
今度、横浜のみなとみらいで就業になります。
今、乗り換え案内などを使って、以下2つの通勤方法を考えています。
(1)横浜線の大船直通などを利用して、地元駅-町田-桜木町 (乗り換え1回 1時間5分)
(2)相鉄線とみなとみらい線を使った、地元駅-海老名-横浜-みなとみらい (乗り換え2回 1時間)
どちらも、電車の乗車時間はそう変わりません。ただ、会社のビルは桜木町駅からは10分ほど歩いた場所にあって、本来なら最寄駅はみなとみらい駅です。
また、みなとみらい線は地下から地上に上がる時間を考えないといけないし、乗り換えも2回になるし、駅の中の移動などを考えると、桜木町駅利用の時よりもっと時間がかかるかもしれません。地下鉄ゆえに料金も高めですし。
どちらにしても、早く行くにこしたことはないんですが、忙しい朝、少しでも効率良く通勤したいと考えました。
朝、みなとみらい近辺の通勤で、電車をよくご利用されている方、ぜひ教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(1)小田急線町田~横浜線東神奈川~根岸線桜木町
こちらのルートは、乗り換えがハードです。
まず町田駅・・・改札を出て人ごみの中を10分ほど歩きます。
次に東神奈川駅・・・すでに回答が出ていますが、ラッシュ時の2本に1本は反対側ホームに到着です。
階段が2か所しかないため、双方向の乗り換え客でかなり時間をロスします。
最後に桜木町駅・・・ここも階段は2カ所で改札は一か所。
駅からオフィスまではラクに移動ができますが、駅の改札を抜けるまでが一苦労です。
(2)小田急線海老名~相鉄線横浜~横浜高速鉄道線みなとみらい
こちらのルートの問題点は、横浜駅の乗り換えに尽きます。
駅の構造上、乗り換えは相鉄線最前部に乗って、構内通路を歩き、中央コンコースに出たら180度曲がって横浜高速鉄道線(東横線)改札に出るルートです。
そうとう混雑しますが、経験的には、東神奈川の乗り換えよりはラクです。
みなとみらい駅は、乗降客が多いとはいえ、桜木町から比べればラクです。改札を出てからも方向が分散するので、それほどの混雑とはなりません。
なお(3)横浜駅から根岸線利用の場合、相鉄線の一階改札を出て南コンコースを通るルートが使えますが、最後のホームへ上がる階段がネックになります。
また、その場合、桜木町で先頭車両で降りることになるので、改札を出るには相当不利です。
また、会社で許可が下りるかどうかわかりませんが、(4)町田~菊名~みなとみらい・・・というルートもあります。
会社線を4つ利用するので旅費が高くなることと、町田乗り換えに加え、狭い通路の菊名乗り換えも発生しますが、菊名ならみなとみらいへ直通で行けるので一応お伝えしておきます。
ただ、私なら、単純に(2)をお奨めしますが・・・。
TUNE0040さん、回答ありがとうございます。
本当に詳しいですね。階段の位置や混み具合などは、あんがい一番のネックになりがちですもんね。
私も、最初から素直に(2)のルートにしようと思ったんですが、どうにも、みなとみらい線の地下深いことや、乗り換え2回になることがネックになり他のルートを考えてしまったんですが、やはり単純が一番ですか。
あ、でもみなとみらい線は横浜駅の南コンコースにも階段入り口があるので、相鉄線のホーム中央から降りていく1階改札が使えます。最前列の中央コンコースを利用するよりは混んでないですね。
ただ、TUNE0040さんが言われるように、相鉄線からJRを使うとどうしても、桜木町駅のホーム最後尾で降りることになります。JRを使う場合は、横浜で乗り換える際にホーム中央まで行くゆとりが必要ってことですね。
菊名利用ははじめて聞きましたが、皆さんからの横浜線の混み具合をお聞きすると、町田経由はボツかなと思い始めました。まず海老名より遠いですし。
でもその分、だんだん、ルートがしぼれてきました。
本当に貴重な情報ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
補足になるのですが、出来ましたら最寄駅を書いた方が、より良い回答が得られますよ。
小田急小田原線でも、もし、玉川学園前とか、鶴川とかからでしたら、わざわざ海老名を経由するのは遠回りで時間がもったいないですし、
小田急相模原近辺で、東林間も近いのでしたら、大和乗換という方法もあります。
JR横浜線の朝ラッシュ時は混みます。
海老名から近いのでしたら、始発で座れて本数もある海老名経由が妥当です。
koge-maguさん、2回も詳しい回答ありがとうございます。
はい、私は小田急小田原線の海老名に近い駅が最寄駅です。
そして、町田よりは海老名が近いので、横浜へ行く時はいつも相鉄線を利用しています。koge-maguさんが言われるように、横浜、海老名どちらも始発で座れるのは魅力ですよね。
でも、横浜は横浜でも、みなとみらい地区に行く場合は、乗り換えが2回になってしまうので、どうしたものかと悩んでいました。
ただ、根岸線を利用すれば比較的空いてるというのはとても良い情報でした。
良い情報ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
首都圏の私鉄で電車運転士をしている者です。
小田急小田原線からなのでしょうか?
結論を先に申し上げますと、桜木町駅でも、みなとみらい駅でも、そう時間は変わりません。
みなとみらい駅の場合、横浜駅とみなとみらい駅、どちらも地下深いので、駅構内での移動で時間が取られ、
桜木町駅の場合、ちょっと距離があっても、ランドマークタワーまでは「動く歩道」があります。
もし、小田急小田原線からでしたら、
小田急線の最寄駅⇒相鉄線海老名駅乗換⇒JR根岸線で桜木町駅と行く経路が、列車の本数と混雑度、乗換に掛かる時間を踏まえると妥当かなと思います。
交通費は会社から出るのでしたら、運賃の高いみなとみらい線でも良いのですが、横浜駅での乗換は混んでいて距離もあり、ちょっと大変です。
乗換の際、移動距離が少なくて済む根岸線利用の方が良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
みなとみらいと言っても広いからなぁ
みなとみらい1丁目1番地つまりランドマークタワーは桜木町からでも十分近い
人に聞くより自分で直に行ってみた方が良いんじゃないの?
普通の人はそうするよ?
goufraigさん、回答ありがとうございます。
会社のビルはクイーンズタワーです。だから、みなとみらい駅が一番の最寄駅ではあるんですが、やっぱり地下からあがるのが時間がかかりそうですね。
それと、私も一度自分で直に確認したいと思ったんですが、異動前に平日の朝みなとみらいへ行けそうもなかったので、こちらで質問してみようと思いました。
貴重なご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
横浜線は2本に1本くらい東神奈川停まりで、これが中々イライラします(しかも混むし)。
おまけに東神奈川の到着ホームが一定ではないので、到着ホームによっては反対側にいかないといけない事も。
相鉄線は横浜始発なので、帰りもラクだと思います。
個人的には、相鉄線ルートの方がオススメです。
cubetaroさん、回答ありがとうございます。
ああ、やっぱり利用したことがないと知らないことがたくさんありますね…。横浜線は乗り換え1回で楽そうだと思ったんですが、東神奈川止まりがたまにあるとか、ホームが反対側になるとか、利用者にしか分からないですもんね(-_-;)
貴重な情報ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- 電車・路線・地下鉄 JR横浜線の通勤ラッシュについて 2 2023/07/17 10:57
- 電車・路線・地下鉄 小田急電鉄と京成電鉄との連携があっても良いですか? 7 2023/07/02 01:42
- その他(IT・Webサービス) 乗換案内(区間の一部を指定して有料特急を使用する検索) 4 2023/06/25 22:26
- 電車・路線・地下鉄 JR新横浜駅と相鉄・東急新横浜駅の位置関係は? 2 2023/06/17 13:25
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 交通費申請のルートについて質問お願いします。 自宅から最寄り駅の阪急A駅までは徒歩5分以内です。 以 5 2022/04/08 02:03
- バス・高速バス・夜行バス 小湊バスに関し質問です 1 2023/03/08 18:46
- 電車・路線・地下鉄 JR線利用者で、快特三崎口行きを泉岳寺駅から利用する人はいますか? 5 2023/05/14 13:54
- 新幹線 新幹線乗車時の改札の通り方について 3 2022/11/12 18:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
定期券について
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
京葉線・総武線の定期について
-
中央線の痴漢
-
定期券の途中下車についてです
-
山手線の混み具合
-
乗り換えた場合の遅延証明書の...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
定期券登録外のルートは犯罪?
-
休日朝の宇都宮線大宮駅、グリ...
-
中央線快速 武蔵境駅からの朝...
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
黒磯から東京近郊区間を4日間...
-
定期券の料金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湘南新宿ラインのすいている車両
-
大崎駅でのりんかい線への乗り...
-
満員電車で乗って来る人を押し...
-
総武快速線の定期で降りれる駅...
-
定期券について
-
埼京線の一号車は、どっち方の...
-
新幹線の乗り方がわかりません...
-
SUICA定期の「経由」について
-
京葉線・総武線の定期について
-
横浜線の普通電車にトイレって...
-
定期区間内でもチャージが減っ...
-
りんかい線直通の埼京線には、...
-
池袋から新宿駅に行きたいです...
-
山手線の定期。隣の駅から乗っ...
-
定期券の途中下車についてです
-
代々木体育館でのLIVE後の混雑...
-
電車の定期についてです 津田沼...
-
駅のホームで電車の進行方向の...
-
車で10kmって一般道路を平均速...
-
京急上大岡駅の混雑状況について。
おすすめ情報