
縦型全自動洗濯機で、8キロ67Lタイプの洗濯機を使っています。
タオルケットなんかを洗うときは気にならないのですが、
1畳くらいの洗濯可能なちょっと固めのじゅうたんみたいなマットや、
薄手のこたつの敷布団やこたつ掛け布団、毛布を洗濯機で洗うと、
洗い上がりにどうしても埃がすじ状にくっついてしまいどうしたらいいかわからなくなります。
何年も困っているのですが、いまだに解決策が浮かびません。
洗濯前にコロコロを掛け捲ったりして、埃はとってから洗うのですがうまくいきません。
洗濯後に残ったすじ状の埃に洋服ブラシをかけて、
綺麗に落としてからもう1回洗ったりしていますが、2度目も埃が残ります。
水が抜けるときに、布地部分で埃を濾し取るようになってしまい、
折り目に埃が残ってしまうんだと思いますが、みなさんはどうしているのでしょうか?
ブラシをかけたときに、さらっとした感じの布地であれば埃も取れやすいのですが、
こたつ敷布団のようにちょっと起毛があるようなタイプだと、
ブラシをかけても散って入り込んでしまう感じで取れません。
これは、もっと大きな洗濯機で洗えば解決するのでしょうか?
それともドラム式なら解決するのでしょうか?
埃アレルギーを持っているので、手軽に綺麗に洗える解決策が欲しいです。
クリーニングに出すと高くてこまめに洗えなくなってしまうし、悩んでいます。
コインランドリーにあるような、大型のドラム式なら埃が残りませんか?
その場合、どれくらい大きなものなら大丈夫でしょうか?
大型のものが洗えるランドリーが近くになく、車もないのですがもしうまく洗えるのであれば、
布団をしょって自転車で行く覚悟はあります。
小さな洗濯機で200~300円だったと思うので、大型は600円~1000円くらいしますか?
それからふと思ったのですが、タオルケットは大物でも気にならないのですが、
色が薄いものが多いために気が付いてないだけで、同じくらい埃がついているのでしょうか・・・?
どうしたらうまく洗濯できるのでしょうか?
とても困っています。
教えてください。
よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
どうも水流の中で洗濯物が泳がず、固定されている事が問題の様です。
ベッドパッドや綿のラグなど、硬い質感のものが特にスジなります。
コインランドリーの大型洗濯機(¥700くらいだったかな?)で洗うと、
確かに埃のスジが付きません。
洗う前のコロコロは意味ないと思います。
洗っている時に繊維が出て、それがスジになると思えます。
庭やベランダではたく
↓
ランドリーで洗う
↓
乾燥機にかける
(埃が落ちやすくなる)
↓
乾燥してからコロコロ
で良いかと思います。
タオルケットの方が埃満載です。
埃取りの網を使用して洗うと良いと思います。
おっしゃるとおり、撹拌されにくい固めのものがうまく洗えません。
こうなってしまうと埃とりの網は役にたちません。
折りたたまれた部分で埃をこしとってしまい、水中を舞わないので網までいかないのだと思います。
洗っている途中ででる埃が問題なのですね。
大きな洗濯機でチャレンジしてみます。

No.4
- 回答日時:
糸くずポケットは、毎回掃除しているのでしょうか。
掃除していないななら、掃除して。
掃除しているのなら、そういった糸くずを取る装置を追加することで解決すると思います。
No.2
- 回答日時:
わかります。
大きいやつを無理やり洗うとそうなります。私は、掃除機でほこりを取りました、が…。
コタツ布団でしたので、とりあえす、そのまま布団圧縮袋に入れましたが、次回、使う前にもう一度洗わないと。
小物が集まって8キロ、と大物一点で8キロは違うと思います。
小物の集合は中で場所が入れ替わったりしますけど、大物一点の場合は、入れた形のまま回転する、というか、それ自体まわらなくて、水流のみがまわってるような感じになってしまいます。
なので、やはりデカイ洗濯機を使うしかないと思います。
が、やったことがないので、どのくらいならいいのか、がわかりません。
コインランドリーに行ってみれば、目安が書かれているかもしれません。
選択槽の中で動いてくれればいいのでしょうね。
http://www.laundry-depot.jp/tour/step1.html
こちらの方は縛って洗えと。
http://www.wakatta-blog.com/post_396.html
おっしゃるとおりで、水は回るのですが大きすぎて洗濯物がちゃんと撹拌されないために、
埃が残ってしまうのだと思います。
大きな洗濯機で撹拌を考えると、大きければ大きいほど効果があるのでしょうか。
近くに超大型はないのが残念です。

No.1
- 回答日時:
我が家も8L縦型です。
布団用のドーナッツ型の洗濯ネットを使って洗濯機で洗います。洗濯ネット ドーナッツ型 ヤフー
http://store.shopping.yahoo.co.jp/makura/198-000 …
これでほぼ糸くずなどはつきません。
布団も入る大型コインランドリーの「乾燥機」は、熱風で乾かしながら、ドラムの中の埃や糸くずなどを排気口に吸い込んで、糸くずフィルターを通して、再度ドラム内に戻しています。
ですから、乾燥機には糸くずフィルターが外側についており、埃などが取れるようになっています。
ドラム内に叩きつけながら乾燥させ、空気を吸い込んで埃や糸くずを取るので、ティッシュペーパーと一緒に洗ってしまった衣類などの埃も綺麗に取れます。
また、洗剤の粘度により埃が洗剤と一緒に布団にくっついて、大物の内側がすすぎにくくなってしまい、洗剤ごと固まってしまったものは大変とりにくいです。
ですから、湯で洗剤を溶かして入れるなどの工夫があるとよりいっそう埃も付きにくくなります。
柔軟剤も湯で溶かして薄めてから入れると、埃がつきにくくなりおすすめです。
洗濯ネットに入れますと、丸まった状態で洗うことになると思うのですが、
外側は綺麗に洗えても、中のほうが綺麗にならないような気がして使っていないのですが、
そんなことはないのでしょうか?
使われてみて何か違いは感じられますか?
コインランドリーの乾燥機は強力なんですね。
ティッシュと洗ってしまった埃もとれるとは驚きです。
ということは、大型のランドリー洗濯機で洗ったとしても、埃のつき方に差はなく、
業務用の強力な乾燥機で、埃を吸い取りながら乾燥させるのがキモということでしょうか。
洗剤は溶け残りが気になるので液体の物を使用し、柔軟剤は使っていませんが、
液体の洗剤でもお湯で溶かして入れたほうがよいということでしょうか?
液体ならば溶けやすく、水でも差がないように感じられますが、
目に見えないだけで溶け方に差があるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 ドラム型洗濯機について。 詳しい方に教えてもらいたいのですが 自分は夫婦2人で生活していて 今は縦型 7 2022/11/13 16:25
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の槽洗浄について 洗濯機の使用頻度は週に一度くらいなのですが、この洗濯機を購入してから3ヶ月ほ 6 2023/05/20 17:41
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 湿布についてです。 よくある、ジェルみたいなものが付いている湿布ってあると思います。 そういう湿布で 1 2023/01/16 16:42
- 洗濯機・乾燥機 抗菌効果がない洗剤で洗濯したいのですが… 二つ質問があります。 1、弱水流(手洗い機能など)で洗濯し 2 2022/07/26 12:13
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 家の外に置くとき、どんな全自動洗濯機がいいですか? 7 2022/10/19 12:42
- 洗濯機・乾燥機 Panasonicドラム式洗濯機 NA-VX8700Lを使用しています。 洗濯槽は定期的にメーカー推 2 2023/08/10 11:44
- 掃除・片付け 男性です。 洗濯して、乾燥した衣類で黒下着に小さい茶色いシミが残っていました。臭いは全くなく、下着類 3 2023/02/01 00:59
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 手洗いでの洗濯のやり方について 最近洗濯機が壊れてしまい、すぐに修理や買い替えができないのでコインラ 4 2023/02/20 06:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 敷布団を洗濯したいのですが、 表示を見ると 「家庭用洗濯機では洗えないので、 クリーニングに相談して 3 2022/06/04 23:19
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コインランドリーで乾燥機を使...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
洗濯物を外に干すとへんなにお...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
コインランドリーの乾燥機で洗...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
洗濯機に排水管から虫が入り込...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
洗濯機の脱水が出来なくなりま...
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
洗濯すると白い物が灰色に変色する
-
アイリスオーヤマの洗濯機IAW-T...
-
洗濯乾燥機をかけたまま外出す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫と洗濯機を自分で設置す...
-
洗濯機を室内に置きたいのです...
-
洗濯機の脱水の時に、ゆっくり...
-
明日引っ越し予定です。 今にな...
-
洗濯機は倒して運んでも大丈夫...
-
全自動洗濯機で洗濯が終わって...
-
ハイアールの洗濯機。 排水ホー...
-
砂混じりの洗濯物を洗うとどう...
-
風呂水ポンプが付いていない洗...
-
壊れた洗濯機から溜まった水を...
-
朝6時の洗濯は、非常識?
-
洗濯機ですすいだ後に泡が残ります
-
洗濯機に詳しい方お願いします...
-
洗濯機の洗剤漏れ
-
東芝の洗濯機が動かなくなりま...
-
賃貸アパートに引っ越ししてき...
-
20キロの洗濯機一人で運ぶの...
-
洗濯機の排水トラップについて...
-
洗濯機のアース線が長かったた...
-
休日の洗濯が朝7時は近所迷惑に...
おすすめ情報