重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

HPを活用して園と保護者が交流できるシステムの営業を、新規で私立幼稚園・保育園に行いたいと思っています。しかし、企業のように受付はなく、門が閉まっている状態でどのようにアプローチしていいのかわかりません。門を開けて中に入り、玄関まで行って良いものなんでしょうか?どのように新規飛込みで、幼稚園直販ユーザー獲得はしていけばいいでしょうか?企業相手にしか飛込みをしたことがなくわかりません。アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

最近では保育園など防犯カメラや不審者に対する意識も保育園の親も高まり、飛び込みという方法は営業活動の今後の展開からあまり良い方法とはいえない要素が多いと思います。



HPを利用した園と親そして保育の様子など、モバイルやパソコンとカメラを使い家族しな閲覧できないコミュニケーションツールとして利用が高まっています。

交流を安全安心に行う以上は営業活動で逆にセキュリティーに対する意識をクライアントから指摘される場合もないとはいえないと思いました。

営業のプロでもないのに恐縮ですが、安全に安心がセキュリティーを啓発し、その重要性をアピールすることで、お客様に信頼を得るという観点はいかがでしょう。

的外れなアドバイスになり申し訳ありません。

何らかの手がかりになれば幸いです。
    • good
    • 0

A8を利用しているアフィリエイト担当者です。


ここは成果報酬型広告で、企業が定めた成果に対して、報酬を支払う仕組みをとっています。A8の持つ登録ネットワークを上手く活用して、確実な資料請求ベースでお客様を増やしたら? 最近、新聞でも見かけるけど、結構主婦の方が稼いでいるみたいです。良い窓口ですね。

参考URL:http://www.a8.net/a8/plan/
    • good
    • 0

学校などに不審者が侵入し・・・という事件が


これだけ頻発していますので、
閉まっている門を開けて入っていくというのは
あまりよいことではないと思います。
不審者と間違われてもいやですしね。

電話をかけてから訪問するとか、
お母さん方に声をかけて(できれば知っている方に)
保護者から園への希望という形で
園に連絡をつないでもらうかの方が無難だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!