dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
Facebookをやっているのですが最近お隣さんも始めたようで友達検索をしているとご主人が出てきました。
そこのお宅とは家族ぐるみで付き合いがあり、よくお互いの家で飲み会を開いたり
ご主人と飲みに行くこともあるぐらい仲がいいです。
子供同士も同い年で幼稚園が同じだったことから付き合いが始まりました。
が、学生時代の友人などとは違い、仲はいいけどいろいろとさらけ出したり悩みを話したりするような
深い付き合いんではないんですよね。
Facebookはよく私生活の切り売りといいますが、
お隣さんとは仲いいけど何でもかんでも知られるのが嫌だなーと思ってます。
前置きが長くなりましたがそういった理由で
もし友達の申請が来たらどう断ると角が立たないか悩んでます。
今はまだアカウント作っただけのような状態らしいです。ページを見ると更新されていないので。
友達申請あったら嫌だなと思いFacebook始めたんだーとかは言ってませんが
飲みになったときとかに話しでると思うのでやんわりと断るいい方法を教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>やんわりと断るいい方法を教えてもらえないでしょうか。



「親族だけの連絡用」とか「職場繋がり専用」というような明確な線引きが無い場合、
相手を不快にさせず断るのが非常に難しいです。

下のページでも紹介されているように
もし申請が来たら承認を保留にするのと同時に、そこで提示される、
「Facebook外で◯◯さんをしっていますか?」の設問に「いいえ」と回答しておくと
同じ人からの友達申請は来なくなります。

申請が来る前に出来る対策と、やむを得ず承認した場合の対策も
下のページで紹介されています。

私はとりあえず投稿自体を「友達の友達まで」に設定していますから
その範囲は承認としていますが、
自分の投稿内容ごとに公開or非公開の設定をしています(実際はけっこう手間です)
好ましくない相手からの投稿は「フィード購読をやめる」でまったく読まずにすみます。
もしくは「制限リスト」に入れること。
それでもこちらからの「いいね!」がまったく無いと不審がられることは避けられません。
相手のニュースフィードの流れが超速くて気にしないか、
そこまで相手が習熟していないことに賭けています。

Facebookで友達になりたくない相手から、友達申請が来た場合の対処法
http://www.lifecrew.jp/2012/12/08/facebookfriend …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/30 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!