dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。長文ですが私の夫に関する悩みを聞いて頂けますか。

私は24歳。彼は34歳。
夫とは3年交際し(その内二年間遠距離)現在新婚半年です。

彼とは出会った頃から何もかもがピッタリで、交際中も毎日が夢のように楽しい日々でした。お互い「こんなに合う人がこの世にいたんだね」と話すくらいに本当に幸せでした。
遠距離恋愛の間は三ヶ月に一度しか会うことが出来ませんでしたが、それでも必ず迎えにいくという彼の言葉を信じ、ついに今年の春に結婚することが出来ました。

しかし彼には秘密がありました。
ずっと独身だと聞かされていましたが、本当はバツイチで子供が二人いました。
その事を知らされたのは婚姻届けを出した直後で、書類がすり替えられていることに気付いた私が彼を問いただして発覚しました。
そのときは「ずっと前に離婚し子供とは小さいときから離れ離れで、その後一切関わらないでくれと言われ、今はどうしているのか全くわからないんだ」と聞かされました。

とても動揺しましたが、普段は涙なんて見せない彼がとても辛そうに肩を震わせながら泣く姿みて、嘘をつかれていた悲しみよりも、今までその嘘をつき続けてきた苦しみから解放してあげられる‥という喜びが勝り、離婚は考えませんでした。

しかしそれから数日後、彼の荷物を代わりに整理していたところ、昨年の源泉徴収書が出てきました。そこには元妻と子供二人の名前が…。
真相は、元妻と離婚したのは私と入籍するひと月前。元々彼はお父様と実家で二人暮らしでしたが、その家によく遊びに来ていた可愛らしい二人の甥っ子(お兄さんの子供と聞かされていました)が実は自分の息子でした。

彼は20歳の時に年上の女性と結婚し、二人の子供に恵まれおよそ七年間の結婚生活を送りましたが、性格の不一致からケンカが絶えず離婚の話になったそうです。しかしお金のことや子どものことで話し合いがまとまらず、そのまま別居に至り、元妻は子供をつれて実家に帰ったということでした。

別居後も子供のことで協力し合うこともあり、可能な限り生活費を渡し、子供たちを連れてよくあちこちに遊びにいっていたようです。

しかし私と出会ったことで「このまま中途半端なままではいけない」と思い、再び離婚の話を持ちかけたところ、やはりお金のことで意見が一致せず、なかなか話が前に進まずに3年かかりようやく和解したとのことでした。

10も年下の私にはあまりにも重い事実だったこと、そして交際中は事実上不倫関係だったことなど様々な理由から私に嘘をつき続けていたということでした。

交際中は子供のこともあり何度も私との別れを考えたそうです。しかしどうしても私を手離したくなかったと言っていました。
そしてもう二度としようと思わなかった結婚も、私とならばもう一度したいと強く思ったそうです。

あまりに突然の話だったので、始めの頃はまだ隠し事があるのではないかと疑うこともありました。
彼の本当の姿を知るために私はこの数ヵ月の間、疑問に思ったことは全て彼に聞いてきました。
そして彼も「君の不安を少しでもなくすために、どんなことも全て話す」といってくれました。
毎日何時間も話し合い、ときにはケンカしたり二人で号泣することもありました。
しかし沢山会話を繰り返す内に「彼の本当の過去」が鮮明に見えてくるようになり、やがて彼への不信感も消えていきました。

ですが不信感がなくなると同時に次第に見えてくる過去の幸せだった結婚生活、元妻との思い出、愛しい子供のこと‥‥。

勿論楽しい思い出話だけではなく、別居に至った経緯も聞きました。

でもやはり確実に楽しい時間はそこにあったわけですし、私とはあげていない結婚式、結婚指輪の購入、自分の子供が生まれる感動も全部知っているのだと…初めはとても小さかった嫉妬心がどんどん膨らんでいきました。

事情が事情なので私は彼の実家に一度も行っていませんし今後も行くことは出来ません。しかし元妻は今は亡き義理のお母様とも大変仲がよく、子供が生まれてからも彼の両親や兄弟みんなでお誕生日を祝ったりして、とても楽しい時間を過ごしたと聞きました。

私と入籍後は彼は一度も子供たちには会っていませんし、「中途半端なことをしても余計に悲しませてしまうだけだから。」と今後も会うつもりはないといっています。
しかしたまに子供の話になると彼はそっと涙を流します。私はその姿をみてまた胸が苦しくなります。

私の知らない、別の女性の夫だった彼の姿、パパ~と呼ばれていた二人の子供の父親の姿‥‥彼のことが大好きだからこそ、なんだかとても遠い存在になってしまったような寂しさもあり、元妻への女としての嫉妬もあり、ときどき涙が溢れて止まりません。

やっと大好きな人と一緒になれたのだから、彼の心の傷を癒してあげたい、彼を世界一幸せにしてあげたいと心から思っています。
そしていつか私も彼との間に子供をつくり温かい家庭を築きたいと思っています。

しかしふとした瞬間に胸が苦しくなって涙が止まらなくなり、彼を悲しませてしまう私からサヨナラしたいんです。

まっすぐ前を向けるように背中を押していただけませんか…?

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

助言等いただけましたら大変嬉しいです。

A 回答 (19件中11~19件)

こんにちは。

40代既婚女性です。

旦那様の過去がどうとか、秘密を持っていたとか、
前妻との楽しい思い出がどうとか、
子どもへの想いがどうとか・・・。

そういう「過去についてのどうのこうの」は
誰にでも程度の差こそあっても、持っているのもです。
旦那様の場合は、それが軽い笑い話では済まないものだったということです。

あなた様が、旦那様のことを許す、許さないとか、
気持ちの持ち方をどうするかなどの、
あなた様のお気持ちに関することは、
あなた様ご自身が旦那様と築いた絆や、
これから築いていく絆で、
どのような形ににでもなるものです。
つまり、あなた様ご自身が作っていくことですからね。
どうにでもなるものです。

私が書くことは、そのような「甘ちゃん」なことではありません。
心して読んでください。

あなた様は、旦那様と前妻さんとの幸せだった時のことを想い、
嫉妬もあって苦しいでしょう。
しかし、そんなものは「屁」でしかないことが、これから起こります。

前妻さんと旦那様とは、法的には夫婦ではありません。
しかし、子どもたちの父と母であるという事は、
どんなことがあっても揺るがないことであります。
あなた様は、旦那様との間に当然お子さんを持ちたい。暖かい家庭を持ちたいと思っています。
しかし、旦那様にとって「子ども」とは
あなた様との間で生まれた子供だけではないのです。
それをまずしっかりと心に刻みつけること。

あなた様にとっての「我が子」は我が腹を痛めて産んだ子供だけ。
でも、旦那様にとっての「我が子」はあなた様との間の子だけではないという
決定的な「温度差」を容認せねば、結婚生活は苦しいだけになります。


旦那様はお子さんとは、「中途半端なことをしたら、かえって悲しませるだけだから。」と今後は会わないと決めている。とのこと。

勘違いしてはいけません。
親子が会う権利は、子どもの物です。
親が決めるものではないのです。
お子さんが「パパに会いたい」と思えば会うのです。
旦那様には拒否することはできません。
大きな勘違いしないでください。
また、お子さんはいつまでも庇護が必要な子供ではありませんよ。

養育費などはどうなっていますか?
親が恋しい恋しいではなくて、
教育にお金がかかるようになれば、会うよりもお金が必要になる場合もある。
成人、就職、結婚。
人生の節目になれば、お祝いの一つも贈りたいでしょう。
結婚して孫が生まれた。孫が幼稚園、小学校。

あなた様との間のお子さんにもお祝い事があります。

あなた様の「我が子」と旦那様の「我が子」にずれがあります。
人の親なら、どの子にも同じようにしてやりたいと思うし、
離れて一緒に暮らせない分、不憫さが募り
よりよくしてやりたいと思います。

そして、定年。晩年
「みんなに看取ってほしい」
「墓参りにはどちらの子も来てほしい」
「遺産はどの子にも等分に分けてほしい」
「死ぬ前に離れている子供に会いたい」

異母兄弟同士の複雑な気持ち。

前妻さんと後妻さんの対面。

あなた様がこれから歩く道は、
「彼の過去に嫉妬してしまい」「結婚式がどう」だとか「パパ~と呼ばれていた彼の姿」だとか
おセンチな妄想ではすみませんよ。

旦那様は「パパと呼ばれていた」のではなく
先で80歳90歳で死んだ後も、前妻さんの子どもにとっては「父親」であります。
ええ、一周忌、三回忌、あなた様の元へ仏壇を拝みに来ます。
あなた様が来ないでほしいなど言える筋ではないのです。
何故なら「父親の仏壇です。私たちの父です!」という筋が通っているからです。

10歳違いですね。
旦那様が80歳で亡くなっても、あなた様は70歳。
あなた様が90歳まで生きるとしても、
これから70年間ずっと、彼にとっての我が子との葛藤です。
それを引き受ける覚悟をこれから持つことです。


以上、旦那様の前妻さんとの間の子どもの立場の私からでした。

私の父80歳。
よぼよぼの足取りであっても
「急に我が子に会いたくなった。」と新幹線に飛び乗り、(そう。私らきょうだいのことです。)
途中で体調を崩して引き返したことがあります。
家の人は驚いたことでしょうね。

「わしの墓はどこそこにあるから、参ってくれ。」
「葬式には来てくれるか?」
手紙が来たこともあります。

台風がお互いの住む地域に来ると知れば、
安否を気遣うメールのやり取り。

父が年が行けばいくほど、頻繁に交流するようになりました。

私は小学校4年から父と、離れてしまいました。
妹などは2歳の頃です。

それでも父なんです。

人生が終わりに近くになるにつれ、
父もいろいろ想う事があるようで、突飛な行動をします。
それもすべて前の結婚での「我が子」を想うが故です。

父は遺産などそう多くないでしょう。
でも私は父と早くに離れた妹に、
一番多くあげてほしいと、父の長子として主張するつもりでいます。
妹が父と暮らしたのはたったの2年だけ。

後妻さんとの間の子どもたちは、当然長く父と一緒に暮らすことができました。

父の子ども5人の中で一番不憫なのは、妹だと思います。
妹は拒否するかもしれませんが、私が強く言います。
妹にだけ罪滅ぼしのかわりに、少し余分におまけしてやってほしいと。

あなた様は将来そういう渦に直面することになります。
「結婚指輪が~」とか
「パパ~と呼ばれる姿」など、
おセンチな気分に浸っている場合ではありませんよ。

私はすぐにその時が来ます。
ええ、母が誂えてくれた
父の家紋が付いた和装喪服で、
きょうだい揃って馳せ参じるつもりでいますよ。
「私たちが先に生まれてきた、父の子です。」とね。
(父と母の離婚後、父の姓を使い続けました。
また、母は「貴方たちの父親であることには変わりない」という意味で
父の紋をつけたのです。)

夫婦の縁は切ることができても、切れないのが親子の縁です。
父は死後も永遠に私たちの父でもあります。

父にとって我が子は「前妻も後妻もない。全員我が子」なんです。
後妻の下の子が就職決まった時、
父が私にメールしてきました。
「一番下の子の就職が決まり、これで5人きょうだい全員、一人前になり
肩の荷がやっとおりました。」と。

私は「きょうだい」はこちらだけ3人だと思い、
あちらは「きょうだい」と言えば「2人だけ」と思い暮らしていましたが
父にとっては「5人きょうだい」だったんだなと、
目からうろこが落ちました。

もちろん、母は「うちの子だけ」しか、目にないし
後妻さんだってそうです。
でも父には5人の子なんです。
この認識の違い。わかっていても目の当たりにすると、奥さんたちは複雑でしょう。


また夫婦の事は子どもにはわかりません。
父に緊急の用件で、電話ををかけたら
父は「お母さんに何かあったのか?」と開口一番、前妻である母の事を尋ねたのです。
それを後日、母に告げると不思議なことに涙ぐむのです。
憎み合って離婚したはずの男女の不思議さには、子どもも踏み込めない世界ですね。

それは離れた子供のそばにいる、我が子の母親である女性を気遣う気持ちでしょうか?
離れた我が子が幸せであるには、前妻にも幸せでいてもらわないと、という気持ちでしょうか?

50近くなった今、父と母にいろいろ聞いてみたいと思うことがあります。

また、父の後妻さんの人生はどうだったのでしょうか?
前妻とその子供たちがいるので、相当苦しい人生だったと思います。
お疲れ様でしたとしか、言いようがないのですが・・・。


父と後妻さんも、あなた様ご夫婦と同じ年頃での再婚だったと思います。
何も好き好んで、父のような男と結婚しなくてもよかったのに。
娘がいらぬ苦労をわざわざ引き込んで、
親兄弟も心労が絶えなかったのではないかと、
思う時があります。
気の毒なことです。
でも、私のせいではありません。
後妻さんがそういう人生を選択したのですから。
ただ大変でしたね。としか言いようがないのです。



長くなりました。
そういうことも踏まえて、今後の事をお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事が遅れてしまいました・・申し訳ありません。

前妻の方のお子さんという立場からの貴重なご意見ありがとうございます。

何十年も先の夫の姿を想像して、とても複雑な気持ちになり胸が苦しくなりました。

>私は「きょうだい」はこちらだけ3人だと思い、
あちらは「きょうだい」と言えば「2人だけ」と思い暮らしていましたが
父にとっては「5人きょうだい」だった

このお話がとても印象的でした。

実は私も先日こういった話を彼としたばかりなんです。

私が「君と私の間にはこれから生まれてくる子供が初めてかもしれない。でも私にとっては君の三人目の子供であり、君のすでにいる子供たちの兄弟だと思っているよ」と伝えると、

彼は「ありがとう・・」と少し複雑そうに、でも嬉しそうに微笑みました。


残された子供達2人の気持ちを考えると、遣る瀬無くとても悲しい気持ちになります。

もし私が子供達の立場だったら…どんなに父親に会いたいか。でもそれは母親には言えない…。なんて辛いのだろうと。

もし今後彼らが成長して夫を父親として頼りたいと思ったとき、我慢せず頼れる関係でいてほしいと思っています。
そしてそのときには私も力になりたいと思っています。

血の繋がった本当の親である元妻と夫には到底敵わない事は承知していますが、私も彼の子供達を愛おしく思っています。

彼らにとって私の存在は非常に複雑なものだと思いますが・・・。
むしろ嫌われていても不思議ではないですよね…。


今のこうした気持ちも私自身の子供がいないからこそ思えることなのかもしれません。

実際に日々まだ弱い自分と前向きな自分との間で揺れていますし…。


私と彼の子供をつくるときは、心から彼の子供達と元奥様の幸せを願える人間になってからと決めています。
rurinohana様がおっしゃっているように「おセンチな気分」に浸っている今の私では人の親になる資格などありません。

いらぬ苦労をわざわざ引き込む・・・まさにその通りかもしれませんね…。


この度は厳しくも貴重なご意見本当にありがとうございました。

しっかりと受け止めたいと思います。

お礼日時:2013/10/25 18:23

再婚するにしても、一度離婚して冷静になってご家族と話し合ってはいかがですか?



詐欺ですよ。
裁判で結婚不成立に出来ると思います。

一番大切なことを騙していたというのが問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事が遅れてしまい申し訳ありません。

籍は入れたままですが、家族とは何度も話し合いをしました。

実は先々月に一ヶ月間、私のみ里帰りして今後のことを両親と相談しました。

確かに彼の行ったことは詐欺のようなものかもしれません…。

ですがそれでもまだ彼と一緒にいたいと思っています。

貴重なご意見ありがとうございます。
ですが今の私には離婚するという選択肢を選べそうにありません・・。

お礼日時:2013/10/25 17:01

貴方が きれいに納めてるだけで


本当なら 詐欺師みたいな人だと思います。
騙された人の解釈次第で

悲しい人だったり
苦労した人だったり 可愛そうな人だったり 変化するだけで

普通ならチョッと疑問です。

嘘って… 相手のことを思ってつく事なんて
殆どないと 私は思ってます。
自分が言えないから嘘をつく…
自分に不利だから
嘘をつく。

ましては 離婚して結婚したものの
気持ちに整理もつけてない…
涙を流すなんて…
貴方が 泣くなら分かるけど。。これも
彼の 自分可愛さです。
今から子供会いたさに泣くくらいなら
落ち着いた頃には
平然として 子供に会いに行くんじゃないですか?

貴方とのことも
不倫相手として
義両親や妻は
認識してるかもしれませんよ。

嫉妬心は 中々消えないと思います。。
私も再婚なので よく分かります。
養育費や
今からお子さんができても
財産権もダブりますし

結婚式は お金がないから挙げないのですか?
結婚式を挙げたいと言ってみるのも
手かもしれません。貴方の存在が
本当の所どうなってるのか疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事が遅れてしまい申し訳ありません。

結婚式ですが、私が元々そういった派手なことが好きではない為、元々「結婚式は挙げてなくてもいい」と言っていました。
彼もそういうことに興味がないタイプだったので・・・。
ですが最初の結婚のときには当時ご健在だったお母様の意思で親族だけの簡単な式を挙げたそうです。

私たちはウエディングドレスの記念写真だけ撮りました。
それでも「こういうのも初めてじゃないんだ・・・」と少し寂しくなったりもしましたが・・・。

私の存在ですが、色々な公の書類で身分上はきちんと彼の妻になったことを確認しています。

また結婚してまもなくの頃、一部の書類(私の年金関係)が住所変更が間に合わず彼の実家に送られてしまい、彼が取りに行った際すでに中身が開けられていて、実はこっそりお父様が私名義の書類を確認していた…という出来事がありました。

彼の親族には私の名前、年齢のみしか知らされていませんが、「彼は再婚した」ということは把握しているようです。

それでも不倫の末に子供を捨てて再婚した・・・という見方は変わらないと思いますが・・・。


彼の実家も元妻と子供たちが住んでいる場所も私は把握しておりますし、どちらも私一人の足で行ける距離にあります。

実は一度夫とケンカした際に彼の実家まで行ったことがあります・・。でもその時は夜遅くということもあり、誰ともお会いすることは出来ませんでした。


様々な会話の中で分かったことなのですが、夫はどうやらあれこれ自分の中だけで考えて自己完結してしまうタイプのようです。

そして一度こうするしかない、と決めたら頑なにその意思を曲げようとしません。
良くも悪くもすべて自分ひとりで抱え込み、完結させようとします。

もちろんそれは絶対にだめだと話し合いの中で繰り返し伝えました。

ですからもう今後私に黙って重要な決断をすることはないと思いますし、こっそり子供に会いに行くようなことは絶対にないと思っています。
(子供に会いに行くときには必ず私に相談して下さい、と以前話しました。)

もし今後も重大な何かを隠すようなことがあればさすがにもう関係は続けられなくなりますし、彼もそれは理解しているはずです。


ですが、kkarin10様がおっしゃっている危険もよく分かります・・・。

私は甘すぎる人間なんでしょうか…。

悩みは尽きません・・・。

この度は貴重なご意見ありがとうございました。しっかりと受け止めます。

お礼日時:2013/10/25 16:43

うわぁ 嘘ですまない話ですね。



頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事が遅れてしまい申し訳ありません。

確かに「嘘をついていました」の一言ではすまない話です‥‥。

私なりに幸せに向けて頑張りたいと思います。

この度はご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/21 01:42

読んでいると貴方様のご主人への愛情がすごく伝わってきます。


ご主人が過去を隠してまで一緒になりたかったというのは責任感の強い、常識のある貴方様の性格をとても理解しているように思います。
ご主人はとても大きなずるいことをしてしまったのですが、それも受け止めとおられますよね。
書くことによって決心されているとも見受けられます。

ご主人のことばかりを想い、自分自身を大切にすること忘れないでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼のお返事が遅れてしまい申し訳ありません。

夫のことは本当に大切で、心から愛しています。

元々人として尊敬できるところも沢山ありましたし、自分に自身が持てず悲しみの淵にいた私を何度も救ってくれました。

どんなに悲しいときも苛立っているときも、隣で眠っている彼の寝顔を見ていると愛しくてたまりません。

生きていれば人間だれでも「どうしようもない悲しい選択」をしてしまうときがあると思います・・。
だからといって彼のうそが100%「仕方がないこと」とは言えませんが・・・。

なんとか上手に心のバランスをとって、幸せな生活を送っていけたらと思います。

kozubon33様、この度は温かいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/21 00:14

過去の理由や現在のご主人の想いはどうであれ、もう籍を入れられ、そしてご主人も努力していくと言うのであれば、信じていくしかないと思います。



妻になるかならないは所詮紙切れ一枚だけのことです。

紙切れ一枚を出せば過去全てが消えるわけでもないと思います。

あなたも今は辛いでしょうが、過去の思いや記憶は日々薄れていきます。

ご主人を信じ、今からの生活を積み重ねられることが大事だと思います。

時にあなたが辛くなったり、涙を流したり、彼を悲しませることがあっても仕方ないと思います。

そういうことを含め、二人苦しみ、またそれを乗り越え、いつしか本物の夫婦といえるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事が遅れてしまい申し訳ありません。

夜中に私が眠れずに泣いていると彼は本当に辛そうで、「自分の過去のことで泣いている君を俺が慰めてあげることは出来ない・・。」といい、背中を向けて寝てしまいます。

そんな姿を見て「なんて冷たいんだ」とさらに落ち込むときもありますが、結婚してから半年間ずっと同じようなやり取りを繰り返していく中で、彼も自分の無力さに絶望し、深く悲しんでいるのだと思います。

実は昨日も夜中に泣いてまた悲しいやり取りをしてしまいました…。

悲しい、泣きたいという気持ちを我慢してもいつか皺寄せがくるのは分かっています。
ですがいつまでもお互いを傷付け続けても幸せになれるわけありませんよね・・。

今度またどうしても悲しくなったときには、少しその表現の仕方を変えてみようと思います。


紙を出せば社会的には夫婦となりますが、それは「本当の意味での夫婦」になることとは違いますよね。
そして子供が間に出来たからといって「本当の家族」になるわけではない・・・。

血の繋がりのない他人同士がひとつの傘の下で、日々喜びと悲しみを共有し合い、伝わらない思いに戸惑い、それでも相手のすべてを受け入れ、許し、何十年も共に生きていった結果いつしか「本当の夫婦、家族」になっているのかも知れません。

いつか私も彼と本物の夫婦になりたいです。

そのためにも少しずつ前向きにならなければいけませんよね。

murimuripapa様、この度は貴重なご意見誠にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/20 23:47

この恋愛自体、分の悪い博打の様なものです。



彼には嘘を付いた前科があり、又同じような嘘を付く恐れがあります。

貴女も気付かない振りをしているかわかりませんが、ある程度の期間貴女達二人は「不倫」をしていたのです。

しかも、貴女が知り得る情報は旦那からの一方的な情報のみ。

元奥さまから得る情報ではありません。

もう戻れないから、背中を押してほしいと思われる質問だと思いますが、八割不幸になる可能性があります。

私の家族が、貴女と同じような立場に立たされた場合、私は貴女に「覚悟」を問います。

傷付いても、泣いても、苦しんでも「後悔や」「人の責任にしない」覚悟があるかどうか。

こう書けば、不幸のヒロイン好きな女性は、すぐ返事をするかも知れませんが、本当に分が悪い博打なんです。

嘘つきな彼も、だらしが無い彼も全て愛さないといけません。

あと、子供達には合わせましょう。

それを許す器量がないと、バツイチとは結婚出来ません。

子供には罪が無いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼のお返事が遅れてしまい申し訳ありません。

分の悪い博打・・たしかにそうですよね・・。

この件に関して、早い段階から私の両親にすべての事実と彼の除籍謄本(結婚直前に彼が本籍を移していた為)を送り、その後何度も将来について話し合いをしました。

父は今でも彼に対して不信感を抱いていますが、母は「あなたが一緒にいたいというのなら周りが何を言っても無駄でしょう。」と強く離婚は勧めません。
しかし「自分でそうと決めたならいつまでもメソメソするな。過去は変えられない。」と言います。

ですがいつまでも落ち込んでいる私を見て「なぜこんなにも困難な道を選ぶのか疑問だ」というときもあります。

傷付いても、泣いても、苦しんでも「後悔や」「人の責任にしない」覚悟があるかどうか・・。

非常に重いお言葉で、胸に突き刺さりました。

騙されていたという事実だけを見れば私は被害者かも知れません。
しかし知らなかったとはいえ、私たちの不倫そして結婚を通して子供たちを始め様々な方が困惑し、悲しんだと思います。

すべてを知った今、私自身にも重い責任があり、それでも彼と一緒に生きていく道を選ぶのであれば「すべてを受け止める覚悟」が必要ですよね・・。

表に出さずぐっと父に会えない寂しさを抱えているであろう子供達を想ったとき、いくら辛いからといって「私は全部知らなかったんだ!私だって悲しいんだ!」とは言えません。

彼と幸せになりたい・・・彼の子供たちにも幸せになってもらいたい・・・。

いつか子供たちと彼が再び会う日が訪れたとき私は止めません。
むしろ父親に会わせてあげたい・・と思います。

いつか私も母になりたいと強く思っています。
だからこそ、ふと彼の子供たちをもう一人の母のような気持ちで愛おしく思うときもあり(おこがましいですが・・)、一緒に遊ぶ夢をみることもあります。

もっと心を強く持たなければいけませんね・・。いつまでも「かわいそうな女の子」でいてはダメですね・・。

akameg様、この度は貴重なご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/20 23:18

悪い男だね。

なんにせよウソをついていた彼が悪いよ。
その埋め合わせを彼は一生かけてあなたにしないといけない。
あなたの心の傷も、時間をかけて癒していかなければ。
そんなにすぐ割り切れるものじゃない。人間だもの。
焦らないで、少しずつ、彼との時間を重ねて行くしかないと思う。

でも、知ってしまった以上、彼の過去を受け入れて行くこともしなければね。
驚きと動揺、見知らぬ元妻への嫉妬など様々な困惑。
今は整理がつかなくても仕方ないと思う。
でも彼はあなたの疑問にすべて答えてくれたんですね。
誠意をみせてくれたんですね。
これからもそうして時間をかけて信頼を作って行くしかないと思う。

夫婦って一朝一夕には絆を結べるものではありません。
元妻との絆はもう切れている。壊れてしまってるのです。
これから一日、一年とあなたとの絆を結んで行くのです。
その中で、彼の過去も彼の一部なんだと少しずつ受け入れて行くことです。

元妻のことはともかく、お子さんは血を分けた子供だから、完全に切るということはできません。
一生、彼はその子達の父親です。
そこがあなたにはつらいところですね。
彼が会わないと言ったってお子さんが父親に会いたいと思う気持ちは止められません。
そこだけはゆっくりでいいから覚悟して行かなければ。

過去の結婚生活から得た経験も、彼の人格や人間的な魅力を培う要素のうちだと思います。
そんな彼に惹かれたのもあなたです。
二十歳の頃の彼に出会ってもあなたは惹かれることはなかったかも知れない。
あなたに嘘をつくという重大な罪を犯してでも結婚したかった彼。
信じてあげるしかないですね。信じて頼る、それが信頼です。
あとは彼次第。

苦しい時は我慢しなくて良いと思います。
彼にうんと甘えましょう。我が儘言ったっていいです。
しっかり受けとめてもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉ありがとうございます。
少し安心してまた涙が出てきました。

彼の過去も彼の一部・・まさにその通りですよね。

私と知り合う前の彼が当時好きな人が出来て、守りたい家族がいて、その時間を一生懸命生きていた・・。
それを否定せず受け入れることが、本当に彼を幸せにする第一歩ですよね。

もし今後彼の子供たちが成長して彼に会いたいといったとき、私は止めません。
私が彼を大好きなように、子供たちも彼が好きで世界で唯一の父親ですから。

嫉妬はしてしまいますが、やはり子供たちの半分は彼ですし、写真をみたところ顔も良く似ていて、複雑な気持ちから涙も出ますがとてもとても愛しいです。
そんな子供たちにもそしてその子供たちの母親である元奥さんにもいつまでも健康で幸せになってもらいたいと思っています。

彼らが不幸になることは結果的に夫も辛くなるということですから・・。

これからも夫婦で沢山話をして沢山泣いて、時間をかけて乗り越えていきたいと思います。

今回いただいたご回答はきっと今後も何度も読み返します。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/10/18 04:26

ただ一言。

詐欺罪の時効が成立する前に、弁護士を立てて、裁判を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのようにおっしゃるお気持ちも分かります。

ですが私は彼のことを信じて、ともに生きていきる道を選びたいと思っています。

甘い考えだ・・と言われてしまうかもしれませんが・・。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/18 04:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています