重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日の夕飯にめちゃくちゃお腹が空いていたのでHotto Mottoのビックコンビ弁当を食べてしまいました。何気なく食べたこの弁当ですが、かなりの量がありネットで調べたところ1331キロカロリーもあることにビックリしました。
ダイエット中である期間にも関わらずつい誘惑に負けてしまいました。
そこで不安なのが、こんなに高カロリーなものを一食食べただけでもかなり太ってしまいますでしょうか?
すごく不安です。夕食後にこれから腹筋をする予定です…

A 回答 (4件)

正しい知識、最新の知識を持たず、何かに取り組む中で失敗が多いのがダイエットだと感じます。



1331キロカロリーあったのなら1331キロカロリー使って運動すればチャラです。
が、基礎代謝がありますから、基礎代謝量が低いならもっと運動しなければチャラにはできません。

一日に摂取していいカロリー量は年齢別で分かれていますが、それらはご存知ですか?

1日の中で一番暴食しても影響がない時間帯はお昼です、深夜12時に近いほどカロリーは低くとも太りやすくなります。

お風呂あがりにキツイくらいの有酸素運動を30分やれば、その後3時間脂肪を燃焼してくれるそうです。

正しい知識のもとでやらなければ成功などありえません、そして無茶をしてリバウンドし自信喪失、身体を壊し、人としての自身すら奪われる、、、そんな方を見てきました。

ダイエットが必要であれば、食事の初めには生ものを摂ってください。
生ものとは「熱が加わっていないもの」です。
生ものには酵素があり、自分で自分を消化させます。
消化にエネルギーを使わなくて済むので他にエネルギーを使えるのです。
サラダ・果物はもちろん、漬物、発酵食品が生ものです。

そして1日の食事は昼食に重きをおくようにしていきたいものです。
お金がかかるため簡単に済ませたり、眠気がくるため軽めにされる方が多いですが。

私はダイエットはしていませんが太りたくないので、朝は果物のみです。
昼食は馬鹿なんじゃないの?ってくらい食べます。
夜は米は摂りません、お酒を飲むため中性脂肪値が上がるのを防ぐためです。
結果的に支出バランスはとれるし、眠たくもならないし、3食ちゃんと食べているので貯蓄型になり得るリスクもありません。

ですが様々なストレスや疲れで適当な食事を摂ったり、夜に菓子を食べてしまうこともあります。
たまに、なら許してあげましょう、軍隊ではないし懺悔でもないのですから。

健康な身体を養うために気をつけて生きていくことは大切です。
でもそこにストレスがあっては続かないですよ。

お腹が空いた、という感覚は必要な感覚なのだそうです。
それを聞くまでは「ひもじい」と感じることがイヤで朝ご飯はおかわりしていました。
ですが脳を活性させるために飢餓状態が必要、、、だったかな? お腹が空いたと感じることを辛いと思わなくなりました。

ご自身の健康のため、ダイエットなさるのは良いことですが、まずはちゃんと調べましょう。
他力本願的発想では何も成し得ないと思いますよ。
    • good
    • 0

専門家じゃないけれど1日の総カロリーと運動量と関係あるみたいですね。

朝と昼に何食べたかによるのでは。あまり食べてなければ範囲内ではないでしょうか?ちょっと調べてみて下さい。
    • good
    • 0

太るというのは、食べた食物の栄養(カロリー)が体脂肪になること、という理解でよいですよね。


厳密には、体脂肪でなく、筋肉になっても太るというかもしれないですが、それは無視します。

消費カロリー以上の栄養をとると余分なカロリーが体脂肪になるという理解ですが、基本は、1食単位、1日単位のプラマイで脂肪増があるのではなく、3日くらいのスパンで余剰があると、脂肪になるようです。
1食食べ過ぎて、その日カロリーオーバーしても、次の日と翌々日にカロリーの接種を控えるか、消費してトータルでバランスすれば、それほど体脂肪は増えない。

ただしこれは、医学的に証明された話ではなく、私の経験上の話です。
どなたか、この説が正しいか間違っているか、教えていただけるとうれしいです。
    • good
    • 0

すぐには体重にでないとおもいますよ。



ただ、それを続けてしまうと気がついたときには
アウトーですね。

どのくらいの期間で、どのようなダイエットをしているのか
わからないのですが、たまにはそんな日があっても
私は言いと思いますよ♪
私もダイエット中ですが、一週間に一度は
贅沢Dayを設けています♪

お互いがんばりましょう!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!