dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしも、高速道路を、東北道青森から名神高速終点まで貸切状態にして、その区間を最も短時間で走り抜ける車は何だと思いますか?

運転者は、その車のポテンシャルを十分に引き出す能力がある者

給油やメンテナンスは、既存のSAのガソリンスタンドや充電所

ガソリンスタンドでは取り扱っていない燃料も用意。ただし、給油スピードは現在のガソリンに準ずる

公道車、レース車、二輪車、四輪車、EV、実在する(した)何でも有り

混在走行はしないで、単独でのタイムアタックで

座興の質問ですが、想像をお願いします

A 回答 (7件)

ルマン24時間で歴代1位の走行距離5,410kmを走ったアウディ・R15では?


アベレージ225km/h 最高速があってもアベレージは相当落ちるでしょうし、
レーシングマシンとして開発された物の方が、車重も軽いので有利なのでは?

距離は1/5になるので5時間耐久のレースがあればもっと比較しやすいかも。

市販車がいくら速いといっても、巡航速度とコーナーリングフォースが優れているとは言えないので・・・もし優れているならルマンで総合優勝してるでしょ。

今はディーゼルエンジンやハイブリットマシンががルマンを制する時代が来ているみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、候補のマシンおよび近年ルマンの上位入賞車が最も速いでしょうね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/27 11:30

先ずは青森~西宮ICでGOOGLEMAPでは1069kmと有りますので1100kmとします。



>給油やメンテナンスは、既存のSAのガソリンスタンドや充電所
電気自動車は電池の充電が掛かるので論外としてガソリンスタンドの給油スピードは0.5L/秒位です。
http://blogs.yahoo.co.jp/t_sony79/36371093.html
そして燃費ですが、鈴鹿サーキットだとGTRだと2km/L位らしいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
燃料タンクは74L
http://history.nissan.co.jp/GT-R/R35/0710/XML/eq …
8割の60Lで給油を行うとします。
一回に走れる距離は60*2=120km 10回の給油になります。
一回の給油に掛かる時間は高速走行から停止の時間が20秒程で給油開始まで10秒、60Lを入れるのに120秒係ります。
150秒のロスと考えます。
平均250km/hで走行すると走行が4.4時間、燃料が150秒*10=1500秒=25分です。


二輪だと、鈴鹿の燃費は6km/L位です。
http://hamahati.hamazo.tv/e4505633.html

燃料タンクは大きいものだと24L
http://www.mp-top.co.jp/mp101pr.htm
8割の容量は19L
6*19=114km
やはり10回の給油が必要です。

平均250kmで走行するとほぼ同じ位に到着する計算になります。

実際には走ってみないとわかりませんが、一般人が購入できる何も改造しない乗り物だとこんな感じだと思います。

多分平均250km以上だすと極端に燃費が悪くなってしまい、SAまでガソリンが持たなくなる可能性も高いです。

実際に直線コースで300km程で全開走行すると良く解りますが、エラい勢いでガソリンが無くなっていきます。
サーキットの直線とかの短い物だとそうでも無いですが、開けっ放しだと空気抵抗を常時受けるので、厳しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

計算ありがとうございます

SAの区間距離を鑑みると、あまりにも高速走行は、可能であっても途中でガス欠になるかもしれませんね

お礼日時:2013/09/24 23:26

ヴェイロン...と言いたいですが、経路の間にはSA間が80km以上の所もあり、最高速巡航ができない(ヴェイロンは最高速巡航だと80km程度でガス欠になる)事もあり、意外に順位は高くないような気もします。

ピット作業が多いとタイムロスは大きいですから。

意外にGT-Rやレクサスのような燃費に優れた最高速350km/hぐらいの車の方が良い線行くんじゃないかと思います。燃費なら国産と言いいう偏見からですが...。

車は正直詳しくないんですが、最近のハイブリッドレースカーなんかだと燃費も良いと聞くし、最高速も早いしタンクも大きそう(航続距離が長い=給油回数が少ない)なので良いんじゃないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燃費とタンク容量による航続距離は重要ですね

質問のレギュレーションでは、SAのガソリンスタンドでの給油(速度)ですので、満タンにするのに5分では足りないでしょう

SAに寄るのに、減速しなければならないので、一回の給油に十分以上のロスタイム

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/24 21:12

たぶん、アウディ・R18 TDIかな?


今年のルマン優勝マシンだからっていうだけの理由ですが。

ただ、コースのようなきっちり整備されている路面とは違いますから、路面のうねり・橋の継ぎ目や段差など、セッティングだけでどうにかなるのか、そんな路面状態で100%の力を出せるのかは疑問です。

意外にインプレッサのWRCマシンとかのほうが速かったりして…。
http://www.wrc-japan.jp/whatswrc4.html

もしくは既出ですがブガッティベイロンかなー。
一応市販車だし。
給油の回数が気になりますが、排気量がでかい分、意外にエンジンは回さないかもしれません(てか、250km巡航速度で何千回転か知りませんが)。
それに、その分をスピードでカバーできるし、燃料タンクもデカい(100L)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ベイロンやWRCなら、日本の高速道路の路面状況は大丈夫でしょうね

ルマンカーは、東北道から東名高速へ外環ルートなら大丈夫な気がしますが、首都高ルートだと
路面が荒れてる部分もあるので、微妙かも…

燃費と給油回数でも、タイムへの影響は大きいですね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2013/09/24 17:04

カテゴリーを問わないなら当然 LMP(ル・マン・プロトタイプ)カーでしょう。


航続可能なトップスピードでは右に出るものは居ません。
24h走り切る耐久性&燃費性能も兼ね備えています。
フォーミュラーカーも一見早そうですが、コーナリング速度は速いですが、露出したタイヤの空気抵抗が大きく空力面でフルカウルカーに勝てません。

こういう妄想もたまには楽しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5000kmを走りきれる耐久性もありますね

給油区間は、燃料タンク容量を吟味すればなんとかなりそう

やはり、ルマンの中でも近年の総合優勝車が一番でしょうか

ご回答ありがとうございます(*^^*)

お礼日時:2013/09/24 16:45

アメリカのレーシングカーだね



インディー500かなとおもいます。

F1より早いはずです

ただ、少し前の規格でならF1だと思うけど、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

スプリントレースのレーシングカーは、千数百kmを走破する耐久性があるのでしょうか!?

それと、ガソリンスタンドがあるSAの区間を走りきれる航続距離もありますか?

お礼日時:2013/09/24 15:19

直線だけならジェットエンジンのロケットのような車(スラストSSC)がマッハ1ですが、多分スピードを落としても物理的に曲がれないと思うので、無難なところで市販車である最高速430km/hのブガッティ・ヴェイロンでどうでしょう。


(ポルシェやGT-Rでも300km/h台です)
wikiによるとチューニングカーでもう少し速い記録がありますが、多分直線特化の仕様だと思うので、コーナリングや燃費の悪さで負けるのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

ヴェロンが最高速を出すと、燃費がリッター1km台という話を聞いたことがありますが、SAの区間内でガス欠になって止まりませんかね!?

お礼日時:2013/09/24 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!