
No.8
- 回答日時:
失礼に当たると思います。
ただし、仲の良い上司、フランクな付き合いがすでに構築できている間柄であれば、許される範囲かもしれません。ちなみに、ご報告までです。と言ういい方はしません。ご報告いたします。という言い方があります。No.7
- 回答日時:
状況に応じては使用可能だと思います。
そもそも、報告までの内容を送るくらいなので形式ばったメールではないはずです。外資系の会社では、FYI(For Your Information)と書くのが相当するようです。特に相手に返事を求めていないけれど、見ておいてくださいという意味合いです。No.6
- 回答日時:
メールの最後に「ご報告まで」と入れると乱暴な印象となります。
たとえ、些細なことだと思っても上司への報告ですから、文頭に「まずはご報告申し上げます」と入れてから本文を始めるほうが、失礼にあたりませんし、印象も良いです。
No.5
- 回答日時:
ビジネスマナー講師です。
その立場からご回答します。
「ご報告まで」と書かれると、
同格(同じ立場や役職の人)からの、親しみをこめたビジネスメールが届いた印象になる可能性が高いです。カジュアル過ぎる、簡素化された感じがする、という方々もいらっしゃいます。
つまり、上司や先輩、お客様、目上の方には控えた方が良いということです。
では、どのように書いたら、良いのかということですが、以下のとおりです。
「ご報告申し上げます」
「以上、ご報告でございました。よろしくお願いいたします」
等が無難です。
なお、似たようなことに
「取り急ぎ」という表現で終わらせるメール文章もあります。
これも、上司、先輩、お客様等には、敬意が足りない印象となるので、控えた方がよろしいでしょう。軽率に扱われたと思う方々もいらっしゃいますので、「報告まで」と同じように、注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
【至急】ビジネスメール
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
会議出張中の上司への連絡について
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
お茶出し順番について
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
控と写の違いは?
-
担当編集者からの返信が遅い
-
上司に伝言を頼まれて、伝えた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
【至急】ビジネスメール
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
控と写の違いは?
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
留年後内定先への謝罪について
-
会議出張中の上司への連絡について
-
常連客を怒らせてしまったら
-
担当編集者からの返信が遅い
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
おすすめ情報