No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国語辞典によれば、「かわいそう」とは「弱い立場や逆境に在る者に対して、出来るなら何とか救ってやりたいと思う様子」とあります。
漢字表記は、「可哀相・可哀想」は借字とありました。個人的には好きでない「広辞苑」には、「ふびんなさま。同情に堪えぬさま。」とあり、「可哀相は当て字」とありました。「可愛そう」という表記はありませんでした。ネットでは、下記のURLに参考になる質問と回答がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
No.3
- 回答日時:
夏目漱石の作品中でも、使用された漢字表現は多様です。
1)可愛相
「気の毒な、もうやるか、可愛相(かわいそう)にのう」(「倫敦塔」)
2)可愛想
「文鳥は 可愛想 ( かわいそう ) な事を致しましたとあるばかりで 」(「文鳥」)
3)可哀そう
「考えると女は可哀(かわい)そうなものですね」(「こころ」)
4)可哀想
「それじゃ可哀想で不仕合せなんだろうと思った。」(「坊っちゃん」)
他の作家でもさらには、
5)可憐そう
「可憐(かわい)そうにお前はあいつ等の陥穽に掛ったのだ。」(魯迅/井上紅梅訳「薬」)
6)可憫そう
「可憫そうなチャンチャン坊主は、」(萩原朔太郎「日清戦争異聞」)
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
合意の上・下の使い分け
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「~より」と「~から」
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
-
参考文献の中には辞書や文法書...
-
漢字を教えてください
-
同士か同志か
-
エクセルで「印」のしるしを書...
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
経験を活かす?それとも生かす
-
向かい入れる? 迎い入れる?
おすすめ情報