
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
時期的に資産隠しでしょうから,対応策はこれでしょうか。
1.詐害行為取消権
民法
(詐害行為取消権)
第四百二十四条 債権者は、債務者が債権者を害することを知ってした法律行為
の取消しを裁判所に請求することができる。ただし、その行為によって利益を
受けた者又は転得者がその行為又は転得の時において債権者を害すべき事実を
知らなかったときは、この限りでない。
2 前項の規定は、財産権を目的としない法律行為については、適用しない。
(詐害行為取消権の期間の制限)
第四百二十六条 第四百二十四条の規定による取消権は、債権者が取消しの原因
を知った時から二年間行使しないときは、時効によって消滅する。行為の時から
二十年を経過したときも、同様とする。
たとえば同居の妻に対して贈与したのであれば,
その妻は,夫が弟と争っている事実は容易に知りうる立場にあるでしょうから,
それを知らなかったというのは無理があるように思われます。
で,もう1つ。
2.通謀虚偽表示
民法
(虚偽表示)
第九十四条 相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。
2 前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者に対抗することができない。
名義をどう変更していようとも,実質の所有者が兄であり従来どおり
使用収益しているのであれば,これを主張してみる価値はあるかもしれません。
ただ,裁判でこれらを主張するのであれば,その立証責任はそれを主張した方にあります。
それがなかなか難しいように思われます。
すでに弁護士に依頼されているようですので,
その弁護士に相談して進めるのが一番でしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/12 00:59
回答有難うございます。相続全体の純資産額は、かなりプラスなのですが、私の相続が、極端に債務超過なので弁護士に相談して、裁判になる予定です。
No.3
- 回答日時:
兄は、財産を意図的に手放しているので、破産できません。
また、相続放棄して誰も相続人がいなくなれば、その不動産を差し押さえます。
No.1
- 回答日時:
”贈与は、裁判の前に話合いをしている期間の出来事ですので、
資産隠しのように思えますが、対処方法があれば教えてください”
↑
資産隠しでしょうね。
法的には色々な技術があります。
例えば、債権者取消権などですが
素人には難しいかも知れません。
専門家に相談することをお勧めします。
相談だけなら、数千円で済みます。
急いで相談しましょう。
”兄が死亡した場合、家族は相続放棄をすると思います。
その場合損害賠償も家族に請求できなくなるのでしょうか。返答をお願いします。”
↑
相続放棄をすれば、家族には請求できなく
なります。
ただ、家族が放棄すれば、債務は次の順位の
相続人に移りますから、そっちから請求できます。
そのひとも相続放棄したら、次の順位へ。
皆、放棄したらもうダメですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/07 14:19
返答有難うございました。本件は弁護士に解決を依頼しています。兄は、優良な資産を、家族名義にし、失敗した不動産や債務を残しているので、全員相続放棄するはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行ったことがない店に口コミは...
-
交通違反での審査請求について
-
存命の時に刑事裁判するかたが。
-
東京地裁の出口について
-
訴訟ファンドって、どういう仕...
-
ここのオーディオ買い取り。 1...
-
ネット上で悪口を書き込み、裁...
-
日本の最高裁頭大丈夫?
-
刑務所
-
ご近所問題で裁判
-
一時停止違反した時に切符切る...
-
アコムで訴訟されたことありま...
-
この全力過ぎな当たり屋を、敏...
-
治療費は慰謝料に含まれますか?
-
無報酬でも損害賠償を支払わな...
-
裁判についてお聞きします。 判...
-
弁護士さんどこまでしてくれる?
-
質問です 軽犯罪起こして検察ま...
-
開示請求すると言ってる人は本...
-
日本人の海外犯罪被害時どう動く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【贈与】社会通念上相当額とは?
-
未成年への贈与について
-
日本刀の届け出について
-
遺産分割協議書に「第三者Aへ贈...
-
金のインゴットの生前贈与に関...
-
有限会社の自己株式取得
-
遺産相続に関する質問(長男の...
-
叔父名義の土地・家をもらうには?
-
夫死亡時、妻のへそくりは夫の...
-
贈与税について
-
持ち株の比率を変更するには?
-
家の名義を変えると生前贈与?
-
書面によらない遺贈契約の土地...
-
祖父の家と土地をもらえるらし...
-
株式会社の残余財産確定と清算...
-
私設管の所有権移転と売買
-
土地相について
-
他人の下水管が通っている土地...
-
田舎の土地の売却について
-
相続放棄申述書の宅地・建物の面積
おすすめ情報