
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ノートパソコンを持ちだした理由と経緯について端的にまとめる。
それはセキュリティ上どういう危険性があり得、その危険性を回避するためにどういうことをするべきか学んだということを学んだ内容も含めてまとめる。
最後は今後こういうことはしないという決意、具体的にどうするか(自分の中でPDCAサイクルを基準に常にセキュリティを意識する、とか)を書く。
これで分量が足りないと言われたら、「美味しいカレーの作り方」を書いて水増ししてください。
No.6
- 回答日時:
反省という後ろ向きな文章だけでなく、前向きな姿勢もすこし織り交ぜたほうがいいかもしれません。
ここにいいことが書いてあります。
http://例文.jp/310_1.html
No.5
- 回答日時:
>ノートパソコン持ち出してしまいました。
会社ならびに関係者各位に多大な御迷惑をおかけしたことを心から深くお詫び申し上げます。
このことは、社会人としての意識が足らず職務に対する私の考えの甘さに原因があり社会人として恥ずべき行為と深く反省しております。
今後は二度とこのようなことのないことと、仕事へ姿勢を正し信頼回復に向けて努力いたしますことお誓い申し上げます。
>反省文どうかな?
なかなかいいじゃないですか。でも私の好みで言うと「不徳の致すところです」のフレーズが好きなんですよ。これはかつてロッキード事件のとき国会に喚問された小佐野賢治氏が何度も連発したフレーズなんです。社会人になりたての頃に聞いて、「おっ、これは使える」と思いましたね。
No.3
- 回答日時:
反省文ということで、所定の用紙はないのでしょうが、要するに始末書です。
ですから、反省文、なんて書き出しより、『始末書』にしたほうが良いと私は思います。
『私(名前)は○年○月○日に、会社のノートパソコンを持ち出しました。』と書き出して、
次にどうして持ち出すことになったのか、その経緯を書き、
『やってはいけないことで、厳しく反省しております。』とキッチリ反省。
『私の不注意で、皆様に大変ご迷惑をおかけ致しました。』と謝罪し、
『今後は二度とこのような不祥事は起こさないことをお誓い申しあげます。』と、
もうやらないという決意の言葉で締めくくる。
反省文を書いた日付を入れ、自分の所属部署、肩書きがあれば肩書き、氏名を一行ずらして書き、
さらにもう一行ずらして提出する相手、社長 ○○様のように、肩書きと氏名を書いて、様をつける。
こんな感じでしょうか
この回答への補足
ノートパソコン持ち出してしまいました。
会社ならびに関係者各位に多大な御迷惑をおかけしたことを心から深くお詫び申し上げます。
このことは、社会人としての意識が足らず職務に対する私の考えの甘さに原因があり社会人として恥ずべき行為と深く反省しております。
今後は二度とこのようなことのないことと、仕事へ姿勢を正し信頼回復に向けて努力いたしますことお誓い申し上げます。
反省文どうかな?
No.2
- 回答日時:
ノートパソコンを持ち出してしまいました。
全く以て不徳の致すところです。真摯に反省し、今後この様なことの無いよう心に刻む所存です。本当に申し訳ございませんでした。この回答への補足
ノートパソコン持ち出してしまいました。
会社ならびに関係者各位に多大な御迷惑をおかけしたことを心から深くお詫び申し上げます。
このことは、社会人としての意識が足らず職務に対する私の考えの甘さに原因があり社会人として恥ずべき行為と深く反省しております。
今後は二度とこのようなことのないことと、仕事へ姿勢を正し信頼回復に向けて努力いたしますことお誓い申し上げます。
反省文どうかな?
No.1
- 回答日時:
あーーー、平和ですねぇ。
会社とのいざこざならいいじゃないですか。
私は、得意先に始末書書きましたよ。新人の頃。
上司に叱られながら泣きながら書きました。
最終的には上司の指示の元、提出しましたが。。。針のむしろでした。><
まぁ、持ちだした経緯を説明しとけばいいんじゃないかと。
言い訳は嫌われます。説明してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尾辻秀久議員と尾辻かな子議員...
-
ポピュリスト
-
私の友人の政治家の、応援候補...
-
秋波
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
自民党員から退会するには?
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
れいわ新選組の山本太郎はNHKの...
-
親学とは何ですか?
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員の敬称について質問します...
-
「なりぬ」「たりぬ」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報