
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
リクシルのカザスを使っています。
正確には3年前なのでトステムです。
名刺大のカード4枚、キーホルダー型のカード2枚、
普通の鍵5個がセットになっていました。
というわけで、普通の鍵もついていると思います。
ちなみ在宅時はワンロックにしています。
普通の外出には普通の鍵でツーロックにしています。
丸1日以上留守のときにはカザスキーを使っています。
カザスキーで解錠したあと、ドアを閉めると、
自動的にツーロックがかかってしまい、
「しまった、カードは玄関の中だ」になり、
うちの中には入れない事態が生じます。
そこで、ちょこちょこ出たり入ったりのときは、
普通の鍵を使うように使い分けています。
カザスは楽でいいですが、
電池が8個必要で、使い方によっては消耗も早いです。
No.5
- 回答日時:
#3です。
言い漏らしましたので補足します。
後付けの電子錠ですが、当然2個同一キーシリンダーがもはや主流となっておりますので、2シリンダーにもオプション追加で対応できるようになっています。
No.4
- 回答日時:
>タッチキーかカザスを付けようかと検討中です。
断然、タッチ-キーですね、カバンの中でキーを探す必要も無く、雨の日も傘をさしたまま解錠出来ます。
>別に普通の鍵ももらえるのでしょうか?
当然付いてますよ、リクシルはどうかは知りませんが、YKK-APのは普通のディンプルキーも付いてきますが、リモコンにも小型のキーが内蔵されています。(自動車でも、こういうのはありますよね)
また、自動施錠をするか、しないかは設定できます。
これも、リクシルは初期設定で自動施錠ON、YKKは初期設定で自動施錠OFFのようです。
後付けのは、サムターン1個対応のようにみえますね。
最近のドアはツーロックなので、サムターン2個ですよね、対応できるんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
#1の回答に賛成です。
同じような機能は後付けの電子錠で可能です。
本体の錠前は例えばMIWA LA・MAタイプの2個同一シリーズでいいでしょう。
これに電子錠を追加します。
たとえばこれ http://www.shinsei-digital.com/products/S-32.html
機能としてはリクシルに劣りません。
既存のキーは使えます(非常用として考える)。
通常はICカードです。フェリカカード(お財布ケータイ、SUIKA,ICOCA,EDYなど)、マイフェアカード(
TASPO,身分証など)などいろいろなものが登録すれば使えます。
それ以外に暗証番号も可能です。
メンテナンスも電池交換だけ。電気錠のように停電を心配することなく、複雑なこともありません。
後付けですから、全く使えなくなったら取り外せばいいだけです。
こういうことは、サッシ屋ではなく、鍵屋に相談されるといいです。
No.2
- 回答日時:
現在のオートキーシステムは便利ですね。
内側からサムターンで解錠すれば自動施錠が働かないので外に締め出しがない。至れり尽くせりで面白い。
回答ですが、普通のキーはありますよ。メーカーも外出の際は普通のキーも忘れずに持っておいて下さいとうたっています。
最悪、オートキーがつぶれて直らなくても、普通のキーに切り替えれば問題無いでしょうね。
No.1
- 回答日時:
仕事ですが・・・なぜそのようなキーを選択されるのか不思議です。
家って5,6年で買い換える物じゃないです。20年30年は最低でも暮らす前提ですよね。10年ほど前ならどのパソコンにも付いていたフロッピーディスク・・・使えますか??
先日も5年ほど販売されたタッチキーがメーカーから部品のIC製造中止になったため、5月末で新規受注は出来ませんと連絡が来ました。発売開始から5年ですよ・・
そして、カードをなくしたり、忘れたら、盗られたらキーと変わりません。(登録抹消は出来ますが・・・)。また、合鍵が必要なときはどうしますか?停電したら・・
結局、機能的にはキーと大差ないが寿命、維持管理コストに見合う利点がありますか???
さらに、オートロツク機能もつきますが、カードを持たずにパンツ一丁で外に出てしまったらロツクがかかった・・・なんて事で呼ばれることもあります。真冬の寒空に文字通り下着だけで立ってらした。「ゴミ出しにドアを開けて出たのだけど、風が吹いて・・」とのこと。
どうしてもなら、キーレスエントリー(キーなしで解錠できる手段)、例えば暗証番号とか、指紋照合とかを必ず併用すること。これならサッシメーカーが販売を止めても、最悪他のシステムに交換できる。キーやカードが存在しないので、それに伴う一切のトラブル
・紛失
・盗難
・合鍵
・忘れ
の心配がない・・・暗証番号は変えればよい・・・
注意点は、リクシルとかYKKなどのサッシメーカー独自の物じゃなく、MIWAとかGOALなど錠前メーカーの物にする事です。長期間のアフターやトラブル時の対応がまったく違います。
例えば、GOALのカタログ( http://goal-lock.gamedios.com/iportal/CatalogVie … )のP468などは、販売開始から35年・・、壊れたってP466の物や他社品に変更すればよい。金融機関やセキュリティが重要な建物はこのタイプが多いです。
今、トレンド(流行)のスマートキーだって、車は10年乗ることはないけど、家はそうし行かない。20年後にスマートキーのメンテナンスって出来るのでしょうかね。
>そこでタッチキーかカザスを付けたとき、リモコンやカードキーとは別に普通の鍵ももらえるのでしょうか?
もちろん、付属しますよ。停電したら入れない・・・大規模災害時にはそれしか施解錠できない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 戸建てを購入し、カードキーになりました(普通の鍵ももらいました) カードキーをスマホケース手帳型(と 3 2022/05/10 20:59
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 快活CLUB 鍵付完全個室について 1 2023/02/22 06:25
- 一戸建て 建売新築一戸建てを購入しまして、後付でバルコニー屋根を付けることにしました。 リクシルのスピーネルー 5 2022/06/12 12:39
- 一戸建て TOTO製の便座が以前より小さい気がする 9 2022/12/16 21:30
- 一戸建て 一軒家の敷地内に取り付けられる宅配ボックス、おすすめあったら教えていただけますか 2 2023/05/17 18:21
- 一戸建て タカラのラクエラかリクシルのシエラかで迷ってます。 現在、新築検討中です。 システムキッチンを二つの 3 2022/07/03 16:11
- 一戸建て リクシルのシエラSの良いところ教えて下さい! こんど新築でリクシルのキッチン、シエラSを導入します。 3 2022/07/21 16:11
- 国産車 ダイハツタフトを購入しました エンジンスターターを取り付けしてもらいましたが 電子カードキー それに 2 2022/10/24 06:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートを建築するのですがドアを電子錠の方が良いでしょうか? 5 2022/11/17 08:06
- 一戸建て こんばんは。 現在注文住宅を建築してもらっている者です。 最近外の足場が外れ、室内の大工さんの作業も 5 2022/05/31 17:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアノブの種類 (片側からのみ...
-
取り付けミス?玄関鍵施錠時サ...
-
トステム CAZASシステムについて
-
さいたま市の鍵屋さん 安くて...
-
ポストなんですが左に二回8、 ...
-
スチールロッカーに後付けで鍵...
-
マンション等の電子錠玄関の、...
-
シャーメゾンに引越します。こ...
-
電気錠を制御するときに使うフ...
-
電気錠のシリンダー交換について
-
玄関ドアに強力両面テープ
-
空き巣の前触れでしょうか?
-
簡易的な錠の名前を教えてくだ...
-
ドアノブについて教えてください
-
リクシルのカードキー
-
差し錠(さしじょう)について...
-
タケキャブ錠10mgで、喉が悪く?
-
原付の鍵に刻印してある番号
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取り付けミス?玄関鍵施錠時サ...
-
シャーメゾンに引越します。こ...
-
空き巣の前触れでしょうか?
-
タケキャブ錠10mgで、喉が悪く?
-
スチールロッカーに後付けで鍵...
-
開錠と解錠の違い
-
電子キーが勝手に開く???
-
差し錠(さしじょう)について...
-
ドアノブの種類 (片側からのみ...
-
壊れた雨戸錠のはずし方
-
ポストなんですが左に二回8、 ...
-
鍵がかかっているかランプ表示...
-
玄関ドアに強力両面テープ
-
簡易的な錠の名前を教えてくだ...
-
江戸時代の戸締り
-
マンション等の電子錠玄関の、...
-
JEM-A端子の規格について教えて...
-
NEC EXPRESS 5800 120シリーズ...
-
キーレス錠の不具合(キーレッ...
-
鍵を持たずに、引き戸を外から...
おすすめ情報