
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
商標登録したなら、弁護士を通じて「その店の名前はウチで商標登録しているから、変えないと法的手段に出ますよ」といえば変えますよ。
相手は弁護士までかついでるとなると「あ、こりゃ本気だな」と伝わるからです。早い回答ありがとうございました。同業種にいる場合は、その通りだと思います。名前より実利で対応するでしょうから。安心しました。
ただ、心配なのは、業種が異なってしまうケースです。商標は、サービス業の中でも業種の分類が異なれば文句がつけられないと聞きました。中国が特に先行取得がひどくて、いろいろな国の企業が困っているのは、商標登録の悪用が横行しているせいだとか。
風俗は、風俗という特定の分類があるわけではなくて、あるサービス業の中で風俗として警察の許可を得るだけだとも聞きました。実は、そこのところがややこしくて、先の質問になったわけです。
それでも、商標登録するブランドなどない世界でしょうから、後からでも対応できそうですね。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
風俗店なんてちょっとなんか起こったらケツまくって逃げますし、
マンネリしたら名前コロコロ変えてリニューアルオープン
100件に1件も今後FC展開するはずもありませんから
金がかかる商標登録なんかしません。 だれが10数万も払ってロゴや名称登録 半年も審査して
5年10年の登録料はらう風俗なんか常識でありますか?
ご回答ありがとうございます。ご意見なるほどと思いました。ブランドを作り上げるというスタンスがない相手なのですね。
実は先日来の讃岐うどんのトラブルとか不安になっていたものですから、ごねられたらどうしようかなどと不安になっていました。
商標は後付けでも、出した者が認められるというのがありますから、何とかなるのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フランス料理で“プルニエ”とい...
-
「KANGOO」の意味
-
シャンプライ
-
ナビダイヤルってなんのためな...
-
スナックやキャバクラ夜の飲み処は
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
賃貸物件のシャッター修繕について
-
海外の抗議デモは、どういう流...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
私の旦那サマが釣り堀経営をす...
-
貸し工場の家賃の決め方は?
-
お惣菜屋さんを始めるにあたって
-
現在19歳、本気で起業したい...
-
19歳フリーターの女です。将来...
-
60歳過ぎからの飲食店起業に...
-
飲食店経営してますが店舗を買...
-
脱サラをして、持ち家を売り裸...
-
リサイクルショップの開業を検...
-
水商売の経営
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報