
ヨーロッパに旅行中です。
宿の共用スペースのソファーでパソコンをするのですが、
みんなくつろいでいるのでいいかなって思ってソファーで足をくずして(横座りで)座っていたところ、
近くのソファーで座っていた欧米人の女性にすごい目で見られました・・・。
靴はきちんと脱いでそろえて置いておきました。
全然安いホテルでアットホームな雰囲気なので皆自由にくつろいでいたのですが、
欧米ではこのような態度はよくないのでしょうか。
今後は気をつけようと思いますが、ふと気になったので質問させていただいてます。
ヨーロッパなどの欧米の文化や作法に詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。

No.10ベストアンサー
- 回答日時:
妻がヨーロッパ人(英国)です
向こうのマナーとして、公共の場所で、ソファーなどを一人占有するような行為はダメです。
靴を脱ぐのもダメです。
英語で次のような言葉は禁句です。
「相手に靴を脱ぐように促す」「相手にシャワーを浴びるように促す」
日本語でいうと問題ないですが、英語では、「おまえは臭い」という意味になります。
ピースの意味で、人差し指と中指を立てる習慣がありますが、気をつけてください。
絶対に、手の甲を相手に見せてやってはいけません。
場所によっては、たいべん危険なことになります。
「fack you」という、極度の侮蔑のサインです。
人の家にいくときには、英国の場合は雨がおおいので、カーペットなどに気をつけて下さい。
靴を脱いでかまいません。 西洋は土足ですが、雨の時など靴が汚れたときは、脱ぎます。
一般の家庭では、靴がきれいな場合は土足でもかまいませんが、室内履き(スリッパ等)を使います。
雨降りのとき傘は、ぬれるので家のなかにはいれないないでください。
日本人は靴を脱ぐという習慣は、多くの人は知っているので、その日本人が土足で平気で家に入るのを妻の両親も嫌っていました。 靴が汚れているときなどや、雨が降っているときなどは、脱いでもかまいません。また脱ぐのが普通です。
カーペットなどが汚れるからです。
細かく習慣は異なりますが、公共の場所を独占したり、大声をだしたり、人に迷惑をかける行為は、日本でも嫌われるのと同じで、外国でも嫌われます。
ありがとうございます!
習慣の差ってこんなにもあるんですね・・・!
こっちで旅行していても、私はげっと思うような行動してる人見かけますが、それがその人のあたりまえで。郷に入れば郷に従えってことで、今後は気をつけようとおもいます!

No.9
- 回答日時:
海外に数年間仕事でいました。
私も「靴を脱いだことがいけない」に一票。横座りは問題ないと思いますよ。
海外でも自分の家では靴を脱ぐことはありますが、パブリックスペースで靴を脱ぐのはアウトです。
日本では新幹線や飛行機なんかで靴脱いでいる人がよくいますが、あれは西洋人から見たら最悪のマナー。
靴を脱ぐと臭いんです。西洋人は臭い靴下を露出させるのを嫌がります。
ちなみに日本の家の中で一番臭い場所は「玄関」です。理由はみんながそこで靴を脱ぐから。
日本の住宅は靴で中に入るようにできていないので仕方がないんですが、お客様をお迎えする場所が一番臭いって、、、日本人はもうちょっと対策を考えないといけない気がしますね。
ありがとうございます!
へえ~そんなマナーがあったとは!
海外行きの飛行機何回も乗っていますが、いつも靴は脱ぐので不愉快な思いをさせていたのかな・・・
これからは気をつけたいとおもいます!
No.8
- 回答日時:
横座りではなく、打ち解けた間柄でもない人たちの中で靴を脱いでいることがひんしゅくをかったのでしょう。
欧米でも家の中が汚れないからと靴を脱ぐ家庭は珍しいことでもないのですが、それは家であり家族や気の知れた友人達とくつろぐ場だから靴を脱ぐのです。
宿の共有スペースでくつろいだ雰囲気であっても家と同じではないということでしょう。
親戚の英国人(英国在住)も家では部屋履きや素足ですが、外に出て靴を脱ぐことはないからと穴の開いたソックスでも平気で履きます(笑)
話が脱線しましたが家でも靴を脱がない習慣の人なら尚のこと見知らぬ人が靴を脱いでいることがとてもイヤな感覚だったのだと思います。
日本に来た外国人が居酒屋の座敷に靴のまま上がったらダメでしょう。
座敷に土足は支障がある、靴のままの足をソファに乗せるのでなく靴を脱いでソファに乗せても支障はないといわれそうですが、これこそ文化の違いでどちらもお互いにとって同じくらいダメなことなのかもしれません。
むしろ靴のままなら大丈夫だったのかも知れません。
彼らは高いところの物を取るために椅子の上に乗るときも靴のままですから。
で、用がすんだら靴で立った座面に座るんですよね~、理解不能ですよね。
No.7
- 回答日時:
>ヨーロッパなどの欧米の文化や作法
「ヨーロッパ」と「欧米」(西洋とか、欧+米国、または北米)は違うと思いますよ・・・
「西洋」という意味では共通項がありますが、ヨーロッパと北米は同じではありません。
カナダと米国も違いがあるんだろうけど。
「靴を脱ぐ」「横座り」はどうか分かりませんけど、靴を履いたまま机や何かの台に足を乗っける、なんてのはアメリカ人はやる人がいます。TVでなら私も見たことがあります。
でもヨーロッパでやるとどうなのかな?知らないんですが。
ヨーロッパでも国によって習慣が多少違います。
もちろん、個人差もあるとは思いますが・・・。
参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7847886.html
No.6
- 回答日時:
横座りが、良くないですね。
アットホームな雰囲気の安いホテルであっても、ホテル内では、自室以外は公共の場です。
くつろいでリラックスする場所は、プライベート空間である自室でしょう。
横座りは、見た目もだらしなく見えますし、2~3人掛けのソファ―ですと、横座りの人が居れば、隣に座り難くなってしまうので、一人で独占されたようになって仕舞うでしょう。
第三者から見れば、マナーを知らない不謹慎な人と見えるでしょう。
欧米だけでなく、日本国内でも、同じように見ていますよ。
ただ、横座りの人が子供でもない限り、口に出して言わないだけの事です。
No.5
- 回答日時:
欧米では靴を脱がないという書き込みが多いですが、それも最近では各家庭まちまちですよ。
トラディショナルなイギリス人の家にそれぞれ数回長期滞在しましたが、どの家も最初に「家の中が汚れるから靴は必ず玄関で脱いでね」と言われました。
つまり日本式です。
奥様の方は家中でスリッパを履いていましたが、ご主人は裸足で歩いていました。
そしてソファに良く寝ころんで、パソコンしたりテレビ見たりしていましたよ。
凄い目で見た欧州人は、きっと昔ながらの靴履くスタイルなんじゃないですか?
靴が窮屈なのはどの世界の人も一緒。
夏にイギリスで長距離列車の1等車に乗った時、斜め前にいかにも会社の重役って雰囲気のスーツ姿中年の男性が靴を脱いで腰かけていたので、はは~んと思いました。
気にする事ありませんよ。
むしろガン見されたら『何か御用?』って聞き返せばいいです。
No.3
- 回答日時:
欧米人は原則靴を履いたまま生活をしています。
日本では家にはいるときには靴を脱いで入りますが、欧米人は靴を履いたままです。ソファーに座って作業するときはテーブルで作業をするか、床に座ってする場合が基本となっているようです。アメリカの電車では若者が床に座ってゲームをしている姿を見かけます。しかし、昨年末、ハワイでアメリカ人のホームパーティーに招待された時に若い女性が椅子に胡坐をかいて雑談いました。その部屋は靴を脱ぐことになっていましたが家庭内では別のようです。これも文化の違いでしょう。ありがとうございます!
私達にとって信じられないような作法も向こうではあたりまえのように逆もあるんですね・・・これからは気をつけようと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 6 2023/02/18 12:46
- 戦争・テロ・デモ ロシアはまともで欧米はクズなのになぜ、ロシアだけ責められないといけないのですか? まず、ロシアは皆に 6 2022/04/13 21:01
- 夫婦 ダンナの一言が納得いきません。ダンナはソファーで寝ています。以前はダンナの部屋で一人で寝ていましたが 6 2022/05/20 00:30
- カップル・彼氏・彼女 彼氏のデート中の行動について 7 2023/06/06 13:20
- その他(海外) 北米およびヨーロッパ、オセアニア地域の6カ国を対象に「海外旅行に関する意識調査」を発表した。 調査地 2 2023/04/12 04:51
- 歴史学 日本は、同調圧力が少ない国ではないか? 5 2022/03/28 09:36
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 14 2023/03/11 15:23
- 怪我 病気や怪我 特に足の整形に詳しい方! 3 2022/09/13 11:18
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 6 2023/05/02 12:45
- 倫理・人権 よく「日本は犯罪者・前科者に甘い国」と言われますが、これって嘘ですよね?皆さんはどう思いますか? 9 2023/06/11 09:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欧米の生活習慣(オーストラリ...
-
3種類の国の血を持つ混血時は...
-
英語でランチとディナーの中間...
-
英語の漫画で電話の呼び出し音...
-
have a nice dayとhave a nice ...
-
「商社」を英語でいうと?
-
ハトムギって英語で何ていいま...
-
ステルスの配備。
-
mendとamendの違い。
-
なぜ欧米人はアジア人に比べて...
-
英語での人口と面積の表現を教...
-
トランプゲームの英単語
-
アメリカでの乗車可能人数
-
アメリカでのアメリア・エアハ...
-
アメリカ人のボスに頭にキスさ...
-
株式会社○○東京支店の英語表記...
-
自分の友達を連れてくる人の心...
-
イギリスでは公立の学校のこと...
-
外国人の笑いのつぼ
-
洗濯絵表示 の英訳を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソファーに足を乗せるのは行儀...
-
欧米の生活習慣(オーストラリ...
-
クリスマス休暇とは
-
アメリカ 大学卒業式
-
アメリカ人家庭へのクリスマス...
-
家で靴を履く習慣
-
アメリカNewYearPartyについて
-
クリスマスが恋人の行事なのは...
-
アメリカのお風呂事情
-
家の中で靴を脱ぐのは日本だけ...
-
ポーランドのプロツワフのクリ...
-
喪中でもクリスマス?
-
英語でランチとディナーの中間...
-
3種類の国の血を持つ混血時は...
-
トランプ大統領が日本人がアメ...
-
ステルスの配備。
-
これからアメリカと日本に不況...
-
have a nice dayとhave a nice ...
-
今の日米関係は太平洋戦争前の...
-
英語の漫画で電話の呼び出し音...
おすすめ情報