
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
銅に関してはアンモニアを錯体(テトラアンミン銅イオン)を形成しますので、腐食します。
アルミニウムに関してはアンモニアとは錯体を形成しませんので、短期的には大丈夫だと
思いますが、塩基に弱い金属なのでアンモニアの濃度が高ければ腐食してきます。
スズもアルミニウムと同じような感じで、融点がかなり低い(230℃くらい)ので
耐熱性に不安があります。
耐食性に関しては鉛が最適なのですが、融点が320℃くらいなので、
扱われている温度はもっと高いのでしょう。
思い浮かぶ物は軟鉄くらいです。炭素比率を下げていくと、アルミニウムのように
柔らかい鉄もあります。
また、300℃くらいの温度だと、フッ素樹脂やメラミン樹脂、ケブラー樹脂のように
耐熱性の高い樹脂が使える場合もあります。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報