dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

欧米の人達は20日頃からクリスマス休暇に入るらしいです。
これは大体どのくらいの期間になるのでしょうか。
 
また、日本では年末年始が休暇になりますが、
欧米では1月1日とかは普通に勤務するのでしょうか。

 

A 回答 (5件)

米国でもクリスマス休暇ありますよ。

いろんな意味で。

まずコアなクリスマス休暇は今年の場合12/24~27です。クリスマスイブとクリスマス当日を土日に絡めて4連休くらいドンと休みにします。どちらかが土日と重なってしまったら、The day after Christmasとか、The day before Christmas Eveなどと銘打って4連休にします。今年はクリスマスが土曜日なので、月曜日の12/27がThe day after Christmasで休日になるのだと思います。米国だと非常に多くの会社がこの4連休をとるんじゃないでしょうかね。

これをどこまで拡張するかは人それぞれです。この時期は寒いし最近は景気が悪いので、長期の連休をとる人は少ないように見受けられます。会社が違う人同士でスケジュール調整するときは相手がChristmas休暇をとることを前提に連絡し合います。ボクも12/28~30の間に打ち合わせの予定を入れようとしたら、相手から「え!?働くの!?」と言われました。

クリスマス休暇の拡大解釈で一番大きいのは11/20~1/1だと思いますね。11/20はThanksgivingの週で、ここから後はずっとホリディムードが漂っており、ショッピングの季節となります。
実際に休むのはThanksgivingの前後と、Christmasの4日間だけと言う人がほとんどかなと思います。そんなに遊んでいられません。

1/1は会社によって休んだり休まなかったり。ちなみに来年の1/1は土曜日なので出勤日にしている会社はほとんどないと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

1月1日はちょっとだけ特別なごく普通の日の扱いなんですね。
Thnaksgivingというのも初めて聞きました。
アメリカの様子はよく分かりました。どうも有り難うございます。

お礼日時:2010/12/15 22:42

欧米と言っても、アメリカ・カナダとフランスなどはちょっと違うように聞いたことがあります。

ヨーロッパのほうが休みが長め? でも基本的にはご回答にあるような感じなのでしょう。

日本がクリスマスツリーをキリスト教文化圏だと待降節(クリスマス4週間ぐらい前)~クリスマス~新年が連続している感じのようですよ。
グリーティングカードもクリスマスカード兼年賀状ですし。

カトリックの国だと1月6日も祝日なので、そこらへんまでみたいです。
プロテスタントの国も1月初めまでツリーを飾ってたりするみたいですね。
有名なニューヨークのロックフェラーセンターのクリスマスツリーもそんな感じ。今年は11月30日~1月7日だそうです。

観光客的にはクリスマスイブ午後・クリスマス当日、大晦日午後~元旦あたりは、食事が取れるかどうか?とか観光地の営業状況などが気になります。私は現地をよく知らないで面倒なので(^^; そこらへんは外したい。

欧米は「正月三が日」でなくて、「クリスマス三が日」みたいですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

11月の終わりからお正月まで連動ですか。
今回は知らないことばかりで知識が深まりました。
どうも有り難うございます。

お礼日時:2010/12/17 03:00

今年だと24~27日が多いようです、勤務先によって短い場合もあります。


新年も、1.1だけ休みの会社がありますが サービス業でない普通の会社でも 1.1出勤の会社もあります。
長期休暇は 夏のバカンスが中心で、連続3週間が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり欧米は夏休みが主なようですね。
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2010/12/15 22:45

欧州、特にドイツ語圏のクリスマスですが、



24日(今年は金曜日):店は昼までの営業で、午後からクリスマス休暇になります。
一家の主人は午後から、クリスマスツリーをリビングに置き、飾りつけをはじめます。

24日から27日まで店は確実に休みです。 開いている店は、中央駅と国際空港のキオスクとカフェくらいです。 ミュンヘンの有名ビアーホールは営業していると思います。

28日~31日(夕方6時、田舎では午後2時頃まで)まで店は営業しています。

31日夕方~1月1日(2011は土曜日)は休みです。
2011年1月2日は日曜日のため休みです。

1月3日(月)~1月5日(水)まで平常営業時間です。

1月6日(木)は祝日でこの日にクリスマスのツリーとイルミネイションは片付けられ、クリスマス期間は終わります。

ここで、営業時間と勤務時間はほぼ同じです。

旅行の時期がクリスマス休暇時期になるときは、ホテルのレストラン等の予約をなさることをお勧めします。 
カトリックの国はほとんどこのようなスケジュールだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

24日から27日はヨーロッパは旅行してはいけませんね。
1月6日までクリスマスツリーというのも新鮮です。
日本では正月にクリスマスツリーを出しておく家などないですから。

お礼日時:2010/12/15 22:31

 欧米ではクリスマス休暇というのは特にありません。

敬虔は人はイヴにはミサに出かけます。そしてみんなそれぞれ思い思いに休暇を取るのでいつからいつまでというのははっきりないようです。それが日本の正月とは違うところでしょうね。そして大晦日には友人達と大騒ぎをして新年へのカウントダウンを大声で叫び、新年が始まるとキッスの雨。そのときは誰にキッスをしてもいいことになっていますが、そんなに無茶なことが起きたのは見たことがありません(^_-) そして彼等は何事もなかったかのように元旦には普通の仕事に就くのです。これが不思議で仕方がないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キッスの嵐というのは全くの予想外でした。
サッカーなんかでよくクリスマス休暇というのを聞くので
10日間くらい休みになるのかと思っていました。

お礼日時:2010/12/15 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!