dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

って、何故ダークグリーンなんでしょう?

たまたまディーラーへ出向き、ハイゼットカーゴのカタログをもらって気が付きました。
ハイゼット多目的ダンプLimitedの存在を。。。
Limitedの特別装備は、軽ダンプのボディカラーとしては特異すぎるダークグリーン(カラードバンパー)とメッキグリル。。。

個人的にはブラックのほうが、ドライバー受けがいいように感じるのですが、どういう経過でこのような色になったのでしょうか?
これも悪くはありませんが…。

【メーカーHP】
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/dump_tamokuteki …

【カーセンサーより 中古物件】
http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID …






っていうか、このダンプの存在、みなさん知ってました???

A 回答 (4件)

軽トラック関係ではワリと有名です。



現在コストダウンのためかOEMで車種が減ってあちこちから不満が出てきています。
また色もしばらく前から白か銀・・・・たまにブルーといった程度です。

昭和末期だともっといろいろあったのですが正直さびしい限りです。(なので限定の黒とかラストサンバーのWRブルーが大うけ)

そういった意味でのテコ入れですね(笑)


また軽トラ以外ではちょっと古い(三菱)ジープやランクルが排ガス規制で壊滅状態と言うのが関係しています。

排ガスokなのがそれこそジムニーぐらいしかない、と言うのがクロカン車の現状です。
あとはみんなsuvになっちゃって『コレジャナイ』(涙)

米国ジープはやっぱりでかいし、FJクルーザーはATだけだし・・・・


というところで注目を集めているのが軽トラ(の4駆)です。
もともと日本の林道とかは軽トラのサイズに合わせて整備されているわけですし、広くて何でもありの荷台やデフロックなどの各種オフロード装備もばっちりです。

またオフロードタイヤも農林業向けに純正サイズ及びワンサイズアップのものがいくつかあります。

そういうことで元クロカン乗りがセカンドカー的に軽トラに流れてきています。(かくいう私もランクルから軽トラへの一人)

2シーターなので趣味車と割り切ってクロカン仕様とかミリタリー風にカスタムする例も多いです。
(趣味でダンプが欲しいという人も・・・・)

おそらくそういった例からの採用だと考えられます。
(余談ですがハイゼットジャンボがその理由で特装車からカタログモデルへ昇格しています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー。
大変参考になりました。

お礼日時:2013/09/17 21:32

既出ですが


カーキーグリーンと考えれば
自然な選択なのかな、、と思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2013/09/17 21:34

うーんダンプの存在は、知ってたけどこのリミテッドはさすがに知りませんでしたね。


普通のダンプとどこが違うのかがいまいちよく判りませんが。。

ガンガン仕事で使うならこういうミリタリーグリーンの方が良いのではないですか?
塗料が安いだけかもしれませんが。

因みに黒の特別仕様車は、三菱が既にやっているんですよ。
だからあえて被らないようにしたのかもしれません。

参考URL:http://www.mitsubishi-motors.com/publish/pressre …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!ミニキャブシリーズは見たことがあります!
これはこれでかっこいいなぁと感じたものです。
ハイゼットも、ダンプじゃなくて普通の荷台のモデルにもこのカラーを採用してほしいですねー。

お礼日時:2013/09/17 21:34

>このダンプの存在、みなさん知ってました???


知らなかったけど・・・
つや消しにして自○○カラーにしてみたら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>つや消しにして自○○カラーにしてみたら?

○○には何が入るのでしょう。。。

お礼日時:2013/09/17 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!