dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文、乱文になりまずが、ぜひアドバイスをお願いします。
結婚7年目の夫36才、子(4才、10ヶ月)の4人家族です。

仕事の愚痴は言わない、子供の世話はよくみてくれる、家事は頼めば大体やってくれる。
とてもいい夫であり、父です。ちょっとやそっとのことで怒らない、いつも穏やかで器の広い人です。

反面、本心をあまり話さない、人を信じない(人間不信っぽい?)、何事にも冷めた見方をする
プライドが高い、理系で医者嫌い(過去に誤診があり、見下している)、自分の意見が正しいと思うところがある 

そんな夫ですが、一緒に過ごすときは冗談をいいあったりちょっかいを出し合ったり、笑いの絶えない日常で、とても幸せな結婚生活を送っていました。

が、二人目の子供が生まれめまぐるしい毎日に、旦那とのそんな冗談を言い合うような日々はなくなり、育児ストレスから私もカリカリしていたし、小言もいっていたし、旦那に対する感謝の言葉も少なくなっていました。

ここ1ヶ月、育児にも余裕がでてきて旦那との夫婦関係を見つめなおしたところ、、希薄になっていることに気が付きました。

私が話しかけてもそっけない返事しか返ってこない。→話してもそっけないから些細な会話も次第に減っていった。旦那からは話しかけてこない。くっついていっても無反応。

子供二人が寝たあとの夫婦の時間は携帯ゲームをやっていて会話がない。
旦那との会話の中でお互い笑わなくなった。高熱を出してヘルプのメールを就労中に送っても返信はこず、帰宅後も心配する一言もなく、メール読んだ?と聞いたら1日会議でさっき読んだところ、と逆ギレされた。

そんな状態に私は、旦那が私にもう興味はなくなってしまったんだろう、思いやりのかけらもなく、私は旦那にとってなんだろう。私がこの先病気になろうが死のうが悲しまないんじゃないかと思い悩み、先々週手紙を書きました。

内容は、私が高熱を出した時に心配する一言もなく逆ギレまでされてとても悲しく傷ついたこと
夫婦は大変なときこそ支えあっていくものだと思うから、もう少しいたわりの気持ちや思いやりをも
ってほしい。私も反省するとこあるから初心にもどっていい奥さんになるように努力する。

みたいな内容です。

私も、初心に戻り感謝の気持ちを態度や言葉で表し、料理を頑張り、積極的にスキンシップを図るようにしました。
しかし、旦那からはノーリアクション、態度も会話のなさも変化なし。で私から手紙は見たかと聞いたら見たとのこと。どう思った?と聞くと、来週中に手紙で答えるよ。とのこと。

普段自分の本心を話さない、不満があっても自分が我慢すればいいと思っている旦那なので、これを機に旦那が私に対して何を思っているか。不満があれば言ってほしい。治す努力をするし、お互い歩み寄っていい夫婦関係を築くキッカケになれば。。と思ってい手紙の返事を待っていました。

そして、今日約束の手紙の期日最終日でしたが、旦那からは何も言ってこなそうなので「前にいってた手紙ってまだ書いてない?」と聞くと「あれはもうケリがついたと思った」だそうで、私が言わなければすのままスルーしていたようです。
私はこのことにショックを受けて、なんでケリがついたと思ったら、私がその手紙を出したあとから急に優しくなったりスキンシップをとるようになったから、私の気が晴れたと思ったようです。

私はただ、自分も育児中心になり旦那に感謝の気持ちを言葉や態度で表すのをおろそかにしていたと反省したのと、相手を変えるにはまず自分からと思ったので努力していたのです。
旦那にもそう伝えました。

軽い気持ちで書いた手紙ではなかったので、自分で期日まで決めておきながら流されてしまったことに、本当に私のことなんてどうでもいいんだな、何も伝わらなかったんだなと思いました。

私から「手紙じゃなくていいから、少し話がしたい」といい話し合うことにしました。

旦那は話し合いはしても意味がない。相手と話し合ったところで同じ立場でないから、理解しあえないから。
話しても無駄だから自分が我慢すればいいという考えです。

私は、相手に不満があったり、治してほしいところがあれば、完全にお互いの考えを理解はできなくとも、妥協点を見つけて歩み寄る努力はできるし、話し合って相手のよき理解者になっていくのが夫婦だと思っています。

手紙に対して思ったことを、旦那は「酷なことだから話したくない」といいましたが、本音で話してほしいといい、彼の本心を聞きました。

「俺はおかしいんだよ。いつも死にたいと思ってるんだよ」
と出会ってから10年、初めて涙を流しながら言ってくれました。

ショックで気づいてあげれなくてごめんね。ととっさに大声で言いましたが、
旦那はプライドがとても高いので「こんなこと言っても解決しないし言うメリットもないし、精神病と思われるのも嫌だし薬を飲むのも自分が許せない。自分でもどうしたらいいかわからん」というようなことを言っていました。

役職につき、部下とその家族もかかえ、無能な上司からは責任を押し付けられ仕事量ばかり増えて
自分のキャパを超えてる、上司に意見したけど変わらず社長は見て見ぬふり。面倒な仕事はすべて自分に押し付けられる、
と仕事に対する不満をダーっと口にしました。

私が、命の方が大事だからお金は何とかなるから、やめな!って言っても
「俺は仕事に命かけている。仕事をやめることは切腹と同じことだ。逃げるのは負けを認めたことになるし、それを認める自分も嫌だ。それにどこも組織というのは腐っててこんなもんかなとも思う」

子供が二人いて、住宅ローンもあって旦那にのしかかる責任は私の想像を超えたものだと思います。でも、お金の問題ももちろんあると思いますがそれよりも、彼のプライドの高さが仕事をやめる=逃げる=自分に負けを認めると思うようで、そこが許せないようです。

2年前くらいに、部下が鬱病を発症し2ヶ月休職したときも、なんでも病名をつけるのがおかしい。
俺だってギリギリのとこでやってる。など鬱病に対して気の持ちようと思っていると思います。


以下は、話し合いの中で彼の発言した内容です

・今まで自分の能力でいろいろ乗り越えてきた、乗り越えられなかったことはなかった。
今が山場だと思っている。逃げたら(辞職)負けるし、負けた自分が許せない
・自分の人生だから自分の死を決めるタイミングも自分でいい
私「親だから子供に親としての責任があるよ」→国によって成人の年は違うし、育てる責任ってどこまでかあいまいだな、
・子供と触れ合っているときは楽しい?→わからない
・生きるって何か最近考える。生きるのはつらいことだから、消えてもいいかなーと思う
・旦那が死にたいと思ってるなんて、聞いたことあるか?異常だろ。だから言いたくなかった
私「そんなことないよ!ネットでみたけど役職つくと同じ悩み抱えている人たくさんいるし異常じゃないよ」

普段は弱音や愚痴を一切はかない旦那です。私の小言にも文句も言わず今まで相当内にためてきたのだと思います。蕁麻疹は2週間ほどまえからでていて、薬を飲んでいますが一向に良くなりません。
ストレスからだと思います。
二人目が生まれてから育児に家事にノイローゼ気味になってた時期もありましたし、自分ばかり大変だと思っていましたが、旦那の方がはるかに大変な精神状態になっていてそんな旦那に追い打ちをかける用な手紙まで渡してしまい、自分のことしか見えてなくて旦那のつらさに気付いてやれずに本当に後悔でいっぱいです。
会話がない、笑顔がないのは私に関心がなくなったらら勝手に被害妄想を膨らませていました。
私は大馬鹿野郎です。

病院に行ってみるようにいってみましたが、もともと医者を信用していないし、自分が精神病と思いたくないプライドの高さもあり拒否しています。

「お願いだから、死ぬようなまねはしないと約束してほしい」といいましたが「できない。だから話したくなかった。お互い何のメリットもうまれないから」と言われました。

弱音を見せない(プライド)、内にためこむ彼は、限界まで我慢して限界がきたらふっと本気で命を絶ってしまうような気がします。

命より大事な人です。手遅れになる前に彼を助けたいです。病院受診させるのが一番でしょうが本人が拒否反応を示している限り無理に連れてくのも逆効果になりそうで怖いです。
どうしたらいいのかわかりません。

実際に受診拒否した旦那様を、病院受診させることができた方、どうすればいいかアドバイスお願いします。
また、妻としてどのように旦那に接すればいいのか、いつも通りに接すればいいのでしょうか?

心療内科に妻として旦那にどのように接すればいいのか、受診させるためにはどうすればいいか等聞きにいってもよいのでしょうか?

藁をもすがる思いです。精神的にショックを受けているので厳しいご指摘はご遠慮ください。
どんなことでもいいので、アドバイスお願いいたします。

わかりにくい文章でしたが、拝読していただきまして、ありがとうございました。

A 回答 (12件中11~12件)

おはようございます



解決にまで至らないかもしれませんが、hanako0112さんの今の気持ちを察し、自分なりにお答えしようと思います。

hanako0112さんは本当に良い奥様だと思います。
私も相手に愚痴など言わず、プライドの高い人間でした。
本当に仕事が辛くなった時があり、その時の年齢では転職も厳しく、妻に甘えたい一心で一度半ベソをかきながら愚痴をこぼした事がありました。

その時に妻から言われた言葉は
「そんな事を言ってるようじゃ困る!私たちはあなたを頼りに生きているのに、それじゃついていけない!」
と言われてしまったのです。
悲しくて号泣しました。甘えたいだけだったのに…ただ「あんたなら大丈夫だよ」と言って欲しかっただけなのに…

しかし、今となってはその言葉がなかったら今の自分はないと思っています。


何が言いたいかと申しますと
hanako0112さんの旦那様も今は奥様に甘えたいだけなんだと思います。

話し合いの内容を見ても
>・子供と触れ合っているときは楽しい?→わからない
>・生きるって何か最近考える。生きるのはつらいことだから、消えてもいいかなーと思う
こういった奥様の気使いの質問に対し、冷たい言葉で返答しているのも、男独自の甘えなんです。
特にプライドの高い男性は「甘え」を上手く表現できず、人に八つ当たりすることが多いです。

10か月と4歳のお子様なんて、今が一番幸せな時期ですし、今しか出来ない育児がたくさんあります。
本来であればそんな愛する家族をおいて、自分の仕事のプライドの為に「死にたい」なんて言葉を発して、奥様がどんな思いをするか…男としてそれがわからないといけないのです。
↑こういった考えが出来るようになったのも嫁の喝のおかげです。

少し話がそれてしまいましたが、
hanako0112さんが今後どうしたら良いかは
今はとりあえず甘えさせてあげてください。「あなたなら大丈夫」「あなたはなんでも出来る」などの”よいしょ”をしてあげて
甘えさせてあげているという実感を持ってください。

こちらがそのように心のコントロールをしておかないとhanako0112さんが鬱病になってしまいます。

「私はあなたの事が心配で、色々聞きたいの!病院に行ったほうがいいと思うの!」
という意見は逆効果だと思います。
特にプライドが高い男性は「私がなんとかしなきゃ」という女性の意見を嫌がるものです。
面倒な生き物ですね…

それでもダメならウチの嫁のように一度喝をいれるのも良いかもしれませんが…

何カ月か何年かわかりませんが、旦那様はいつか「色々甘えさせてもらったな」「支えてもらってたな」と
気づく時が来ると思います。




大丈夫です
旦那さんは死んだりしません。
がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

甘えたいだけならかまわないんですが本当にプライドが高く、本心も私がしつこくねばって聞き出したので
相当思いつめていた本音だと思うんです。
10年間彼と一緒に過ごしてきたので、そう感じます。

子供と接するのは普段通り楽しそうにしているようにみえるので子供となるべく触れ合うようにさせて
少しでも癒しになれば、この子たちのために病気だと認めて治す方向に考えてくれればと思います。

いつか、こんなときもあったけど乗り越えれた!って思える日がくるように旦那にとって何が一番いいのか
考え頑張ります。

最後の大丈夫です
旦那さんは死んだりしません。
がんばってください!

この言葉、とても勇気づけられました。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/13 13:36

ご心配ですね ご心情をお察しします



ただ文末の
>厳しいご指摘はご遠慮ください。
>どんなことでもいいので、アドバイスお願いいたします。
という一言に話の整合性がないような気がします

とにかくこの問題は
本当に間違いなく精神病なのか否かを専門医に
診断してもらうことを抜きに解決できないことは
既にご承知の通りです。

いくらこんなところで助言を求めても、本人を説得を出来るのは
あなたを始め双方の親兄弟身内でしょう 
そういう人らの協力を頂いて
あまり酷くならないうちに首に縄をつけてでも
引っ張っていくしかありません

いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決させることはできません


私がもしあなたの立場なら、言うことをどうしても
聞き入れないというならば、夫婦としての信頼関係も何も
無いに等しいと同じことですから、離婚も覚悟でガッツリと話をつけますよ

そのぐらいの覚悟がなければそういう人を説得できない
でしょう・・安易な妥協なんて甘い対応をしていれば
ますますずるずると流されてスパイラルダウンして行きそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご指摘はご遠慮ください。
>どんなことでもいいので、アドバイスお願いいたします

すみません。一通り見直してから投稿しましたが数時間前の出来事にショック状態のまま質問したので
おかしな文章になっていました。

ひどくならないうちに受診は私も考えていますが、旦那の性格からして身内に知られたらますますかたくなにいかなくなりそうですし、自分から病気だと自覚して治そうと思う気持ちが少しでもでてきてから受診させたいと思います。
悠長なことはいっていられないので、いろいろ情報を集めて旦那にあった方法で説得?理解してもらうように頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/13 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!