「既定の」だと思います。
自分の間違いに気づくことが出来ました。ありがとうございます(^ω^)
>あと、こういった成りすましを防ぐにはセキュリティーソフトにPhysical Memory Protection機能がないと防げないです。
Physical Memory Protection機能がないセキュリティソフトだと、デフォルトブラウザが起動した時に許可するかどうかのポップアップを表示させる設定にしていても、ウイルスがデフォルトブラウザを使用した場合にはポップアップが表示されることなくそのままネットに接続されてしまいますか。
>あと、こういった成りすましを防ぐにはセキュリティーソフトにPhysical Memory Protection機能がないと防げないです。
ノートン、バスター、ESETなどメジャーなセキュリティーソフトは、Physical Memory Protection機能を備えているのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
攻撃側のHPに悪意あるJavaScriptを仕込んでおけば、標的側のデフォルトブラウザが何であれ、標的側の現在のブラウザを特定することは可能です。
http://www.red.oit-net.jp/tatsuya/java/navi.htm
この回答への補足
User Agent Switcher でユーザーエージェントを偽装しても、サイトを訪問したときに、java scriptのコマンドによって実際に使用しているブラウザを特定できるのでしょうか?
補足日時:2013/09/06 23:13お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) Edge internet explorer モードのサイトの再読み込みを許可 表示されない 2 2023/03/03 12:10
- その他(ブラウザ) Internet Explorer でなければ開けないページ 4 2022/03/25 18:03
- その他(ブラウザ) pythonの既定のブラウザを変更したいです 1 2022/07/06 22:09
- Windows 10 Internet Explorer-11 を削除はしたけれど… 3 2022/06/20 17:54
- Chrome(クローム) ブラウザのブックマークの同期の仕方についてお尋ねします。 1 2022/08/10 16:44
- その他(パソコン・周辺機器) EXCELで「WEBオプションの対象ブラウザ」を変更する方法 2 2023/04/12 15:44
- その他(ブラウザ) Internet ExplorerからEdgeに変更したときの「お気に入り」についての質問です。 1 2022/05/02 16:02
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Web・クリエイティブ EXCELでweb内の表を取込む方法を教えてください 2 2023/04/01 11:28
- Windows 10 拡張子が .mht というファイルが見れないッ! 1 2023/05/17 09:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リンクをクリックするとダウン...
-
1ピクセルって何ミリですか?
-
サンダーバードの検索欄が消えた。
-
エクセルウィンドウのサイズ変...
-
右上のX(閉じる)_(縮小)...
-
thunderbird の logout
-
http://jpg4.us/
-
フォルダを新規に開くといつも...
-
Quick TIme Playerで全画面表示...
-
Access_Formのデザインビュー画...
-
becky2の本文表示エリアの背景...
-
edgeを再起動すると前のセッシ...
-
※※※SAP クライアント000って何...
-
テラパッドは秀丸のようにタブ...
-
グーグルクロームを開くと、タ...
-
PCでNOTEBurner YouTube music ...
-
Thunderbirdで画像が表示されま...
-
Google Chromeのアイコンが右下...
-
youtubeの右上の広告を消す方法...
-
エクセル 入力規則 リストの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リンクをクリックするとダウン...
-
BeckyメールでURLをクリックし...
-
OutlookからThunderbirdへの移行
-
mailtoでメーラーが立ち上がら...
-
Windowsから,うまくメーラーが...
-
OneNote起動時に毎回「最初に行...
-
エクセルファイルがかってに削...
-
MOSWord2016についてです。 FOM...
-
Outlook Expressで
-
Netscapeメールの標準ブラウザ...
-
Excel:ハイパーリンクが開きません
-
Firefoxの既定メーラーをOutloo...
-
InternetExplorerで、mailtoか...
-
".url"の関連付けをIE7から他の...
-
IEとFirefoxを二つインストール...
-
メール内URLをクリックしたとき...
-
OPERAを既定のWEBプラ...
-
GOMPlayerを既定のプログラムに...
-
IE8の 起動の設定の仕方を...
-
Google日本語入力ををデフォル...
おすすめ情報