
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん帰ってきます。
保険料の払い込み方法により違いますが。
年払いでしたら、任意解約ということで短期率により計算し保険料が返還されますが、月払いの場合は帰ってくる保険料は解りません。
廃車したのであれば、「抹消登録証明書」というのが発行されますので、それを保険会社に提出して解約すれば、「中断証明書」というものを発行してくれます。
これは、今現在の無事故割引のまま、5年間保持してくれる書類なんです。
今今車がいらなくても、今後5年以内にあなたが新たに車を購入したときに、今の割引等級のままで、次の保険に入れるという優れものなんです。
もしも、あなたの保険が等級が進んでいるのでしたら是非これを使ってください。
No.6
- 回答日時:
もちろん返ってきます…といいたいのですが、必ずというわけではありません。
今回は一時払いということなので、そこに絞ります。
解約の理由によって計算方法が変わってきます。今回の事例では単に自動車の売却ということのようなので、「短期率」という係数を使って計算されることになります。解約日から本来の満期日までにあたる保険料が返ってくるわけですが、「短期率」というのはかなり契約者にとって不利な係数で、半年残ってるから半年分の保険料が返ってくるという計算方法ではないです。また保険期間の残りが1ヶ月未満の場合はこの返戻金が全くありません。
また保険会社によっては「月割」といった係数を使うところもあります。これだと残り期間○ヶ月/12といった具合で計算されることになります。
No.4
- 回答日時:
解約日から本来の保険期間終了日までの残り分がいくらか返戻金としてでてくるはずです。
売却後は次のお車は乗られないのでしょうか?
また、もしもお車に乗られないで保険の割引がいくらか進んでいるようなら、中断証明書が発行できる可能性もあります。
一度そこを併せてご確認ください。
詳しい説明付きで感謝します。
車は今の住環境では乗れません。
以前は、土田舎で車無しでは生活出来ませんでしたが、現在は快速は止まるし、病院、スーパーと生活環境は抜群です。
逆に、車が必要有るかと聞かれたら?です。
思い切って、買い取って頂きました。
年式古くても買って貰うだけ、OKと思っています。
No.2
- 回答日時:
自動車保険の解約の経験はないのですが、損保の分野では
火災保険の中途解約の経験はあります。
火災保険の場合ですと中途解約しても、いくらかは返ってきます。
ただ返金額は微々たるものです。
これは長期積立などを途中解約すると殆んど利息が付かない、もしくは損金が出るのと同じですね。
保険会社もしくは代理店にいくらぐらい戻ってくるか聞いてみたらどうでしょう。
支払った保険金額と年払での月経過数で違うでしょうが、
あまり期待しない方が(私の場合は保険料も安かったので、コーヒー代程度)いいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車事故での個人賠償責任保険 1 2023/01/27 20:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 楽天損害保険の自動車保険 2 2023/05/29 09:07
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 SBI損保の自動車保険について 4 2023/05/18 13:14
- 損害保険 「弁護士特約」の使用について、どうなんでしょうか 4 2022/12/27 23:14
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険は無駄払い?何故高額なの? 35 2022/06/10 06:03
- バイクローン・バイク保険 バイクの任意保険について 1 2023/04/19 06:38
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 過去数年親以外乗せていない車の「搭乗者傷害保険」と「人身傷害保険」入っている意味ありますか? 2 2023/04/24 11:22
- 生命保険 持病がありますが、死亡保険3500万に65歳払込終身で保証の生命保険はありませんか?掛け捨てでない方 1 2022/10/06 12:46
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報