dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システム開発に関してまだまだ初心者の者です。

visual studio 2012購入を検討しています。

目的としては・・・
2012バージョンで C# や basic を純粋に自宅で勉強することです。
最初は2005も考えたのですが、なるべく最新のほうがいいかなと。

しかし、どのエディションを選べばいいのかいまいち分かりません。

・professional
・ultimate
・premium
・professional with MSDN 
・ultimate with MSDN
・premium with MSDN
などがありますが、どれがいいのでしょうか?

ご助言ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

> 2012バージョンで C# や basic を純粋に自宅で勉強する


それならば無料で入手できるExpressエディションで充分ではないでしょうか?

参考URL:http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/produc …

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

参考URL先を見まして、疑問がわきました。

Web 用 Visual Studio Express 2012
Visual Studio Express 2012 for Windows 8
Visual Studio Express 2012 for Windows Desktop
Visual Studio Express 2012 for Windows Phone
Visual Studio Team Foundation Server Express 2012
などがありますが、どれを選択してダウンロードしても
C#やBASICは含まれているのでしょうか?

30日間という制限がありますが、30日を過ぎると、有料版と同等の
金額を払わなければならないのでしょうか?

お手数おかけしますが、ご回答の程宜しくお願い致します。

補足日時:2013/09/13 09:11
    • good
    • 0

> 教えていただいたURL先で、Visual Studio Express 2012 for Windows Desktopをクリックすると、なぜか2013のほうに飛ばされてしまいます・・・


こちらではそんなことはないですが……。


とりあえずリンク先のURLを置いておきますね。

Webから直接インストールする場合
http://go.microsoft.com/?linkid=9816762

インストールディスクからインストールする場合
http://go.microsoft.com/?linkid=9816772
    • good
    • 0

> どれを選択してダウンロードしてもC#やBASICは含まれているのでしょうか?


はい。
ですが、とりあえずはVisual Studio Express 2012 for Windows Desktopがあればいいかと思います。


> 30日間という制限がありますが、30日を過ぎると、有料版と同等の金額を払わなければならないのでしょうか?
http://www.microsoft.com/visualstudio/jpn/downlo …
こちらに説明があります。
30日を過ぎるとプロダクトコードの入力を求められますが、
プロダクトコードはユーザー登録することで無償でもらえますのでご安心ください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

教えていただいたURL先で、Visual Studio Express 2012 for Windows Desktopをクリック

すると、なぜか2013のほうに飛ばされてしまいます・・・

他の expressも2013に飛んでしまうのですが。

補足日時:2013/09/13 12:58
    • good
    • 0

無料ですがユーザー登録が必要です。



あとExpressは何を作るかで選ばないと行けませんね。

・Web 用 Visual Studio Express 2012
C#やVBでWEBサーバーのアプリを作るときに使います。

・Visual Studio Express 2012 for Windows 8
Windows8ストアアプリを作るときに使います。俗にいうメトロアプリとか言うやつです。Windows8以降専用。

・Visual Studio Express 2012 for Windows Desktop
デスクトップアプリを作るときに使います。

・Visual Studio Express 2012 for Windows Phone
WindoesPhone用のアプリを作るときに使います。WindoesPhoneを知らなかったら調べてみてください(日本未発売)。

・Visual Studio Team Foundation Server Express 2012
これは除外してよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と御教授いただきありがとうございます。

やりたいことによってエディションがわかれているのですね。

お礼日時:2013/09/13 14:49

余程のことがない無い限り有料版の出番はないと思います。


有料版のテスト機能など初心者には使いこなせませんし、仕事で使うとして現場で覚えたほうが早いです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

確かに無料で使えるようですが、30日という制限があります。

30日を過ぎると有料版と同等金額を支払うのでしょうか?

お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。

補足日時:2013/09/13 09:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!