dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この言葉をつぶやき炎上する芸能人がいますが問題なのでしょうか?
問題なら他にあてる言葉はありますか?

A 回答 (7件)

「つぶやき」といいますが、実際は全世界にメッセージを発信したわけです。



”台風がそれてよかった(来なくてよかった) ”

この主語が「世界は」あるいは「人類は」なら問題はありませんが、テーマが台風ですから「おれのすむ地域は」であることは明らかです。この芸能人の視野の狭さが明白に理解できて、情けなくなりますね。

ま、批難するほどのことではないかもしれません。凡人ならうっかりやってしまうレベルのミスではあります。こういう公的には無意味以前のメッセージをことさらに発信する人間の無神経さ、愚劣さ加減を嗤って置けばいいのでしょう。

>問題なら他にあてる言葉はありますか?

実際に被害にあった地域があるのですから、芸能人とかの公人ならお見舞いメッセージを出すのが常識でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが丁寧ですね
ありがとうございます

お礼日時:2013/10/18 23:04

アメリカでのアシアナ航空機墜落事故の時、コリアメディア関係者が「死亡した人がコリアンでなくてよかった」というのと同じ発想ではありませんか?問題大ありです。


被災直後の対策としては「沈黙」以外にはないのではと思います。時間がたてばその時点でのコメントが出てくるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沈黙が美徳ですね
ありがとうございます

お礼日時:2013/10/18 23:03

一般人なら問題はないですけどね。

ある程度注目を集めている人は発言に注意をしないといけません。大きな被害や死者が出ているのに「よかった」という発言はやはり不適切ですし、とくに言うべきではない余計な一言です。沈黙は金です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/10/18 23:03

昔の話ですが、TVの全国放送で、台風は北海道に


去りました、といって問題になったことがあります。

北海道は日本じゃないのかよ!!

ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとおもしろいですね
ありがとうございます

お礼日時:2013/10/18 23:02

その芸能人は大ばか者です。

問題大有りですよ。

「つぶやき」といいますが、リアルでつぶやいたのではなく、Twitterとかブログですよね。
リアルでのつぶやきなら、半径1,2メートルに聞こえるだけですから同じ状況の人にだけのつぶやきになります。ですから、その人が台風被害を受けなかった地域であれば、つぶやきを聞いた人も受けていないでしょう。ですから、問題になりません。
しかし、ネットでの「つぶやき」は全国・全世界にたいしてつぶやいてしまっているのです。今回であれば、大島に行ってそのようなつぶやきをリアルにする無神経な人はいないでしょう。ネットでの「つぶやき」はいたるところに伝わるという基本的なことを理解すべきです。この間、ばかげた写真をネットにアップして問題になった大ばか者と同じレベルの間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りです。ありがとうございます

お礼日時:2013/10/18 23:03

問題ないと思います


日本人はこういうことの言葉尻をとらえて標的にするのが得意ですからね

東日本大震災のあと「こっちに地震来なくてよかった」と発言して非難された市長がましたが
私は非難された事が理解できません
だってあれは地震が来なかった地域の人の本音を代弁しただけですから

今回も一緒です
いちいち敏感に反応しすぎなんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉狩り専門の人はいますね^^;
ありがとうございます

お礼日時:2013/10/18 23:05

たとえば、上陸した台風に対してこの言葉を使えば、「それて(他人の所に行って)よかった」となりますが、それて上陸しなかったのですから、全く問題は無いと考えます。


上陸していたら、もっと大きな被害が有ったでしょうからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね
ありがとうございます

お礼日時:2013/10/18 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!