dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘルパーとして、お年寄りのお宅を訪問しているのですが
訪問先に、室内で犬を飼っているお宅があり、犬が苦手な私は対処に困っています。
柴犬が混じった雑種の犬なのですが、私が部屋に入ると、じゃれついてきて手をひっかりたり(傷がついたり血が出るわけではなく、軽くですが)なめたりします。
全く無知なので、よけい不安になってしまうのですが、ひっかかれたりなめられたりして、何らかの病気にかかってしまうという事はあるのでしょうか?
また、犬にじゃれつかれない方法がありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

なんか不安に思われてるようなので・・・


狂犬病の感染を心配されているのなら
まず大丈夫だろうと思います。
狂犬病は空気感染ではありません。感染してる犬に噛まれるなどして菌が入らなきゃ感染しません。ちなみに島国である日本はここ何十年も狂犬病が出てませんから。保菌者がいないと思っても良いです。(ただ犬だけがかかる病気ではないので、輸入されるすべての動物が検査されてるか・・という所で不安ですが。)
ですが、犬を飼うものにとって狂犬病の予防接種は義務です。一般的に4,5月当たりに保健所が担当して各地で行ってますが、時期が固定されてるわけでなく行きそびれたら、いつでも獣医さんで接種可能です。
ただ、たとえ注射をしてなくとも、ヘルパーさんが家庭の内情に口を挟めないとは思いますが・・・

普通の状態でひっかかれた、なめられたという状態で病気になることはありません。しかしアトピーで動物に反応して何らかの症状が出る人はいますよ。

ただ気になるのはやはりあなたが犬が苦手だという事です。犬好きの人にはどうも嫌いって気持ちが分からないことが多いので、言いにくいこともあるかと思いますがはっきり言われた方が良いと思います。

犬が嫌いな人は恐怖心から手を引っ込めたりするんですよね。もし運悪く歯が当たったりしたら自分で傷を大きくしたりするんですよ。
無駄なトラブルを避けるためにもヘルパー中は犬を別室に入れるなど考慮してもらったほうが良いと思いますし、飼い主としての当然するべきことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。。。安心しました。
犬のほうは単にじゃれているだけかもしれないのですが、
跳びかかって来られるとほんとに怖いです。
会社の方にお願いして、仕事中は隔離してもらうよう
話してもらうことに決めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/13 19:27

狂犬病についてはNo.3さんのおっしゃるとおりです。

ただ、世界という視点で見ますと、狂犬病のある地域のほうが多いですから、日本に入ってくる可能性がゼロではありませんし、万一入ってきたらその感染力が強いので、法定ワクチンとなっています。余談ですが狂犬病ワクチンで死んでしまう犬もいますし、アメリカなどでは毎年しなくても大丈夫とされつつあるワクチンの種類もあります(諸説あります)。インドの狂犬病についての記事がありました。
http://www.inte.co.jp/tenshoku/MSNNews/contents/ …
狂犬病の注射はいつでも打てますよ。集合注射が4月にあり、動物病院で打つのよりは安いみたいです。病院でもこの時期限定で安めになっているところもあります。中には接種でなくなる犬もいますので、安易に勧めるないほうがいいと思いますが。

sundaymonday657さんを脅かすつもりはまったくないのですが、犬の口の中というものは実はとても汚いのです。もし噛まれたとしたら腫れてしまいます。ただなめられたりする程度で不調になるような方はほとんどいないですが。

その犬は甘えん坊なのでしょうか。それとも優位に立ちたがるような犬なのでしょうか。いずれにしても社交的(?)ですね。もしsundaymonday657さんより立場が上だよーと示したがるようでしたら、sundaymonday657さんが引き気味なためそのように感じ取れるのかもしれません。その場合は立場を逆転することによって多少関係が変わってきます。

犬アレルギーに関しての記述がありましたが、軽い症状もあるかもしれませんが、苦しんでいる方はそんななまやさしいものではありません。犬の毛だけでも症状が起こるのです。一人のためにその家族すべてが犬との接触を断っている場合だってあるのです。誤った情報を流さないためにもそのような言い訳はどうかしないでください。

基本的に不安に思うようなことはありませんし、不安がってしまうこと自体がマイナスになりかねません(でもそう感じてしまうのですからしかたないですよね)。sundaymonday657さんは犬に好かれるようですから、いっそのこと小さい犬から慣れてみてはいかがでしょう。犬を好きにならなくても、嫌いでないほうがいろいろとプラスになりますよね。ただ、どうしても好きになれないし、我慢もきついということでしたら、犬のいないお宅だけに行けるように調整してもらったり、その間リードなどでつないでもらったりしたほうがいいでしょうね。
最後にもうひとつ余談的に。犬にでも好かれるってことはとてもいいことだと思いますし、素質の部分もあると思います。どんなに好きになっていても吠えられちゃう人っているんですよね。ある犬と仲良くなりたくても、どうしてもダメな人がいます。無視してくれればまだいいのですが、吠えられちゃうんですよ。クリアしたいと徐々にがんばっているようですが、現実はきびしいようです(^^ゞ

もうひとつ余談です。犬の爪は健康のバロメーターです。伸びるのが早い犬は健康に難がある可能性があります。通常は散歩などで削れるからです。この犬の場合は外に出れないからなのかもしれませんが、爪が長いと痛いですし、犬自体も引っ掛けて怪我をしかねませんので、切ってもらうように勧めてみてはいかがでしょう。本当は散歩などして発散させてあげるほうがいいと思うのですが。その犬もちょっとかわいそうですよね。私も犬を飼っていますので、ついつい犬側にいて不快に思わせてしまっていたらごめんなさい。でもちょっとしたきっかけで犬恐怖をクリアできた人もいたので、ちょっと強引に書いてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その犬は、とても人懐っこくてかまってほしいようなのです。
尻尾を振りながらこちらに突進してきます。
私が犬好きだったら、相手もしてあげられるのですが、どうにも。。。
いろいろご意見を伺って、やはり仕事中は別室に行ってもらうようお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/13 19:37

家庭で飼われている犬で病気を持っているものは非常に稀です。

多少引っかかれることがあっても、極端に不潔にしていたりした犬にひっかかれて傷ができるのでなければ大丈夫です。

ただ、sundaymonday567さんの行かれるお家がもしお年寄りの一人暮らしだったりすると、法定である狂犬病の注射をきちんとしていらっしゃるかどうか…が気になります。これは年に一回やらなければならない注射で、保健所から案内葉書がくるのですが、果たして畜犬登録事態をしていらっしゃるかどうか…。
もしご家族がいらしたら、お手伝いの間だけでも隔離してもらえばいいでしょうが、もしもお一人暮らしなら、それは確認してやっていないなら事務所を通じてでも何らかの手を打って貰うほうがいいと思います。注射は普通4月にやるので、いまからでもまにあいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
このお宅の犬は完全な室内犬(?)で、全く外には出していないそうです。散歩も全然行っていないようです。
あまりお手入れをしていないようで、爪がすごく伸びているのが、ちょっと気になります。

狂犬病の注射については、、、わかりません。
家族の方と一緒には住んでいますが。
今度それとなく聞いてみようかと思います。
なんだか、だんだん不安になってきてしまいました。。。

お礼日時:2004/04/13 09:44

犬が狂犬病などの病気を持っていないかぎり、その程度ではまったく大丈夫だと思うんですが・・・。



犬が苦手ならば、正直におっしゃったほうがいいと思います。犬好きに「犬嫌い」というと反感を買う恐れがありますが、身体的に受け付けない(アレルギーがある)と言えば、納得してくれると思います。
自分には無いけど、家の人が敏感だから犬の毛を付けて帰るとアレルギーがでちゃう、とか。

だから、訪問時だけ犬をちょっと隔離してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
家族の方と一緒に住んでいるお年寄りなのですが、
とても犬を可愛がっている様なので
「苦手で。。。」と言いづらくてガマンしていました。
教えて頂いたように「アレルギーがある」と言えば、かども立ちませんね。
参考になりました。

お礼日時:2004/04/13 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!