dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月の子のママです。
先日、ちょっとした事で主人と口論になり、私が主人に休日には私が起こしに行かなければ12時とか13時まで寝てるよね、と言うような事を言ったら「お前は夜寝られなくても昼間寝られるんだからいいよね」と言われました。そして、昼だって子供がグズれば眠れないし寝られたとしてもあなたのように子供の心配もなくまとまって5,6時間寝られるのとは訳が違うと反論したら「それはお前の要領が悪いんだろ。まとまって寝られなくても合計時間が5,6時間なら同じような物じゃん。変われるなら俺が育児して、お前が仕事行ってくれたらいいのに。」と言われました。
ちなみに、主人は家事は一切できません。育児で手伝ってることはオムツ替えと手があいた時にあやす事と、休日の沐浴です。他は、主婦の私の勤めだと思い、頼んだ事はありません。主人が寝ている時に起こして何かを頼んだ事もありません。

感謝してほしいとは思いませんが、今まで睡眠不足でフラフラしても自分なりに頑張ってきたのに、この人には楽をしていると思われてたのか…と思うと体中の力が抜けて悲しくなってしまいました。

みなさんは旦那さんに心ない事を言われた時はどうしていますか?

A 回答 (11件中11~11件)

まあね、第三者から見れば「売り言葉に買い言葉」のようですし、旦那さんの言葉が全て彼の本心だとは思えません。



旦那には旦那の立場があり、子育て主婦には子育て主婦の立場があります。

どっちも必要な立場であり、双方の立場があることで、お子さんはスクスクと成長して行けるのです。

お互いに相手に代わりを求めること自体がナンセンスなのですよ。

お互いに相手のできない事をしている誇りと自信を持ちましょう。

後は、もう少し旦那をしつける必要があるみたいなので、時には甘い言葉で、時には男のプライドをくすぐって、結果として家事と育児を手伝わせれば、それで貴女の勝ちなんですよ。

3か月のお子さんは二人のお子さんなのですから、先ずはこの子のために何をなすべきかを考え、その上で旦那の調教が必要と判断するのであれば、感情論で怒ったりしないで、冷静に旦那を操るようにした方が、育児をする母親として賢い生き方ですよ。

休日に旦那が昼間で寝ていたのなら、旦那に昼メシを食わせて、「ぐっすり熟睡できたようだから、昼から この子をお願いね!」といって、2~3時間お一人でショッピングに出るだけでも、気分はかなり晴れますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

感情的にならず、長い目で見て良い結果になるように、自分が苦しくならないようにを考えて動けるようにしてみます。
少しの気晴らしも上手く取り入れてみます。

お礼日時:2013/10/19 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!